「ゲーム説明メニュー」へ戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
「ゲーム説明メニュー」へ戻る
戦略説明






















では戦略について説明します。

ドラゴンの4つの攻撃方法を
10ターン分組み合わせて行動パターンを作る、
これが戦略です。


「攻撃3、攻撃2、必殺技」と、この順で攻撃をしようとした場合














と、このように書きます。
これで戦略が3ターン分出来たことになります。

進む





戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る





















では次に対戦相手の戦略を下に表示してみます。













 





進む





戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る





















まず一番左を見てください。
攻撃3と攻撃3でこのターンを戦うので
「同じ攻撃を出した場合」になるわけです。
この場合は両方とも「素早さをもとにした判定」を
おこなって先攻、後攻を決めます。





















進む





戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る





















では次に左から2番めです。
上が「攻撃2」、下が「攻撃1」をしていますから
「攻撃2は攻撃1に対し、先攻をとれる」となり、
この場合は上が先攻をとります。






















進む





戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る





















3番目は上が「必殺技攻撃」をやっていますね ?
この場合も「素早さをもとにした判定」を
おこなって先攻、後攻を決めます。























進む





戻る 「ゲーム説明メニュー」へ戻る
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る





















これで戦略が3ターン分出来たわけです。
実際には10ターン分書くわけですから




と、このような感じで書くわけです。
おわかりいただけましたでしょうか?
これは「ドラコロ」を遊ぶ上で大切な部分ですので
何度も読んでくださいね。

「ゲーム説明メニュー」へ戻る