メールは、様々なデータを一緒に送ることが可能です。
添付ファイルを活用してみましょう。
@メールを作成します。
|
 |
メッセージ画面のどこかで右クリック します。
画面が左の状態になるので、 「メール作成」に矢印をあわせてクリック します。
|
 |
Aメールにファイルを添付します。
|
↓これが出てきます。
 |
@メールを送りたい相手のメールアドレスを入力あるいはアドレス帳から選択します。
A宛先以外で、参考としてメールを見てもらいたい人のメールアドレスを入力あるいはアドレス帳から選択します。
Bメールの件名を入力します。
Cメールの内容を入力します。添付したいファイルはマウスの左側のボタン を押したまま持ってきて、
この中ではなします。
 
D必要な項目を入力したら、【送信】に矢印をあわせてクリック します。 |
添付したファイルを削除します。
|
添付ファイルをクリック してから、キーボードの《Delete》キーを押します。
|
@添付ファイルの内容を見ます。
|
 |
添付ファイルを見たいメールに矢印をあわせて右クリック します。
画面が左の状態になるので、 「メールを見る」に矢印をあわせてクリック します。
|
 |
Aメールの内容が表示されます。
|
 |
メールの内容が表示されます。
表示したい添付ファイルに矢印をあわせてクリック してから、キーボードの《Enter》キーを押します。
|
 |
B添付ファイルの内容が表示されます。
|
 |
添付ファイルの内容が表示されます。
ただし、添付ファイルに対応するアプリケーションがないと表示されない場合がありますので、
ご了承ください。
|
@添付ファイルをコピーします。
|
 |
添付ファイルをコピーしたいメールに矢印をあわせて右クリック します。
画面が左の状態になるので、 「メールを見る」に矢印をあわせてクリック します。
|
 |
A添付ファイルをドラッグします。
|
  |
メールの内容が表示されます。
表示したい添付ファイルに矢印をあわせてマウスの左側のボタン を押したまま適当な所まで移動し、
はなすとコピーされます。
|
 |
ただし、WindowsNTでは、添付ファイル名が全角文字の場合コピー後に上のようなエラーダイアログが表示されることがあります。
動作に支障はありませんので、そのまま【OK】をクリック してください。
|