「ゲーム説明メニュー」へ戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
「ゲーム説明メニュー」へ戻る
攻 撃





















攻撃方法には通常攻撃が3つ(攻撃1・2・3)と必殺技攻撃が1つの計4種類あります。
それぞれにダメージ値、命中率、回避率が設定してあります。
ではそれらについて説明していきます。
通常攻撃
各ドラゴンに3種類ずつあります。
ダメージ値は相手に与えるダメージの基本値です。
命中率は攻撃の当たる確率、回避率は攻撃をよける確率です。
命中率、回避率にはA、B、C、Dと強さのランクがあり、
Aにいくほど成功する確率が高くなり、
Dにいくほど失敗する確率が高くなります。
進む





戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る





















通常攻撃の特性
通常攻撃は次のような特性を持っています。

・攻撃1は、攻撃3に対し、先攻をとれる。
・攻撃2は、攻撃1に対し、先攻をとれる。
・攻撃3は、攻撃2に対し、先攻をとれる。

判りにくい、という方は

・攻撃1を「グー」
・攻撃2を「パー」
・攻撃3を「チョキ」

というように「じゃんけん」に置き換えてください。

では例を挙げて説明しましょう。
進む





戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る





















自分が攻撃1を、相手が攻撃3を選択した場合

攻撃1は、攻撃3に対し、先攻をとれる。
よって、自分が先攻ということになります。

両方とも同じ攻撃、またはどちらかが必殺技攻撃を行った場合

素早さをもとにした処理をおこないます。
なお、素早い方が必ず先攻をとれるわけではありません。
進む





戻る 進む
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る




















必殺技
各ドラゴンに1種類ずつあります。
ダメージが大きく、場合によっては一発逆転してしまうほどですが、
その分攻撃は当たりにくくなっています。
なお、必殺技を使えるのは10ターン中2回までです。
特殊攻撃
攻撃が2回連続して成功した場合、
特殊攻撃として3回目の攻撃は必ず成功します。
格闘ゲームによくある連続技のようなものです。
先攻、後攻
ゲームではまず先攻、後攻の判定をおこないます。
ではその特徴について説明します。

先攻の特徴

・先に攻撃の命中判定をおこないます。
・先攻の攻撃が成功すると、
 後攻はそのターンの攻撃ができなくなります。

後攻の特徴

・先攻の攻撃を回避成功、または先攻が攻撃失敗すると、
 後攻の攻撃になります。
・判定にボーナス値が加算されます。
進む





戻る 「ゲーム説明メニュー」へ戻る
[ゲーム説明メニュー] [ステータス] [トレーニング] [攻撃] [戦略] [進行] [注意]
戻る




















以上の事をふまえて、攻撃方法を組み合わせて戦略を考えてください。
例えば、相手が2番の攻撃をしてくるならそれに強い攻撃を、
当たりやすい攻撃を2回続けて3回目に威力の大きい攻撃を・・・
など、組み合わせはたくさんあります。

戦略についての説明はメニューで「戦略」を選んでください。
「ゲーム説明メニュー」へ戻る