AppleTalkによるネットワークで、ファイル共有を実 現するAppleShareで利用されるプロトコルの名称です。
Apple社純正のファイルサーバ機能や、ファイルおよびアプリケーションの共有機能を提供するネットワーク用ソフトウェアです。
Mac OSに標準搭載のネットワーク機能。ファイル共有やプリンタ共有などのサービスを提供します。
DHCPサーバはネットワークに関連した情報(IPアドレス、デフォルト・ルータのIPアドレス、ドメイン名など)を管理します。DHCPクライアントが起動すると、自動的にIPアドレスなどの情報を割り振る。DHCP サーバがネットワーク上に存在すると、ネットワーク上のパソコンやTeraStationに、IPアドレスなどを手動で設定する必要がなくなります。
ネットワークのサーバ上に散在するファイル共有を、単一のツリー構造に集約する機能です。
TCP/IPで構成されたネットワークでファイルを転送する ために使われるプロトコル。FTPクライアントソフトウェアを使用して転送を行う。OSの種類に関係なく転送ができます。
TCP/IPプロトコルによるネットワークで使用されるアド レスです。各コンピュータの住所を示す整理番号のようなものです。ネットワーク機器のIPアドレスが重複していると正常に認識されません。
一回で転送できるLAN上のデータサイズを従来の 1518bytesからJumbo Frame(4102/7422/9694bytes)に拡張して転送速度を向上させることができます。
ネットワークカードごとの固有の物理アドレスです。先頭からの 3bytesのベンダコード(メーカーのID)と、残り3bytesのユーザコードの6bytesで構成されます。Ethernetではこのアドレスを元にフレームの送受信を行います。
ネットワークを通じて時刻修正を行うプロトコルです。定期的 にNTPサーバの時刻と同期させて修正を行います。
ログオンの認証およびMicrosoftネットワークドメインのユーザやセキュリティを管理するサーバです。
複数のハードディスクを用いてアクセスを分散させることにより、大容量で信頼性の高い記憶装置を実現するための技術。RAIDはその機能によって、いくつかのレベルに分けることができる。代表的なレベルとしてRAID1やRAID5などがあります。
4台のハードディスクを1つのアレイとして使用します。使用できる容量は、ハードディスク4台分の容量となります。分散して書き込みを行うのでアクセス速度が少し速くなります。ハードディスクが破損した場合、データを復旧することはできません。
2台のディスクにまったく同じデータを同時に書きこむ方式(ミラーリング)。片方が破損しても、もう一方からデータを読み出せるのでシステムは問題無く稼動しつづけることができる。
4台のハードディスクを1つのアレイとして使用します。使用できる容量は、2台分のハードディスクの容量となります。分散して書き込みを行うのでアクセス速度が少し速くなります。同じデータを2個のハードディスクに同時に書き込んでいるので、ペアを構成する一方のハードディスクが破損してもハードディスクを交換すればデータを復旧できます。
複数のハードディスクにデータを分散して書き込むことで速度性能を向上させ、同時にデータの信頼性を確保するためにパリティ情報を全てのドライブに分散して埋め込まれている。もし、どれか1台のハードディスクが破損しても、残りのハードディスクにある情報を基にして修復ができる。
ファイル共有やプリンタ共有のサービスを提供するプロトコルです。
ネットワークを構築する際のプロトコル(通信規約)の一つ。 TCPプロトコル(データ分割および誤り検出)とIPプロトコル(宛先や発信元IPアドレスの付与)を組み合わせたものです。
無停電電源装置です。バックアップ用の電池を内部に持ち、停電時でもシステムを数分間稼働させてシステムを安全にシャットダウンできるようにする装置です。
Windows NTネームサーバ機能です。Windowsネットワーク環境でホスト名やドメイン名をIPアドレスに自動的に割り当てます。
Windows 2000以降(Windows XP Home Editionを除く)に搭載されているオフラインファイル機能を使えば、パソコンがネットワークにつながっていない時でも、ネットワークにつながっている状態であるかのようにTeraStationのファイルにアクセスできます。再びネットワークにつながった時に更新されたファイルを同期して書き込みます。
ネットワークとネットワークを結ぶ機器・パソコン・ソフトウェアです。パケットがLANの外に出て行くときに通過します。
IPアドレスを、ネットワークアドレス番号とホストアドレス番号に分けるための値です。ルータがパケットを送受信するために用います。
ディスクに障害が発生した場合にすぐ復旧できるよう、ファイル更新履歴のバックアップをとっておく機能を持ったファイルシステムです。システムです。
RAID1、10、5を構成しているドライブが、障害や欠落している状態です。データの完全性は保たれていますが、以後に発生したエラーを修復することができず、全データの消失にもつながります。非常に危険な状態ですので、すみやかにエラーのあるハードディスクを交換することをおすすめします。
Windows Vista/XP/2000/NTを基盤としたネットワークにおいて、複数のコンピュータを論理的に1つにまとめたグループです。
Windows 2000Server/2003Server でのActiveDirectryの操作モードの一つです。TeraStationやWindows 2000以前のパソコンはネイティブモードに対応しておりません。混在モードでご使用ください。
ネットワークへ外部から侵入されるのを防ぐ機能。 Windows XP以降のOSや一部のウィルス対策ソフト(トレンドマイクロ社ウィルスバスターなど)に付属しています。
小規模なWindowsネットワークに存在するグループで す。大規模な運用には向かない。ワークグループ内でファイルやプリンタの共有を行なうことができます。Microsoftは、Windowsにこのワークグループネットワーク機能を標準で搭載しています。