パソコンから突然接続ができなくなった
パソコンからTeraStationへ突然接続ができなくなった場合は以下を確認してください。
もし、TeraStationの設置環境を変更した場合は、
まず【こちら】をご参照ください。
1.TeraStationのランプの状態を確認します。
2.ファイアーウォール機能の設定を変更します。
3.ネットワークブリッジを削除します。<WindowsXPの場合>
4.複数のLANアダプタが有効になっている。
5.NASナビゲータで割り当てを行います。
6.共有フォルダをIPアドレスを使用してネットワークドライブとして割り当てます。
1.TeraStationのランプの状態を確認します。 |
TeraStationは正常動作時、それぞれ下記のように表示されます。
正面のLINK/ACTランプが点灯しない場合は、【こちら】をご参照下さい。
|
TS-HTGL/R5 |
TS-2UHTGL/R5 |
|
ランプ |
状態 |
電源ランプ |
点灯 |
LINK/ACTランプ |
点灯、または点滅 |
FAILランプ |
消灯 |
ERRORランプ |
消灯 |
MASSAGEランプ |
消灯 |
ACCESSランプ |
4つとも消灯
(アクセス中は点滅) |
|
↑先頭に戻る
Windowsの標準のファイアーウォール機能が有効である場合や、
セキュリティソフトが常駐している場合は、
ファイアーウォール機能の無効化や常駐ソフト解除をお試しください。
設定方法は【こちら】をご覧ください。
↑先頭に戻る
3.ネットワークブリッジを削除します。<WindowsXPの場合> |
WindowsXPをお使いの場合、[ネットワーク接続]内に[ネットワークブリッジ]が存在すると
検索ができない場合があります。
↑先頭に戻る
TeraStationに接続するためのLANアダプタ以外を無効にしてください。
■LANアダプタを無効化(使用不可)に設定する方法については【こちら】へ
↑先頭に戻る
1.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[BUFFALO NASナビゲータ]
-[BUFFALO NASナビゲータ]を選択します。
2.該当するTeraStationを選択し、[開く(フォルダを開く)]ボタンをクリックします。
※開けない場合
検索されたTeraStationの名称をご確認ください。
TeraStation名の末尾に(-EM)が付属している場合は
TeraStationが復旧モードになっています。
復旧モードの場合は、ファイルにアクセスはできないため、
ファームウェアアップデートを行ってください。
ファームウェアアップデートの方法については【こちら】をご参照ください。
3.TeraStationの共有フォルダのアイコンを右クリックします。
※TeraStationの初期設定時は、「Share」フォルダになります。
4.[ネットワークドライブの割り当て] アイコンをクリックします
5.[ドライブ名] を選択します。
(既存のドライブ名と競合しないように、Z:等に設定します。)
6.[ログオン時に再接続する] のチェックボックスをクリックし、
チェックマークを入れます。
7.[OK]をクリックします。
(Windows2000をお使いの方は、[完了]をクリックします。)
8.[マイコンピュータ] の中に、TeraStationのネットワークドライブの
アイコンが追加されています。他のハードディスクと同様の操作で
ネットワークドライブを使用できます。
↑先頭に戻る
6.共有フォルダをIPアドレスを使用してネットワークドライブとして割り当てます |
設定方法は【こちら】をご覧ください。
↑先頭に戻る
TeraStationの設置場所の変更や、ネットワーク環境の変更が行った場合は、
TeraStationの設定によってはアクセスできなくなる可能性があります。
TeraStationの初期化を行った後、再度、Windowsパソコンから簡単セットアップを行ってください。
※再セットアップは、TeraStationと同じネットワーク内のパソコンから行ってください。
※簡単セットアップは添付CD-ROMから行ってください。
↑先頭に戻る
以上