特によくない例ばかりを選んでいるよ。
山下さんの「なぞぷよ」全部がこんなカンジというわけではないので
そこのところ誤解しないようにしてね。
送った「なぞぷよ」がボツになった人は参考にしてみてね。



山下謙亮さんのなぞぷよ1
問題3 最短手をきそうと楽しそうですね。(^^;)

これは、「なぞぷよ」とは違うよね。
でも友達同士でこういう遊び方をするのは大歓迎!
「なぞぷよエディタ」の新しい遊び方だよね。
キャラをハーピーにすると難易度がいっきにアップするよ。
実はキャラをかえると、ランダムで降るおじゃまぷよの降る量がかわるんだ。



山下謙亮さんのなぞぷよ2
問題4 回転しまくればいつかきっと何とかなるさ…。

こういう指先の器用さのみを競うようなものはよっぽどのことがない限り採用することはないよ。



山下謙亮さんのなぞぷよ3
問題7 見えないところにおじゃまぷよが

見えないところに何か置くのは基本的に反則。
このての問題は、友達に解かせて後ろからニヤニヤと見守るのが正しい使い方かな?



みんなも「なぞぷよ」を作るときにちょっと気をつけてみてよ。
そうすれば、もっと「なぞぷよ」が楽しくなると思うんだ。


もどる