Q
    簡単バックアップ:バックアップしたデータの保存先が知りたい。
    
    
    A
    
    「簡単バックアップ」を使ってバックアップした場合の保存先は、
    バックアップ先製品によって異なります。
    下記よりお使いの製品を選択してください。
    
      ・USBやIEEE1394で接続できる弊社製外付けハードディスク
      ・弊社製ATAインターフェースボードに接続したハードディスク
      ・USBで接続できる弊社製外付けMOドライブ
      ・弊社製LAN接続ハードディスク※
      ・弊社製LAN接続ハードディスクにUSB接続した弊社製対応USBハードディスク※
       (但し、TeraStationフォーマット形式である必要があります。)
    
    
    
    ■USBやIEEE1394で接続できる弊社製外付けハードディスク
    ■弊社製ATAインターフェースボードに接続したハードディスク
    ■USBで接続できる弊社製外付けMOドライブ
    「簡単バックアップ」のバックアップタスクを登録する際に、 圧縮する、圧縮しない設定によって、バックアップされるデータが異なります。 それぞれの場合について以下をご確認ください。
     ※※注意※※
     
       下記ご案内の中にあるエクスプローラによる表現方法では、
       割り当てられた[H:]という名前のローカルハードディスクの中に、
       DATAというフォルダがある場合に、下記のように記述します。
       
        例: H:
           ┗[DATA]

    圧縮する設定の場合

       H:
       ┗[Backup(user名)]・・・※2
         ┗[(バックアップタスク番号)(バックアップ元フォルダ名)]・・・※3
           ┣(バックアップ開始時刻).zip・・・※4
           ┗(バックアップ開始時刻).log・・・※5
       
    圧縮しない設定(無圧縮)の場合

       H:
       ┗[Backup(user名)]・・・※2
         ┗[(バックアップタスク番号)(バックアップ元フォルダ名)]・・・※3
           ┣[(バックアップ開始時刻)]・・・※4
           ┃ ┗(バックアップ元フォルダ内のファイル)
           ┗(バックアップ開始時刻).log・・・※5
       
     ※2 user名にはバックアップを行ったユーザのログイン名が表示されます。  ※3 バックアップタスク番号は、「簡単バックアップ」設定画面に表示される     スケジュールタスクの番号(0,1,2,…)が表示されます。  ※4 バックアップ開始時刻には、     2000年1月1日0時0分0秒からバックアップ開始時刻までの秒数を     8桁の16進数に変換した値が表示されます。
        例)バックアップ開始時刻が、2005/03/15 16:54:00 の場合は、  ( 2005/03/15 16:54:00 )-( 2000/01/01 00:00:00 )  = 164220841秒(10進数)  = 09c9cfa9(16進数) と表示されます。  ※5 バックアップログが作成されます。
        例)09c9cfa9.log 等  ※6 バックアップログ内には、バックアップにかかった時間が記録されます。     16進数表示で単位はms(ミリ秒)です。
        例) time=0x1B77400 と記載があった場合、実際にかかった時間は        0x1B7740(16進数)= 28800000(10進数)ミリ秒                 = 28800 秒 = 8 時間 となります。 ↑TOPに戻る 
    ■弊社製LAN接続ハードディスク
    ■弊社製LAN接続ハードディスクにUSB接続した弊社製対応USBハードディスク
    「簡単バックアップ」のバックアップタスクを登録する際に、 圧縮する、圧縮しない設定によって、バックアップされるデータが異なります。 それぞれの場合について以下をご確認ください。
     ※※注意※※
     
       下記ご案内の中にあるエクスプローラによる表現方法では、
       "TS-HTGL123"という名前のTeraStationの中に、"share"という共有フォルダがあり、
       その中に"photo"というフォルダがある場合に、下記のように記述します。
       
        例: [TS-HTGL123]
               ┗[share]
                  ┗[photo]

    ・TeraStation名の確認方法は【こちら】をご覧ください。 ・TeraStationのバックアップ機能の詳細仕様は【こちら】をご覧ください。
    圧縮する設定の場合

       [(TeraStation名)]
         ┗[(バックアップ先オブジェクト)]・・・※1
            ┗[Backup(user名)]・・・※2
               ┗[(バックアップタスク番号)(バックアップ元フォルダ名)]・・・※3
                  ┗(バックアップ開始時刻).zip・・・※4
                  ┗(バックアップ開始時刻).log・・・※5
       
    圧縮しない設定(無圧縮)の場合

       [(TeraStation名)]
         ┗[(バックアップ先オブジェクト)]・・・※1
            ┗[Backup(user名)]・・・※2
               ┗[(バックアップタスク番号)(バックアップ元フォルダ名)]・・・※3
                  ┣[(バックアップ開始時刻)]・・・※4
                  ┃   ┗(バックアップ元フォルダ内のファイル)
                  ┗(バックアップ開始時刻).log・・・※5
     ※1 バックアップ先オブジェクトには以下を設定することが可能です。
    TS-HTGL/R5シリーズ:共有フォルダ、usbdisk1~2
     ※2 user名にはバックアップを行ったユーザのログイン名が表示されます。  ※3 バックアップタスク番号は、「簡単バックアップ」設定画面に表示される     スケジュールタスクの番号(0,1,2,…)が表示されます。  ※4 バックアップ開始時刻には、     2000年1月1日0時0分0秒からバックアップ開始時刻までの秒数を     8桁の16進数に変換した値が表示されます。
        例)バックアップ開始時刻が、2005/03/15 16:54:00 の場合は、  ( 2005/03/15 16:54:00 )-( 2000/01/01 00:00:00 )  = 164220841秒(10進数)  = 09c9cfa9(16進数) と表示されます。  ※5 バックアップログが作成されます。
        例)09c9cfa9.log 等  ※6 バックアップログ内には、バックアップにかかった時間が記録されます。     16進数表示で単位はms(ミリ秒)です。
        例) time=0x1B77400 と記載があった場合、実際にかかった時間は        0x1B7740(16進数)= 28800000(10進数)ミリ秒                 = 28800 秒 = 8 時間 となります。 ↑TOPに戻る  以上