|
TeraStation本体前面には液晶が装備されています。表示内容は以下のとおりです。
※ をクリックすると制限事項の内容が表示されます。
通常表示は、TeraStation前面の液晶表示切替スイッチを押すことで、表示を切り替えることができます。また、設定画面[表示パネル設定]で、表示項目を設定することもできます。
【 表示パネルの設定を変更 】
液晶表示例
|
内容
|
LINK SPEED
|
LINK SPEED
No LINK
|
ネットワークに接続されていません。 |
LINK SPEED
10Mbps HALF
|
10Mbps半二重接続されています。 |
LINK SPEED
10Mbps FULL
|
10Mbps全二重接続されています。 |
LINK SPEED
100Mbps HALF
|
100Mbps半二重接続されています。 |
LINK SPEED
100Mbps FULL
|
100Mbps全二重接続されています。 |
LINK SPEED
1000Mbps
|
1000Mbps全二重接続されています。 |
HOST名・IPアドレス |
TS-TGL xxx
192.168.11.150
|
HOST名とIPアドレスを表示します。IPアドレス末尾には、F(固定IPアドレス)か、(DHCPサーバ機能による自動取得IPアドレス)が表示されます。 |
カレンダー時計
|
DATE TIME
2005/10/10 20:30
|
TeraStationに設定されている日時を表示します。 |
オペレーション,MODE
|
HD 1-2-3-4
RAID5
|
ハードディスク1から4を使用して、RAID5を構成しています。 |
HD 1-2-3-4
RAID0
|
ハードディスク1から4を使用して、RAID0を構成しています。 |
HD 1-2-3-4
RAID10
|
ハードディスク1から4を使用して、RAID10を構成しています。
|
HD 1,2,3,4
SINGLE
|
ハードディスク1から4を個々に使用しています。 |
HD 1-2:RAID1
3-4:RAID1
|
ハードディスク1,2と3,4を使用して、RAID1を構成しています。
|
HD 1-2:RAID1
3,4:SINGLE
|
ハードディスク1,2でRAID1を構成し、ハードディスク3と4を個々に使用しています。
|
HD 1,2:SINGLE
3-4:RAID1
|
ハードディスク1と2を個々に使用し、ハードディスク3,4でRAID1を構成しています。
|
ディスク容量
|
HDD
USED

|
TeraStationに内蔵されているハードディスク1から4の使用容量を棒グラフで表示します。DiskFull状態のハードディスクには「^」が表示されます。
|
|