<菅野由弘 略歴>
1953年東京生まれ。
80年東京芸術大学大学院作曲科修了。
79年「弦楽四重奏曲」がモナコ・プランス・ピエール作曲賞入選。
94年、NHK委嘱の、雅楽の素材による電子音楽「時の鏡氈[風の地平」がユネスコ主催、インターナショナル・ミュージック・カウンシル(IMC)推薦作品。
作品は、オーケストラ、日本の伝統楽器、各国の民族楽器、電子音楽など多岐にわたり、素材を自由に駆使した作曲活動を展開、とりわけ日本の伝統音楽との関わりから生まれた多数の作品が注目を集めている。
-現在、早稲田大学講師-
主要作品は、松山バレエ団委嘱のバレエ「新当麻曼荼羅」(87)、スイスのチューリヒ
・コンピューター音楽祭委嘱の「聲明による・綴れ織り氈v(88)、国立劇場委嘱の正
倉院の復元楽器のための「法勝寺塔供養」(88)、邦楽器群のための「地響風韻」(90)
、聲明のための「球形の悔過」(92)、インターリンク・フェスティバル委嘱の「砂の
都市」(91)、ピアノのための「光の残像-signals to those unknoun」(92)、国際
コンピューター音楽会議(ICMC)開会式のための「火の道」(93)、NHK交響楽団委嘱
のオーケストラのための「崩壊の神話」(95)、国立劇場委嘱の、雅楽、聲明、古代楽
器のための「西行―光の道」などがある。
他。
また、吉田憲二監督の映画「想い出のアン」、押井守監督のアニメ「天使のたまご」
、デヴィッド・ルボー演出の芝居「双頭の鷲」、NHKスペシャル「フィレンツェ・
ルネサンス」、NHK大河ドラマ「炎立つ」等の音楽を担当。
サッポロビール北海道工場(恵庭)の空間環境音楽、サッポロ・ファクトリーの環境音楽を作曲。
CDとしては菅野由弘第一作品集“RESOUNDING SPHERE I-星の死”(FOCD3128)と第二作品集“RESOUNDING SPHERE -砂の都市”(FOCD-3184)がフォンテックより、「炎立つ音楽集」氓ニがデータム・ポリスターより、「グスコーブドリの伝記」サントラ盤が東芝EMIよりそれぞれ発売されている。