MacFactory

topimag_ginza3.jpg

2010.06.27  

iPad用カレンダー・無料アプリ「UNIQLO CALENDAR for iPad」なかなか良いです・・・

photo220627.jpg



iPad用の無料アプリでトップ3に入っていた「UNIQLO CALENDAR for iPad」をダウンロードしてみました。無料アプリとはいえ、このアプリなかなか良く出来てます。

ユニクロが独自の視点で季節を切り取ったという日本の美しい四季や人々の映像と音楽から構成されたカレンダーなんですが、全ての映像はミニチュア風に撮影されていて景色はジオラマを見ているようです。

登場する人たちはチョコチョコとおもちゃっぽく、ユーモラスにかわいく動いていきます。コミカルに感じる動きなので、癒やし系ではありませんが、独自のセンスを持った良い作品だと思います。オススメです。


2010.06.24  

「iPhone 4」発売で、「白組が守らなければならない3つの約束」?

photo220624.jpg



ついに「iPhone 4」が発売されましたが、それはブラックモデルを購入する人々のお話。「白組」はいつ発売開始になるかも知れないホワイトモデルを指をくわえて待つしかない状態。そこで、我が家に代々伝わる?(意味不明)「白組が守らなければならない3つの約束」を紹介したいと思います。

(その1)「iPhone4」が手に届くところに近寄ってはならない
「iPhone4」のデモ機が展示されているからといって、むやみに手に取ったりしてはいけません。手にとってみるなり「お~画面、きれっ!、動き、はやっ!」とか言い出し始め、欲しくてたまらなくなるに違いありません。また、すでにゲットしている知人とかが、ブラックモデルを差し出して来た場合は「指紋が付くと悪いから・・・」といって丁重にお断りしましょう。

(その2)「iPhone4」の購入レポートやレビュー記事の見過ぎには注意する
早々と出始めてる「iPhone4」の購入レポートやレビュー記事ですが、これらの多くは「iPhone 4」は3GSより早くブラウジングは快適・・・などと、ますます欲しくなる情報ばかりです。過度の「iPhone 4」情報の取りすぎには注意しましょう。

(その3)ホワイトモデルが発売されるまで静かに待つ
いくらホワイトモデルの発売日が決まらないからといって「遠くのホワイトより、近くのブラック」などと言って、むやみにブラックモデルに手を出したりしてはいけません。初志貫徹、ひまわりの咲く頃には発売されている事を信じて、待つことにしましょう。

ということで、あのiPadの発売の時とまではいかないまでも、都市部のショップでは徹夜組の行列も出来ていた今日の「iPhone 4」発売ですが、黒組のみなさんゲットおめでとうございます。「白組」は静かにこの3つの約束を守りながら、ただひたすら待つことにしたいと思います。(泣)


2010.06.20  

近づいてきた「iPhone 4」発売、でとりあえずその前に「iOS 4」へのバージョンアップ

photo220620.jpg



6月24日の「iPhone 4」の発売開始日も近づいて来ましたが、国内での予約受付は、当面「ブラックモデルのみ」だったことから、白組(ホワイトモデル希望)の私としては、現時点では動きようのない状態。ホワイトモデルの発売時期がまだはっきりしていないことから、とりあえず「iPhone 3GS」のOSを「iOS 4」にバージョンアップしておいて、様子を見るしかないようです。

ということで、その「iPhone 4」の発売に先立って21日にリリースされる「iOS 4」ですが、「iPhone 3G」ではマルチタスキングができないなど、対応する機能はハードウエアごとに異なるようで、A4プロセッサ以外でどれだけの機能が同等に動作するのかも、ひじょうに気になるところです。

その100以上あるという新機能のなかでも、特に身近になる機能としては、上画像に並んでいるイメージにあるように、左から「マルチタスキング」、「フォルダ」、「改良されたメール」、「iBooks」などになると思いますが、はたしてこの「iOS 4」へのバージョンアップだけで、じっと辛抱していられるかが問題。週末あたりから多数アップされてくる「iPhone 4、ゲットしました〜!」的なブログやサイトのレビュー記事は当分見ないことにしよ(笑)・・・。


2010.06.13  

「iPhone 4」、あの「FaceTime」のプロモーションビデオは、さすがアップル・・・。

photo220613.jpg



先月、「iPad」を手にしてからというもの、毎日リビングでは「iPad」を傍らに置き、時にはニュースをチェックしたり、フォトアルバムや購入した電子書籍をパラパラと眺めたりしながら、「iPad」を所有しているという充実感を味わいながら「iPadとは何か?・・・」を考えていたところへ(笑)、6月8日の「iPhone 4」発表。

ということで、この待望の「iPhone 4」、ハードやスペックについては、あちこちで語りつくされているので、もういいとして、今さらですが、あの「WWDC2010」のジョブスの基調講演を見ていて目に付いたのが、「FaceTime」のプロモーションビデオ。

基調講演でジョブズ氏おきまりの「one more thing・・・」の後に紹介されたプロモーションビデオですが、夫婦や恋人同士、孫を見る祖父母、友人同士、兵士と妊娠中の妻など、ビデオ・チャットというコミュニケーションを通じて、繋がっている様子が、ルイ・アームストロングの「When You're Smiling」といっしょに、ゆったりと流れていきます。

このプロモーションビデオ、1999年公開「アメリカン・ビューティー」でアカデミー賞作品賞を含む5部門を受賞している、サム・メンデス監督によって制作されているんだそうです。基調講演ではどうしても、ハードやスペック的な無機質な説明になりがちですが、それだけに、その後に流れるゆったりと温かみのある作品、こういうところは、さすがアップルですよね・・・。


2010.06.03  

iPad、あのTV・CMを見ると何もつけずに使いたくなる・・・。

photo220603.jpg


今さらですが、今週から流れてるあのiPadのTV・CM。タイトルは「iPadとは何か」という何となく重そうな感じのするタイトル。映像の方はそのタイトルとは違って、いつもどおりのアップルらしいキレイなシーンばかり。特に上のオープニングのシーンは色合いといい構図といい、とても印象的で素敵です。こんなCMを見てしまうとiPadはやっぱり何もつけずに使いたくなってきます。


photo220603_2.jpg

ということで、あのCMのように何もつけずに使いたいけど、やっぱり裸で使うのは心配・・・という方も多いようで、デザインを損なわないケースとなるとクリアケースになると思いまが
私は「TUNESHELL for iPad(Focal Store)」を使っています。



このケースはよく売れているようでレビューもよく見かけますが、その中には純正の「iPad Case」のセットがうまくできない・・というコメントを見たのですが、私の場合は上画像のように全然問題ありません。このケースは質感も仕上げもよくできているので私はオススメします。ただし、このケース一度装着すると外すのは大変なので、付けたり外したり・・という使い方をしたい方は要注意です。


2010.05.29  

待望のiPad到着、そしてセットアップ完了。ところで、ケースはどれにしよ?

photo220529_1.jpg
アップル・オンラインストアで予約してあったiPad Wi-Fi 16GBモデル、思っていたより配達時間が遅く、結局受け取ったのは昨日の20時過ぎてからで、早速セットアップとなりましたが、特にレビューにする程のこともなく無難に終了。



photo220529_2.jpg
16GBモデルなので音楽データだけは同期せずに容量に余裕を持たせておくことにしました。そして、左画像はオーダーしてあった全商品のパッケージですが、アップル純正のケースにDock、それからサードパーティー製のクリアケースとディスプレイ保護シールです。



そこで、今回迷ったのはケースをどうするかということ。とりあえず、純正ケースとクリアケースをオーダーしてあったので、両方試してみることに。純正ケースはとても機能的に作られていて横向き、縦向きにiPadを立てかけて使用したり、折り返せば画面に角度がつけられるので、ビデオを見たり文書入力時はとて便利です。機能性重視ならば、迷わずこのケースで決まりだと思います。

ただし、このケース、アップルマークもあるし機能的に作られているものの、当然のことですがDockに接続できなかったり、ちょっと、ぼやけた感じのカラーと質感は好みの別れるところかも知れません。やはり、iPhoneの時もそうでしたが、アップルの本来の洗練されたデザインそのままで使いたい・・というかたは、クリアケースか裸族になるのかもしれませんね。


2010.05.22  

「iPad」の出荷予定日が「6月7日までに」だったのが「6月」に変わってますネ。

photo220522.jpg


人気のiPadの発売日まで約1週間となってきましたが、今日たまたま、アップル・オンラインストアのiPadのページをチェックしてみると、これまで「出荷予定:6月7日までに」だったのが、「出荷予定:6月」とあいまいな表現に変わっています。

その他アクセサリー関係では「Apple iPad Camera Connection Kit」が同じく「6月」、「Apple iPad Case」は「 3-4 週 」になっています。最近あまりチェックしていなかったので、私が知らなかっただけなのかも知れませんが、これからの出荷状況はどうなっていくんでしょうね・・・。


2010.05.15  

「Time Capsule」の突然死問題、初期モデルは要注意かも?・・・です!・・。

photo220515.jpg
人気のiPadの発売日も近づきつつあるなか、突然の「Time Capsule」ネタになってしまいました。

というのも、2008年5月頃に購入していた「Time Capsule 1TB」が昨日突然昇天してしまいました。



帰宅すると電源がオフになっていたので、入れ直してみるとオレンジランプは一時点灯するものの、すぐに電源が落ちてしまって使用不可の状態。早速アップル・オンラインストアのレビューをチェックしてみると、ウチと同じ症状のレビューが出るわ、出るわ・・・。

そのレビューによると多くの原因はコンデンサの不具合のようで、自己責任でコンデンサーを交換して復活したユーザーさんもあるようです。 初期モデルで購入後2年前後というのが多いようですが、ウチのもちょうど購入後2年を経過したぐらいで、それらの例にとてもよく似ています。

修理に出すことも考えましたが、保証期間を過ぎており、修理代も新規に1TBを購入するのとあまり変わらないとのレビューもあったことから、取り急ぎ1TBモデルを購入することになり、思わぬ出費となってしまいました。

ということで、「Time Capsule」に突然障害が起こると、無線LAN・ルーター機能とネットワークディスク機能の両方が同時にダメになって慌てることになるので、あらかじめ、両機能のバックアップ対策を考えておくことをオススメします。

それから、現行「Time Capsule」に入れ替えての感想なんですが、Wi-Fiのパフォーマンスが旧機種に比べて良くなっているように感じます。また、ハードディスクも旧モデルはバックアップが始まると起動音が気になりましたが、現行モデルはほんとに静かです。この点は現行モデルに買い替えて良かったと思ってますが、まさか耐用年数は2年っていうことはないだろうな・・・。


2010.05.10  

iPad Wi-Fi 16GBモデルを予約、そんなに急がなくても良かったか・・・。

photo220510_2.jpg
待望のiPad価格発表と予約注文が開始されました。前回、気になる最安モデル(Wi-Fi 16GBモデル)の価格予想として47,800円もあるのでは?・・と書きましたが、やはりそこまではいかなかったものの、価格設定ではありがちな「ヨン・キュッ・パ」(49,800円)にしないで、48,800円となったのはちょっと嬉しい誤算になりました。



Apple Online Storeで、Wi-Fi 16GBモデルといっしょに、iPad Case(3,980円)とiPad Dock(2,980円)を注文。まずは一安心ということになりましたが、注文時はとにかく人気のiPadなので、早く注文しないと「次回入荷日は未定です・・・え〜!」ということになってはと非常に焦りましたが、Apple Online Store(20:30現在)を見てもまだ「出荷予定: 5月28日までにお届け 」のままなので、今のところ在庫は問題無さそうです。そんなに急がなくても良かったか・・・。


2010.05.08  

iPadの価格発表間近!、で最安モデルが47,800円はあり?

photo220508.jpg
iPadの価格発表を5月10日に控え、アップルが日本を含む9カ国での発売日が5月28日になると昨日発表したことで、周りが徐々に騒がしくなってきました。日程さえ分かれば、あと気になるのは当然その販売価格。



今朝の新聞紙上でも、この発表について各紙掲載されているようですが、私の地元地方紙ではその記事の最後に「米国での最低価格は499ドル(約4万5千円)。」と結んでいて、ちょっとこの表現は誤解をまねくのではないかと気になったりしています。

ところで、その一番気になる日本での販売価格ですが、これまでもその予想価格については各説流れていましたが、一番多かったと思われるのが「49,800円」説。これを単純にレート換算すると「1ドル99.8円」ということになりますが、これとは別に、先月アップデートされたMacBook Proの販売価格を参考として試しに単純レート換算してみると

○レート換算の幅(MacBook Pro)
 1ドル92.6円(13インチ: 2.66GHzモデル) 〜 1ドル95.7円(13インチ: 2.4GHzモデル)

○iPad最安モデル(499ドル)を上記レートで試算
 46,207円〜47,754円

となって、単純レート換算では約46,200円〜47,800円の幅となります。当然、価格帯や販売ロット数の違うモデルでの試算になるので目安でしかありませんが、できれば、この47,800円ぐらいだとインパクトはあると思います。

ということで、アップルのサイトのiPadのページには「革命的で魔法のようなデバイス。しかも信じられない価格で。」とあるので、どうか信じられない価格を発表して下さいネ。アップルさん(笑)


2010.05.05  

iPhone OS 4.0スペシャルイベントで出ていた気になる壁紙・・・。

iPhone_sc1.jpgiPhone_sc2.jpgiPhone_sc3.jpgiPhone_sc4.jpg


今回も今さらですが、前回iPhone OS 4.0のスペシャルイベント基調講演での「フォルダ」機能説明の中で出てきた壁紙について書きましたが、ついでにその基調講演中にジョブズ氏が実際に変更していたホーム画面の壁紙をピックアップしてみました。

すでに、ホーム画面のアプリアイコンや壁紙については、Jailbreakしてカスタムテーマを使っているユーザーもいるかもしれませんが、OS 4.0からはアップルオリジナルの壁紙を使ったり、ユーザーがiPhoneで撮ったフォトをすぐにホーム画面の壁紙にすることもできると思うので、結構楽しめるかも知れませんね。


2010.05.01  

近づいてきたiPadの発売日、でも「iPhone OS 4.0」の新機能も気になる・・・

photo220501.jpg
話題のiPadの発売日予定とされている5月末を控えて、販売価格の発表とオンラインでの予約受付(5月10日?)も近づいてきましたが、そのiPadに気を取られているウチに、先月のiPhone OS 4.0スペシャルイベントの基調講演をいまだにチェックしていないことに気づいて、早速見てみることに。



このiPhone OS 4.0、新たに100を超える新機能を備えたとのことですが、特に私が気になったのは、そのなかでも「柱となる7つの機能」のうちの2番目の「フォルダ」機能。ホーム画面にフォルダを作って複数のアプリをまとめて格納できるようになるので、アプリを多く登録しているユーザーはすごく便利になると思います。

私自身も多くアプリを登録していて、画面単位でカテゴリー分けをしていますが、この新機能があると頻繁に使うアプリは従来どおり単独のアプリアイコンで残しておき、その他の使用頻度の少ないアプリはカテゴリー毎のフォルダに収納するといった使い方をすると、ホーム画面もだいぶスッキリするかも知れません。

それから、基調講演でジョブズ氏がこの「フォルダ」の説明をする中で出てきたのが、壁紙の変更。これまでのiPhoneの壁紙は設定しても初期画面しか表示されず、ホーム画面のバックは黒一色でしたが、iPhone OS 4.0はホーム画面のバックに常時表示されるようなので、これも色々と気分で変えてみるとホーム画面のイメージも変わって楽しめそうです。

ということで、5月下旬に発売されるiPadと、その数ヶ月後には、続いて登場してくる次世代iPhone。この2つを共に手にするにはちょっと予算的には悩ましいところですが、やっぱり皆さん、両方いっちゃいますか・・・。(笑)


2010.04.25  

気になる次世代iPhoneのデザイン、このホワイトモデルもよく出来てるゾ・・・。

photo220425.jpg
今回も今さらなんですが、先日の次世代iPhone動画を見てから、あのプロトタイプ?のデザインが非常に気になっているのですが、あのプロトタイプ?のカラーはブラックだったので、現在ホワイトモデルを使っている私としては、そのカラーバリエーションがどうなるのかも気になるところです。



ということで、次世代iPhoneのリーク画像を色々と探しているウチに見つけたのが、ニュースサイト「gigazine」で先月紹介されていた上の画像。これは、リーク画像ではなくで、勝手に創られたコンセプトモデルのようなんですが、このホワイトモデルなかなか良く出来てます。

側面やエッジ部分の曲線の感じといい、あのツルツルのシロシロの質感といい、背面は例のプロトタイプ?のデザインより、良く出来てるかも知れません。このコンセプトモデルには他にもブラック・水色・ピンク・グリーンの5色のカラーバリエーションが紹介されているので、まだ見てない方はチェックしてみて下さい。


2010.04.20  

衝撃の次世代iPhone動画、でも、この質感は本物かも知れない・・・。

photo220420.jpg
今さらですが、先日iPadの米国外での発売が5月末に延期になると発表されたことで、少しショックを受けていたところへ、今度は次世代iPhone動画の衝撃?動画の登場。

これまでもリーク画像や動画はアップル製品の場合よくあることだったので、今回もその記事のタイトルを見た時は、またかと思いましたが、あの「GIZMODO」の動画を見てから考えが変わりました。



さすがに、アルミの側面部分には気になる継ぎ目があったりして、MacBookProのデザインのようにアルミ削り出し筐体にこだわっているアップルとは思えないような荒さもありますが、プロトタイプだということになると、こんなものかも知れません。

あの動画をじっくり見たなかで特に私が良くできてると思ったところは、上画像にあるような、背面のデザインやその質感。ガラスなのかポリカーボネイトなのかは分かりませんが、動画で見るとあのツルツルのブラックに鏡面仕上げのアップルマークやiPhoneロゴの質感の良さがよく分かります。

それから、iPhoneロゴの下にある容量表示をよく見てみると、「XX GB」と表記されているところも、プロトタイプとして妙にリアリティーがあったりしますが、それがサンノゼのバーに落ちていたというのは、ちょっとリアリティーなさ過ぎ・・・。


2010.03.22  

名刺をカバーフロー表示して管理するiPhoneアプリ「Biz.Cards」、これもありかも。

np220322.jpg
今日iPhoneアプリの「有料トップ25」をチェックしていて、目に付いたのが「Biz.Cards」という名刺管理アプリ。

左画像(サンプル画像)のように名刺イメージをパラパラとカバーフローのように閲覧し管理することができる名刺ビューアです。



グループ機能や会社別表示、編集、メモ、PCとの接続なども可能で、名刺イメージは他のアプリ同様カメラで撮影するかアルバムから選択して登録しますがOCR機能はありません。検索は手早く行えそうで画面右サイドをタップすると「あかさたな・・・」とインデックスも表示されます。

また、iPhoneの「連絡先」データも名刺イメージでカバーフロー表示できるので、すでにiPhoneに登録している連絡先がすぐにカバーフロー形式でパラパラと見られて、なかなかいい感じでオススメかもです。


2010.03.14  

iPhoneアプリ「Awesome Note」がバージョンアップ、これで日記にも使えるかも

np220314.jpg
以前にも紹介してましたグラフィックのキレイなiPhone用手帳アプリ「Awesome Note」がバージョンアップされてます。

今回のVer3.0では評判だったサムネイル表示などに加えて、一覧表示形式に一ヶ月のカレンダー表示と日記形式表示が追加されてます。



旧バージョンではメモをすると、自動で日時が付けられて、その日時が変更出来なかったので、とりあえずメモしておき、後で日記として保存する場合などには、少し不便でしたがこれも編集可能になっています。

また、メモにマップを貼り付けることも可能になったので、トラベル日記にも便利に使えそうです。これで、このアプリを本格的に日記に使うというユーザーも多くなるのではないでしょうか。
それから、このアプリVer2.5から、あのEvernoteと連携ができるようになっているので、この点もオススメかもです。


2010.03.07  

「iPad」日本での発売は4月下旬、で騒がしくなってきた各メディア

np220307.jpg
とうとう2月は当サイトの更新ができないまま、もう3月が来てしまいました。その間にAppleが3月5日、「iPad」のWi-Fi版を米国で4月3日に発売すると発表したこともあり、そろそろ周りが騒がしくなってきたような感じです。

気になる日本での発売日は、ニュースリリースによると「4月後半」になっていますが、Apple Storeの記述は「4月末」となっているので何ともいえないようです。


ところで、上画像は先日購入した「デジモノステーション4月号」のiPadの特集記事です。他にも「DIME」等の情報誌にも特集されていましたが、この雑誌はiPadが見開き実寸大で掲載されていたので思わず買ってしまいました。この実寸大のiPad画像を眺めながら、実際に手に取って使っている感じをイメージしてみると、ジョブズ氏が会見のデモでソファに腰掛けて、入力を膝の上で行っていたのを思い出しました。

別にそのデモのイメージに影響されているわけではありませんが、もし、今iPadが私の手元にあれば、間違いなくコタツにでも入ってiPadでパラパラとウェブサイトをブラウジングしているのではないかと思います。逆に、外出時はiPhoneがあれば特に何の問題も無いことから、モバイル的に屋外で利用しているシーンはイメージ出来ませんでした。やはり私の場合は16GバイトのWi-Fi版で十分なように思います。

np220307_2.jpg
それから、左画像は昨晩のSmaSTATION!! の「ニュースキーワード2010年」のコーナーでiPadが紹介されているところです。

iPadについては簡単な説明だけで、後はキンドルの紹介や電子書籍市場に関する今後の動向や問題点等について、あの「わかりやすいニュース解説」の池上彰氏が説明を行うという内容でした。



このように、これからiPadの日本での発売が近づくにつれて、テレビメディアで取り扱われることが多くなると思いますが、とにかくみんなが次に知りたいのは、やっぱり価格ですよね・・・。


2010.01.28  

ついに待望の「iPad」登場!、でも特にサプライズは無し・・・?

photo220128_1.jpg

少しフライング気味な情報が出たりしてましたが、ついに待望のAppleのタブレット「iPad」が今朝、発表されました。まだ基調講演も全てチェックできていない状態で、他のサイトやブログ経由の情報しか入手していませんが、とにかく予定どおり発表されて一安心です。

9.7インチのIPS液晶に、16・32・64GBのSSD、802.11nWi-Fi、10時間稼働のバッテリーでiPhoneアプリもそのままで動作可能ということで、サイズは幅189.7×高さ242.8×厚さ13.4ミリと、B5サイズ(176×250ミリ)よりやや横長のボディ。

デザイン的にもスペック的にもある程度、大方の予想の範囲内だったような気がして、少し寂しい感じがしますが、「iBook Store」も含めての新しいアップルのビジネスモデルの今後に期待したいと思います。

それから、ちょっと気になったのは「iPad」のプロセッサ。Appleが独自にiPhone向けに開発したとのことで、基盤にはアップルマークと「A4」のロゴ。1GHzということ以外の詳細な仕様は明らかにされていないようですが、次期iPhoneにはこのA4プロセッサ「Apple A4」が採用されるということなんだろうか・・・?。それから、iPhone OSの新バージョン発表が無かったのは少し残念・・・。


2010.01.09  

やっぱり、iPhone普及台数の伸び率、世界トップはスゴイ・・・の巻

newsphoto20100109.jpg
2010年、年始の挨拶もできないまま、本年初のアップになってしまいました。
遅くなりましたが旧年中は当サイトをご覧頂きありがとうございました。
本年も「MacFactory」をよろしくお願いします。



ということで、サイトの更新が遅れていたことから、2010年の初アップは気になるApple Tabletの発表ネタになるのでは?と思ったりしましたが、今月下旬の発表で3月発売?との噂もあるようで、もう少し待つことになるようです。

ところで、今週の日経新聞に「iPhone普及台数、日本、伸び率世界一」という記事が掲載されていて、2009年11月時点で普及台数の伸び率が、日本が一番だったことが明らかになったと伝えていましたが、アプリの方でもiPod touchを含めたアプリケーションダウンロード回数が累計30億を突破したとのことで、こちらの方も好調のようです。

やはり、日本の場合はソフトバンクモバイルが低価格で購入できるキャンペーンを次々と打ち出したことが、大きくシェアを伸ばした要因になると思いますが、その他にも対応アプリ数・バリエーションの圧倒的多さや、Twitterとの相性の良さも少しは関係しているかもしれません。とにかく、2009年11月時点の普及台数が、同年1月時点に比べ4倍に急増しているとのことなので、これはスゴイことです。

それに、年末からオンエアされているiPhoneのあのCM。ついにSMAP登場~という感じでしたが、そのうち「白戸家のお父さん犬」がCMに出て来て、iPhone購入者には「白戸家お父さん」ストラップが付いてくる?・・・、これはちょっとiPhoneのイメージには合わんな・・・。


2009.12.13  

気になるアップルのタブレットは、電子書籍対応の新型端末で対「キンドル」対応?

space.gif


先週の日本経済新聞に「電子書籍混戦・・対キンドル、アップルも参入?」との見出しで記事が掲載されていましたが、その中で「米国では電子端末を巡る競争が激しくなり、首位のアマゾン・ドット・コムの「キンドル」を追いかけ、アップルの新型端末の投入も現実味を帯びてきた。」と報じていました。

また、「NIKKEI NET」では、「米アップル、電子書籍対応の新型端末10年春にも発売」というタイトルで複数の欧米メディアが9日報じた事として・・

・来年春にも「iPhone」より画面が大きく、電子書籍にも対応する新型端末を発売する見通し。
・来年末までに800万台出荷する計画との指摘もあり、電子書籍端末の"本命"とされるアップル端末への期待が高まっている。
・ネットブック並みの10.1型の液晶画面を備え「iPhone」同様の操作が可能。
・「iPod」で楽曲流通の主役の座をCDから奪ったアップルだけに、電子書籍端末でも市場の勢力図を塗り替える可能性がある。

というふうに、とにかくこれまで「iPod」とiTunesを通じて楽曲流通の主役の座をCDから奪ったアップルが、今度は噂のタブレットとiTunesを使って、現在広がりつつある電子書籍市場に乗り込む・・。というのが一般的なメディアの見方のようです。

ところで、上の左側のYouTube動画は例のタブレット型PC?で「IKEA」のカタログをブラウズしているビデオ画像、その右は最近アップされた「IKEA」のカタログiPhoneアプリ画像ですが、この共通したコンテンツが良く似た時期に出たことから、もしかすると?・・・と思ったりもしましたが、さすがにこれは別物なんだろうな、でも良くできてる・・・。


2009.12.06  

クリスマス用のiPhone用壁紙アップしました・・・。

photo211206.jpg
遅くなりましたが、クリスマス用のiPhone用壁紙アップしました。昨年も創る予定だったのですが、いい写真が撮れなくて、全部ボツになったまま、もう1年過ぎてしまいました(笑)

今回のは先月、恵比寿ガーデンプレイスで撮ったクリスマスツリーと、今年も展示されてるフランス・バカラ社製のシャンデリアです。ちょっと地味になってしまいましたが、気に入った方はiPhone壁紙のページからダウンロードしてみて下さい。


2009.11.18  

あのiPhoneアプリ「i手帳」がバージョンアップ、これで紙の手帳は無くてもOK?

photo211118.jpg


今日、App Storeを覗いてみると、あのiPhone手帳アプリの「i手帳」がバージョンアップしていたので、早速ダウンロードしてみました。

これまでのバージョンアップでも、だいぶ使いやすく改良されてきましたが、今回はついに待望のマンスリーカレンダーでのスケジュール表示が可能になって、長期スケジュールの見渡しが非常に良くなりました。



このアプリのいいところはテキスト、図形、絵文字、写真、連絡先、ボイスメモを画面上に自由にその日のページにレイアウトして入力ができて「TODO」管理も可能なところ。ただし、紙の手帳によくある月間表示がなかったことから、スケジュール管理は定番の「さいすけ」などと併用していたユーザーもいるのではないかと思いますが、これで「i手帳」に1本化できるかもしれませんネ。


2009.11.13  

「iPhone」のカスタムテーマ、こんなテーマなら使ってみたい?(続編)

iphone_theme1.jpgiphone_theme2.jpgiphone_theme3.jpgiphone_theme4.jpg


以前に、「Tumblr」経由で目にしたiPhoneのカスタムテーマを紹介しましたが、今度は「Flickr」でちょっと、アート?なテーマを選んでみました。とはいっても私はJailbreakしていないので使えないのですが、前回も書いたように、公式ツールとしてAppStoreに、こういうツールアプリが出てくると嬉しいんですが、アップルさん・・・。


2009.11.10  

噂のユニット交換式デジタルカメラ、リコー「GXR」出ました。

photo211110.jpg
かねてから、11月10日にリコーがコンデジの新製品を発表するとの噂があって、初代「GR DIGITAL」を使っている私としては、ひじょうに気になるところだったのですが、噂どおり発表されました。



すでに、「GR DIGITAL」はこの夏に「 III」が出ていたので、もしかすると、今回発表されるのは別ラインモデルの「GX200」の後継モデル「GX300」では?・・・と思ったりもしましたが、最近になって「ユニット交換式デジタルカメラ」情報が流出していたことから、結果的には噂どおりの発表となりました。

この「GXR」、デジタルカメラでは珍しいスライドインマウント機構によるユニット交換式で、ユニットを本体から取外して交換することで、別のデジタルカメラを使うかのような撮影が可能となるとのこと。残念ながら私が期待していたのは、やはり「GX200」の後継モデル的な感じだったので、価格面も含めて今回はちょっと見合わすしか無いようです。

ただし、このモデルは同社のコンパクトデジタルカメラ「GX」「CX」「GR DIGITAL」シリーズとは別のラインになるとのことなので、「GX300」がこれから登場することもあるかもしれませんね。


2009.11.08  

ルーヴル美術館地下にアップルストア誕生・・・で、 長蛇の列スゴイ!

newsphoro211108.jpg
11月7日 、パリのルーブル美術館内にフランスで初めての、アップルストアがオープンするということで、フランスのアップルファンはどんな感じなんだろうと、YouTubeで流れているオープニングなどをチェックしてみたのですがこれはスゴイ。

私は訪れたことがないので、あまり距離感がわかりませんが、見た限りでは長蛇の列です。


私が勝手に抱いているフランス人のイメージとしては、あのディズニーランド・パリがあまり成功していなかった?ように、アメリカ文化などに対して、多少なりとも冷やかな部分もあるのでは?と思ってましたが、これを見る限りでは、5,000人以上が行列を作ったとのことで、アメリカや日本と変わらないノリでのオープニングだったようです。

場所は、ルーヴル美術館地下のショッピングセンター、カルーセル・デュ・ルーヴル内で、このショッピングモールは年間870万人もの観光客が訪れる好ロケーションとのことなので、これは当分スゴイことになるゾ・・・。


2009.11.06  

星空をiPhoneでナビゲーション?。「Star Walk」今日だけセール中!

newsphoto211106.jpg
iPhoneアプリをいつものように見渡していると、本日のみのセール中のアプリということで、紹介されていたのがこの「Star Walk」という星座早見盤アプリ。

星空のGoogleマップというか星空ナビゲーションというか、とにかくiPhone内のGPSや電子コンパスと連動して、その時間の星空を見せてくれるアプリです。


起動してiPhoneをかざすと、その方角や角度にあわせて夜空や星座名が出てきます。インターフェイスも良くできていて、他にも検索機能や星空の時間軸を変更して違う時間の星座を見たり、星座の情報を見たりと他にも色々と楽しむことが出来ます。通常価格は600円とのことですが、11月6日のみ115円でセール中とのことのなので、興味のある方は早めにチェックしてみて下さい。


2009.11.03  

「iPhone」のカスタムテーマ、こんなテーマなら使ってみたい?・・・。

3465713991_c909af33a1.jpg
左の画像は、私がリブログしている「Tumblr」経由で目にしたiPhoneのカスタムテーマです。

こういうiPhone用カスタムテーマは色々と紹介されているようですが、これまで、あまり気になるほどのテーマやアイコンは見たことがありませんでしたが、このテーマはちょっと気になります。



といっても、これらのカスタムテーマはJailbreakしていないと使えないので、一番いいのはアップルがAppStoreで正規のツールとして、このようなアプリの登録が可能になるといいと思うのですが、これはちょっと無理でしょうね。

それから、当サイトのイメージ画像変えてみました。これまでのは、どうも、寂しげでよけいに寒くなりそうな感じだったので、ちょっとにぎやかで少しキラキラした感じの写真を使いました。この写真はちょうど去年の今頃、銀座のアップルストア前を撮ったものです。


2009.10.31  

今さらですけど「Magic Mouse」がやって来ました・・・。

mo_1.jpgmo_2.jpgmo_3.jpgmo_4.jpgmo_5.jpgmo_6.jpgmo_7.jpgmo_8.jpg


遅くなりましたが、やっと今日待望の「Magic Mouse」が届いたので、とりあえず開封後の画像アップすることにしました。今さらですが、質感は私の好みの透明感のある「ツルツルのシロシロ」で、デザインもさすがアップル何もいうことはありません。

また、慣性をもったスクロールは、iPhone・iPod touchのスクロールと同じ感覚で使うことができるので、慣れてしまえば、こちらの方が指が疲れずに絶対いいと思います。それから、旧「Mighty Mouse」はスクロールボタンが効かなくなったりしたことが何回かあったので、この問題もこれで解決しそうです。

あとは多くのユーザーさんが指摘しているように、旧「Mighty Mouse」ユーザーはスクロールボタンにExposéを割合てている場合が多いので、この設定が出来ないのが残念です。私の場合は開いているウインドウをすべて表示する時に、スクロール・ボタンを使っていたので、これからは「画面右上隅にオンマウス」で対応するつもりです。「F9」キーでも同じ操作はできますが、やはりマウスだけの方が私は使いやすいので・・・。

ということで、まだ2本指でのスワイプは慣れていませんが、とにかくiPhone・iPod touchのスクロールと同じ感覚で使える慣性のあるスクロールでほんとに楽になりました。それにしても、こんなにシンプルでキレイなマウスこれまでなかったですよね。さすがアップル・・・です。


2009.10.30  

「iPhone」が「Magic Mouse」になるアプリ???「Air Mouse Pro」


すでに皆さんの所へは届いているらしい、あの「Magic Mouse」。じつは私の場合、1日遅れで本日届くはずだったのですが、帰宅時間が遅くなり不在扱い。配送は明日になるとのことで、今日は触らずじまいでした。

ということで、本来なら遅ればせながらも使用レポートを・・・と思っていましたが、それも実物が無いのに書けるわけも無いので、他のマウス・ネタを色々探していると目にとまったのが、iPhone・iPod touchをWi-Fiを使ってエアマウス化する「Air Mouse Pro」というアプリ。

最大の特徴は、iPhoneの加速度センサーをうまく使って、iPhoneの動きに合わせてマウスポインターを操作したり、マウスの左右ポタン、画面のスクロール用Pad、タッチパッド・モード、キーボードからの入力なども可能です。こういうアプリは説明するよりも動画で見る方が分かりやすいと思うので、気になる方は上のYouTubeでチェックしてみて下さい。


2009.10.27  

アルミ筐体の次世代iPhone?「新種林檎研究所」に登場!!

iphone091026_01.pngiphone091026_03.png


あの「新種林檎研究所」さんに次世代「iPhone」が登場してました。新型 iMacのイメージを参考に次期iPhoneを妄想してみたとのことで、いつもながらいい感じです。現在のデザインよりも、より薄くシャープな感じで、Appleがこのままのデザインで発表したとしても、何の違和感もありません。

「新種林檎研究所」さんは、今年3月にも裏側全面がアルミ筐体のiPhoneを発表されていますが、こちらの方も、前面はブラック仕上げになっていていい感じです。また、両モデルともアルミ筐体なので、おそらく指紋が目立つこともなく、軽くて強度もあるのでケースなんか付けなくても、ラフに扱えそうな気がします。

ということで、気がつくと私も色々と妄想してしまいましたが、アルミニウム筐体の次世代iPhone、ほんとに出る日が来るかもしれませんね。


2009.10.24  

裏側まで美しいデザインの新型「MacBook」も気になる・・・の巻

newsphoto211024.jpg


あちらこちらで新型iMacや、あのMagic Mouseなどのレポートなどがアップされ始めてるようですが、私の場合、まだどれも実物を見てもいない状態。ということで、気休めにアップルのサイトで細かいデザインなどをチェックしていると、目についたのがユニボディ採用の新型MacBook。以前からツルツルのシロシロが好みでiPhoneもホワイトモデルを使っている私としては、他のモデルがアルミ筐体になっている現状では、唯一のポリカーボネイト製ツルツルのシロシロ・モデル。これはひじょうに気になります。

特に良くなったのは裏側のデザイン。他社のノートPCはというと表側は何とかうまくごまかしていますが、裏側は訳の分からないシールがベタベタ貼ってあってどう見てもキレイとはいえないモデルがほとんど。新MacBookはバッテリーが内蔵になったことにより継ぎ目が無くなり、アップルマークまで入って、とてもこれが裏側とは思えないようなデザイン。こういうこだわりは、やっぱりアップルのDNAなんでしょうね。


2009.10.21  

噂どおり登場〜!待望のiMac、MacBookそしてMac mini(その2)

アップルストア銀座店ではすでに新型のiMacやMacBook、Mac miniなどが店頭に並んでいるようですが、今日「梅田ヨドバシカメラ」でスタッフの方に確認したところ、新型iMacとMacBookは明日入荷とのことでした。遅くなって今さらですが、一応報告しておきます。それから、時間の都合で心斎橋のアップルストアへは行けなかったのですが、こちらの方はどうだったんでしょうね・・・。

  噂どおり登場〜!待望のiMac、MacBookそしてMac mini

newsphoto211021.jpg



直近の噂でも、ニューデザインのMacBookやiMac、Mac mini、マウスなどが発表されるとのことで、ひじょうに気になるところでしたが、ついに出ました。私が気になっていたiMacは、前面はすみずみまでガラスコーティングされた21.5インチまたは、27インチのディスプレイで16対9の新しいワイドスクリーンディスプレイ。背面は、精密成形した継ぎ目のない1枚のアルミニウムで仕上げられています。

最初画像を目にしたときは予想していたより地味なデザイン変更かな・・と思いましたが、背面がこれまでのブラックと違って継ぎ目の無いアルミニウムボディになっているので、だいぶスッキリした感じでシャープで精悍なイメージになったような気がします。あとは、あのマルチタッチ対応のMagic Mouse、これは曲線が本当に美しいラインを描いている感じで、とりあえずこれは注文することにしたいと思います。

ということで、まだその他の詳細はまだチェック出来ていないのですが、それにしても、クアッドコアプロセッサ搭載でも198,800円ということで、20万円切るとはこれもスゴイ・・・。


2009.10.17  

NHK「おはよう日本」にツイッター登場・・・で、イベント会場はiPhoneだらけの巻

newsphoto211017.jpg



今朝、NHK「おはよう日本」で、昨夜開催されたTwitterの公式イベント「Tweetup Tokyo 2009 Fall」のイベントの様子も含めたツイッターの短い特集が登場してました。

アナウンサーが携帯からテスト的につぶやきを投稿して見せた後、イベント会場へ入ってのレポートがあったのですが、会場内は上画像のような状態でiPhoneユーザーだらけ。携帯電話からのツイッター利用が可能になってまだ間もないので、こういう状態になるのかもしれませんが、iPhoneには専用アプリも多くあって、ツイッターとの相性はひじょうにいいようです。

この特集のなかで登場するツイッターユーザーさんが、パソコンを使っているのに、ツイッターする時はiPhoneに変えてアクセスしているシーンが出てきましたが、こういう使い方分かるような気がします。よく考えてみると、私の場合もMacからツイッターを利用することは無く、そばにMacがあってもiPhoneを使ってアクセスすることがほとんどのような気がするすのですが、皆さんはどうです?


2009.10.12  

マック風パロディーのハロウィンiPhone用壁紙見つけました。

tumblr_krcr7zmq081qzesxmo1_400.jpg
早いもので今年もそろそろクリスマス商戦へ・・というところですが、その前に10月末のハロウィン。ということで、左画像は私がフォローさせてもらっている「Yuscrap」さんでReblogされていたハロウィンのiPhone用壁紙です。

ロゴをよく見るとあの「Think Different」ではなく「Think Halloween」となっていて、アップルファンなら、ついニヤッとしてしまいます。

また、いろいろ検索をしてたどっていくと、このiPhone壁紙と同じデスクトップピクチャーも「Beautiful Halloween Wallpapers And Halloween DIY-Tutorials」で公開されてました。少しサイズが小さいようですが、興味のある方は覗いてみてください・・・。





2009.10.04  

iPhoneアプリ20億ダウンロード達成記念?、iPhone用壁紙アップしました。

iPhone_app2.jpgiPhone_app1.jpgiPhone_app3.jpg


iPhoneアプリ20億ダウンロード達成記念!・・・というわけではないのですが、iPhoneアプリのアイコンを使ったiPhone用壁紙アップしてみました。中央の丸いイメージは基調講演で使われていたイメージで、両端はアプリのアイコンを使ってアップルのサイトのデザインを参考?にして創ってみました。もし、気に入ったのがあれば使ってみてください。また、ブログ等でみんなに紹介してもらえると嬉しいです。


2009.10.03  

みんなが知ってる極秘??タブレット「Courier」。で、やっぱり気になるアノ動画

newsphoto211003.jpg


以前から、あちらこちらで噂されてる「iPad」や「iTablet」と言われているAppleのタブレットですが、以前としてつかみ所のない噂ばかりのようで、これからも目が離せないところです。

ところで今さらなんですが、上の動画(YouTubeリンク)は先月に公開されて話題?を呼んだMicrosoftの新タブレット「Courier」のリーク動画です。CGムービーというよりはどこかアニメーションっぽい感じがするのですが、結構良くできているので、つい最後まで見てしまいました。

スクリーンは左右二つに分かれていて、iPhoneの基本操作によく似た2本指で操作する「ピンチ」操作などもあるようですが、基本的には、Appleなら、まず採用しないと思われる「ペン入力主体」のインターフェイスになってるので、Appleのタブレットとは違ったコンセプトではあるようです。

ということで、本命のAppleのタブレットがコンパクトなタブレット型Macなのか、または少し大きめのiPhoneなのか、それとも、私たちの想像を超えるような、まったく新しいコンセプトのタブレットが登場するのか・・・。ほんとに気になるところなんですが、それより以前に、ホントにApple出すんだろうな・・・?


2009.09.27  

現行iMac + iPhoneのデザインで新しいiMacできました・・・の巻

newimac_2109.jpg


あちらこちらで噂されてる新iMacの噂ですが、なかには今月末発表との情報もあったりして、ひじょうに気になるところです。

デザインは変更され、よりスリムになる?とのことなので、これもますます目が離せません。



ということで、そのよりスリムになるという新デザインを色々想像していると、もしかすると現行iMacと人気のiPhoneのデザインを足して2で割ったような美しい曲線のデザインになるのでは?・・・と、ちょっと作ってみました。何のひねりもなく、あまりインパクトはありませんが、後は本物の新iMacの登場を楽しみに待ちたいと思います。


2009.09.22  

iPhone用手帳アプリ「Awesome Note」バージョンアップしてます。

newsphoto210922.jpg
以前に紹介してましたグラフィックのキレイなiPhone用手帳アプリ「Awesome Note」。今日覗いてみると久々にバージョンアップしていました。大きな変更点としては「To-Do管理機能」が追加されているところです。

左イメージの上部にある手帳のページをよく見ると、小さく付箋が貼ってるのが分かると思いますが、ここに期限が来ているタスクがある場合に付箋が貼られ、その件数が分かるようになっていて、その付箋をタップするとタスクがリスト表示されます。

ここら辺の作り込みはひじょうに良くできていて、実際に手帳を使っているイメージで視覚的に自然に操作出来るようになっているところは評価出来ると思います。ただし、このアプリをビジネス用として使おうとすると、ここまでのグラフィックや凝ったデザインは不要な場合もあると思うので、私はパーソナル用として割り切って使うつもりです。


やはり、こういうアプリは仕事で使うというよりは、日記やショッピングリスト、書き留めておきたい事などを、フォルダのカラーや用紙の背景、アイコンなど色々バリエーションを変えて気軽に楽しみながら使うのが、いいのかも知れません。

あと、このアプリ、現バージョンではテキストのみで画像の挿入が出来ないのが欠点なんですが、オフィシャルサイトを見てみると機能追加予定になっているようなので、次期バージョンがこのアプリの完成形ということでしょうか・・・。


2009.09.16  

「Snow Leopard」のデスクトップピクチャ、アップしました。

snow_leopard.jpg

LinkIconサイズ(1280 × 800)

LinkIconサイズ(1440 × 900)

LinkIconサイズ(1680 × 1050)

LinkIconサイズ(1920 × 1200)



Appleのサイトのトップページに「The new iTunes」という、キレイなデザインのイメージが出ていたので、前回創った「Snow Leopard」のパッケージ・パロディーのように、今回もパロディー画像を創ってみようと、色々やってるうちに、最終的にデスクトップピクチャになりました。サイズも4種類アップしましたので、使ってみてください。


2009.09.12  

新型「iPod nano」鮮やかツルツルボディに変わって人気カラーはどう変わる?の巻

newsphoto210912.jpg

今さらなんですが、あの新型「iPod nano」。リリース時には、新しい機能に目を向けていたもので、鮮やかなカラーだとは思いつつも、あのマットな質感が私の好みのツルツルピカピカに変わっていたとは思っていませんでいた。



全9色でRED(PRODUCT)とイエローは、アップルストア直営店とオンラインストアの専用色ということなんですが、どちらにしても、まだ私はどれも見てないのでコメントは出来ませんが、おそらくアルミニウムに研磨加工を施したという今回のモデルの方が、私はいいように思います。

ちなみに、旧「iPod nano」のカラーランキングBCNランキング(2008.10)は、1.ブラック、2.シルバー、3.ピンク、4.ブルー、5.パープル、6.オレンジ、7.グリーン、8.イエロー(REDは除く)だったようですが、質感が鮮やかツルツルボディに変わったことで、新型「iPod nano」の人気カラーランキングも変わってくるんでしょうかネ・・・。


2009.09.10  

ビデオカメラ・FMラジオ・歩数計機能搭載の「iPod nano」、そしてジョブズ氏登場。

newsphoto210910.jpg


今回のラインナップのメインとも言えそうな新型「iPod nano」。デザインやカラーは全モデルと変わっていないようなのですが、その中身はといえば、よくあの薄いボディーにあれだけ多くの機能を詰め込んだものだというのが第一印象。

スクリーンサイズは2.2インチで、スピーカーも内蔵、意表をついたのはビデオカメラ機能のみの搭載、カメラ機能は無しということですが、動画の記録と再生を両方楽しめて、各種エフェクトや加工を加えることができるようなので、これまでとは違うマルチプレーヤーとして、結構楽しめそうです。

それから、何といってもジョブズCEOのステージ復帰、とりあえず拍手拍手・・・。


2009.09.09  

iPhoneでも、こんな写真が撮れるとは驚き・・・の巻

newsphoto210909.jpg
あの「Apple-Styleの所長」さんが8月から開設されているiPhoneフォト専用のブログサイト「 iPhone日和」。

それぞれ、iPhone用の写真アプリを使用するなどして、違った雰囲気のある素敵な写真に仕上げられています。

アプリを使用している場合はアプリ名も紹介されているので、そのアプリを使おうとしているユーザーには参考になるかもしれません。



上の作品はマクロレンズ使用しているとのことですが、とてもiPhoneで撮ったようには思えないぐらいの仕上がりです。300万画素のカメラ機能といえども、腕さえあればいい作品は出来るということなんですね。


2009.09.05  

気になるAppleのタブレット、これもナカナカ良くできてる・・・

newsphoto210905.jpg


現在、Appleが開発中?と噂されてるタブレット型のMac。

あちらこちらで、とても良くできたフェイク画像が多数紹介されていて、ネーミングも「iTablet」とか「iPad」と色々のようです。




ためしに、Flickrで「iPad」で検索してみると色々出てくるバリエーション、特に目についたのが左画像のタブレット型デバイス。これまで、よく紹介されていたモデルは確かに良くできていましたが、多くはテーブルにペタッと置いてあるだけで、これでは実際には見るのも入力するのも、ちょっと無理があるように思いましたが、このモデルならそれも問題なし。

本体だけを携帯するのもいいし、ドック兼用のスタンドにセットしてワイヤレスキーボードで入力するのもOK。ジョブズ氏の考えが変わってなければ、スタイラスペンなんてまず使わないだろうから、こういう構成もありかも知れない・・・。


2009.08.30  

つい、出来心で創ってしまいました。Mac OS X 10.8?(パロディー編)

macosx_HACHI.jpg


前回、「Snow Leopard」のパッケージが商品パッケージのイメージにしては、ちょっと目つきが悪すぎるような・・・と書いてましたが、それなら今映画でもやってることだし、やっぱり柴犬(間違ってました秋田犬でした)でしょう・・ということで、パッケージのパロディー創ってしまいました。ちょっと作りが荒いのはお許しを〜。




Google Search

google_jif.gifサイト内検索

Follow me


icons_tw.gifspace_jif.gificons_tu.gifspace_jif.gificons_rs.gif

Apple Style Plus

Recommend Mac













Made on a Mac


madeonamac.gif


Mac、Macロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標です。
Made on a MacバッジはApple Computer Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。

掲載する情報の正確さならびに安全性について当サイトは保証いたしません。
また、その他表記の製品名、会社名はそれぞれの企業の商標または登録商標です。