「さすがにそんなに出せない」という極めて明確で自然に思える理由付けでノートパソコンの購入を見送り数日。 某ソフトのアップが近づく時期、関係者からトラブルの知らせが舞い込む。 曰く「・・・純正のCD-Rドライブの調子が悪いんやけど、他の社内のCD-Rじゃ認識しなくって。 ○○○○製のCD-Rドライブどっかない?」とのこと。 土日でそんなこと言われても会社自体は動いてないので出金もままならない。 そもそも純正機器が欲しいなら週明けまで待つしかない。 で、「マスター焼くわけじゃないなら駄目もとで自宅のCD-Rドライブを持って行く」と約束。 が、すんなり認識して爽やかに書き込む。 「これ一時貸しといて」→「まあしょうがあるまい」と結局貸してしまう。 さて困った。 家には「CD-ROMドライブが存在しない(FX+SCSIアダプタもあるが問題外)」ので、CD-Rドライブを貸し出してしまうとCD-ROMが読めなくなってしまう。 「どうってことないか」と思っていたが半日で「結構厳しい」に意識を改める。 結構無意識にCD使ってるもんだ。 でもって以前の「ノートパソコン購入計画」から早回しして「とりあえずポータブルCD-ROMドライブ」のみ買ってきてしまおうと決定する。 で、何軒か見て回るのだがここでアクシデント(運命の出会いでも可)発生。 『・・B5サイズノートPC、CD-RWセットで21万ちょい!』 むぅ、今、CD-RWドライブが単体で5万以上するだろうからノートが16万以下ってことか? しかもSCSI接続だからこのドライブなら目的も達せられる・・・。 と、悩んでいると若めの店員がよってきて「この会社のノートは落下テストもやってる」「キータッチがとても良い」とパソコン関係者の常識を説明し始める。 しかも聞いてる自分が「うんうんそうだよなあ」とか確認してる。 ヤバイぞ、ピンチだ俺! あぁ、なんか閉店時間を伝える某名曲が流れ始めた! なんだか否応無しに決断の時だ!
・・・へへ、買っちまったよ俺。
|