ブレンドモード

ブレンドモードの切り替えShift ⇧ + + または -
ブレンドモードは Pixelmator のレイヤー、ペイントツールおよびべた塗りで使用されます。 ブレンドモードは、ある1つのピクセルを他の別のものと比較し、選択されたブレンドモードに応じて、ピクセルが明るいのか、暗いのか、異なる色なのか、または、2つのピクセルを加算または乗算するのかを決定します。

ペイントツールでブレンドモードを使用するには:

レイヤーでブランドモードを使用するには:

異なるライトとカラーの組み合わせになる1つのモードを使用して、2つのレイヤー間でブレンドを行うことができます。

サンプル ブレンドモード
通常

デフォルトモード。

ディゾルブ

不透明度が減少した時に、ピクセルを1つずつランダムに削除します。

背景

ペイントツール でのみ動作します。レイヤーの背景を描画できます。

比較 (暗)

暗い結果になります。ベースカラーより明るいピクセルは置き換えられます。

乗算

イメージ全体を暗くします。 彩度を減少してカラーを抑えます。

焼き込み (カラー)

誇張したカラーの彩度効果を作成します。

焼き込み (リニア)

乗算モードに類似した結果になりますが、彩度が強調されます。

比較 (明)

ブレンドカラーより暗いピクセルを置き換えるため、明るい結果になります。

スクリーン

イメージを明るくして、彩度を和らげます。

覆い焼き (カラー)
誇張したカラーの彩度効果を作成します。

覆い焼き (リニア)

スクリーンモードに類似した結果になりますが、彩度が強調されます。

オーバーレイ

カラーが強調された純色になります。

ソフトライト

選択したブレンドカラーの輝度に応じて、明色化または暗色化します。

ハードライト

選択したブレンドカラーに応じて、イメージ全体を明色化または暗色化します。コントラストも強くなります。

ビビッドライト

焼き込み(カラー)に類似した結果になりますが、焼き込み(カラー)より明るくなります。

リニアリイト

ビビットライトのような結果になりますが、コントラストでなく輝度を強める、または弱めることによって、明色化または暗色化します。

ピンライト
トーンを保持しながら、ブレンド値を強調します。

ハードミックス

ポスタリゼーション効果を作成します。

差の絶対値

明るく純色化したカラーでイメージが反転します。

除外

「差の絶対値」と同じような効果をもたらしますが、コントラストが低くなります。

色合い

高い彩度の中での一番暗い部分を使って、着色効果を作成します。

彩度

イメージの色相と輝度を維持しながら、ブレンドカラーの彩度を適用します。

カラー

ナチュラルブレンドカラーが彩度を変更しますが、イメージをカラー化します。

輝度

「カラー」ブレンドモードと逆の効果が生じます。ベースイメージの色相と彩度を維持しながら、ブレンドカラーの輝度を適用します。

覆い焼き (ソフト)

最も大きなピクセル値を選んでカラーを生成します。

焼き込み (ソフト)

最も低いピクセル値を選んでカラーを生成します。