特集 Special Issue |
ドラム道場 イベントレポート |
懐かしの 迷原稿 |
|
News/ Information |
Fragile Recording Report |
Internet Jazz Festival |
Schedule |
Regular Series |
迷演奏 お休みです |
参加作品 お休みです |
|
Profile |
Profile of Kozo |
Tutorial videos/ books 手数王シリーズ |
aqua club |
![]()
あけましておめでとうございまんにやわ! 今年も、めいっぱい頑張ってまいります。どうぞ暖かく見守ってやって下さい。 絶対今年こそやりまっせー!と目論んでいることが、数えると1、2、3、4、5、6、 ……、 山ほどあります。そのひとつずつを、徐々にこのページでも紹介していきますので まめにアクセスしてちょーだい!
今回は新春特別企画! ワタシの主催する``ドラム道場''の情報を満載しています。 これを見て「わしもタイコ叩きたなったわ!」「私もドラムを始めて見ようかしら」 「どえりゃー叩きたいでかんわ」「ぶち叩きたい!ブッチマイルス」「おいどんも叩 きたいでゴンス&ロゼズ」「「私、脱いでも凄いんです。」と術中に落ちたあなた! 是非、入会しましょう。
ドラム道場は
それではタローちゃんのレポートにリンクしましょう。 よろしくどうぞ!
ドラム道場発表会 | パーカッションセミナー |
(inline GIF, 1.5MB/ 28.8Kモデムで12分以上) |
(inline GIF, 740KB/ 28.8Kモデムで5分以上) |
(inline JPEG, 430KB/ 28.8Kモデムで3分以上) |
(inline JPEG, 190KB/ 28.8Kモデムで1分以上) |
はい、パリの磯村です(古いっ)。
私、そのドラム道場(桜木町セーラスタジオ)で菅沼先生に師事している身 ですが、どういういきさつで先生のページをお手伝いすることになったかは バックナンバー(12月号)参照。 あ、書いてないか(笑)。
さて、今回面白い催しが2つ続いたので、私が趣味で 作っている『日本リズムページ』 (どんどん参加してちょ)で紹介すべくレポートを書きましたところ、 先生が「これはええよ!! 道場の楽しい雰囲気が出とる!!」(と言ったかどうかは 忘れた(笑))。
ということで写真多数でちょっと長くなるので上のボタンからリンクします。
今後も楽しいイベントがあれば紹介していきますので、よろしく!!
- 菅沼孝三ドラム道場(渋谷・桜木町・あざみ野) 合同発表会(95年12月 3日)
(あらすじ)菅沼孝三ドラム道場では、 このような楽しい(恐怖の)イベントが 年に一回あるのだった。- 菅沼孝三プロデュース ドラム道場定例セミナー 第1回
石川武 パーカッションセミナー(95年12月18日)
(あらすじ)今回登場の特別企画、定例セミナーの第1回目は、 リズム教育研究所の石川武先生による キューバ・ブラジル・アフリカのパーカッション教室だ!! 「パーカッションなんかドラムのツマ」とか思っている貴方、 このページを見て悔い改めよ!!(笑)
さて僕もドラム叩いて28年、ライターとして原稿を書くようになってからもかなり の年数がたちました。今回はその中でも特にうけた原稿をリバイバルでお届けしたい と思います。
今日の仕事も辛かった。肉体労働者のドラマーとしては、きつい仕事のあとは一刻も 早く帰り着きたい。しかし夜中だというのに大渋滞、きっと工事かはたまた事故か、 シンドイ日に限ってこんな事が起こる。これはきっと、今話題のマーフィーの法則だ ろうか。度重なるこの怪現象、今回はミュージシャン篇マーフィーの法則をお届けし よう。
フラジャイル1stアルバム
|
来春、当横浜田園共和国にて、スーパーギタリスト、渡辺香津美さんと
僕を中心とした『ジャズフェスティバル』を超盛大にやることになりました。
内容や出演者についてはまだ未定ですが、
絶対すごいことになりそうです。どうぞお楽しみに!!
The Internet Jazz festival will be held in March, 1996. Kazumi WATANABE (guitar), Kozo Suganuma (drums), JIMSAKU (drums & bass duo), and other famous japanese jazz musicians will be on line. Please look forward to it!
Kozo SUGANUMA, was born in Osaka, Japan in 19xx and began playing drums since 8 years old. When he was 15 years old, he acts as a professional session drummer. Not only he has been acting in Japanese pop sciene such as Chage & Aska, Jun-ich INAGAKI, Shizuka KUDO, Toshi (from X Japan) but also jazz musicians as Hidehiko MATSUMOTO, Makoto OZONE, Katsumi WATANABE, and foreign musicians as Alphonso Johnson (bass), Larry Graham (bass), Louis Johnson, and Othello Morino (Steel Drum) etc. His technical and tricky plays known as ``the King of many strokes'' can be heard in the tunes of his permanent progressive rock bands such as Fragile, W.I.N.S, VIENNA, etc.
Also, Kozo acts hard in the field of educating young drummes and has been doing many clinics travelling all over Japan. In one of the biggest drum clinic called Yamaha Big Drummers Camp, he did a clinic with the worldwide drummers such as Dave Weckl, Tommy Aldridge, John Robinson, Leon Chansler, and Terry-Lynn Carryington.
His tremendous playing can be seen in the several tutorial videos; Tekazu-oh (``the King of many strokes''), Ashikazu-oh (``the King of many footworks'')/double bass drums & foodwork, Kaettekita Tekazu-oh (``return of the King of many strokes''), Tekazuoh Live Jissenhen (``live application of many strokes''), released by Rittor Music. Also tutorial book with CD, Tekazu Dai Hyakka Jiten (``the Encycropedia of many strokes'') is available.
Because of his famous fast play, slip
beat, odd meter and juggling drumming, he was given the name of
``the King with Many Strokes.''
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページは僕の趣味である熱帯魚のスペシャルページです。 |
1月3日 | 大阪梅田ロイヤルホース 新春コーゾーセッション |
4日 | 大阪梅田ロイヤルホース 新春コーゾーセッション |
5日 | 大阪梅田ロイヤルホース 新春コーゾーセッション |
6日 | 大阪城ホール チャゲ&飛鳥コンサート |
7日 | 大阪城ホール チャゲ&飛鳥コンサート |
8日 | スタジオジュエル新年会 |
9日 | 大阪城ホール チャゲ&飛鳥コンサート |
10日 | 大阪城ホール チャゲ&飛鳥コンサート |
11日 | ドラム道場 渋谷ヤマハLMセンター |
14日 | 福岡マリンメッセ チャゲ&飛鳥コンサート |
15日 | 福岡マリンメッセ チャゲ&飛鳥コンサート |
17日 | 福岡マリンメッセ チャゲ&飛鳥コンサート |
18日 | 福岡マリンメッセ チャゲ&飛鳥コンサート |
20日 | 福岡マリンメッセ チャゲ&飛鳥コンサート |
21日 | 福岡マリンメッセ チャゲ&飛鳥コンサート |
22日 | ドラム道場 横浜セーラスタジオ PM8:00 佐々木太良とコーゾーのインターネット講座 (一般参加募集中) |
23日 | レコーディング 横浜セーラスタジオ |
24日 | ドラム道場 横浜アイランドスタジオ |
25日 | ドラム道場 渋谷ヤマハLMセンター |
26日 | 沖縄コンベンションホール チャゲ&飛鳥コンサート |
27日 | 沖縄コンベンションホール チャゲ&飛鳥コンサート |
28日 | 沖縄ドラムセミナー2カ所 |
29日 | 沖縄コンベンションホール チャゲ&飛鳥コンサート |
30日 | 沖縄コンベンションホール チャゲ&飛鳥コンサート |
31日 | ドラム道場 横浜アイランドスタジオ |
アーティストタウンへ戻る |
BACK NUMBERが見れます |