『今月のイタリア料理』 part-1

〜バジリコペーストのスパゲッティー〜

【材料】

    

【作り方】

ミキサーにニンニクと松の実を入れペースト状にします。 バジリコの葉、オリーブオイルを加え再びミキサーにかけ て塩、胡椒で味を整え、なめらかなソースにします。 スパゲッティーをたっぷりの湯でアルデンテに茹で水気を きります。 スパゲッティーをソースと和えてお好みでパルメザンチー ズをふります。

   ※たっぷりのお湯〜スパゲッティー100gに対して、水が1P。
水1Pに対して、塩10gが目安です。


 



『今月のイタリア料理』 part-2

〜トマトとモッツレラチーズ〜

【材料】

トマト・・・・・・・1個
モッツレラチーズ・・1個
バジリコの葉 ・・・5枚
オリーブオイル・・・20cc
塩、胡椒・・・・・・少々

【作り方】

[1]
[2]
[3]
[4]

チーズは水を切り、適当な輪切りにする。
トマトを好みの大きさのくし型に切る。
[1]に塩、胡椒をしてオリーブオイルをかける。
バジリコの葉を細切りにして[3]にちらす。



ジェノバの市場では水牛の乳から作るモッツレラチーズをよく見かけます。 日本では水牛乳製ではなく牛乳製のほうが多く出回ってます。 豆腐によく似ていて、とてもバジリコと相性がよいのです。











『今月のイタリア料理』 part-3

〜マーブルケーキ 〜



【材料】 【作り方】 マイヤーズラム酒→焼成後、アンビベ、型かぶせ
焼成 45分  160°C
粉合わせをしたら、ブランデーを加えて混ぜ合わせ、1/4位を チョコと合わせ、マーブルにし、型に流す



『今月のイタリア料理』 part-4

〜きの子のテリーヌ 〜

【材料】(テリーヌ型1本分)

【作り方】

  1. 野菜は大きさをそろえて切り、塩コショウをしてフライパンで炒める。
  2. 鶏ササミと卵をスピードカッターでなめらかにして、生クリームと
    ブイヨンでのばす。塩こしょうで、味をつける。
  3. 炒めた野菜と、2を一緒に合わせてパウンドケーキの型に入れて、
    湯せんをしたままの状態で、160度のオーブンの中に入れて1時間蒸す。




『今月のイタリア料理』 part-5

〜カポナータ 〜

【材料】

【作り方】

  1. オリーブ油を入れた鍋ににんにくのみじん切りを入れ弱火にかけ きつね色になったらタカの爪をひとつまみ入れる
  2. しいたけ、きゅうり、なす、たまねぎ、オレガノ(少々) 砂糖(ひとつまみ)を入れしんなりするまで良く炒める(10分位)
  3. 白ワイン、白ワインビネガーを弱火にかける  *デグラッセ(10分位煮つめる)
  4. トマトを入れ10分位煮る  *液体がドロドロになったら、塩(きつめ)、こしょうをする 平たい器にあけて自然に冷ます。冷めたら冷蔵庫に入れる


『今月のイタリア料理』 part-6

〜ペペロナータ 〜

【材料】

【作り方】

  1. ピーマンを焼いて、皮をこがして、水におとして皮をむく
  2. 水気をとって、手でさいて冷蔵庫で冷やす
  3. ドレッシングとからめる


『今月のイタリア料理』 part-7

〜小タコのトマト煮 〜

【材料】

【作り方】

  1. オリーブ油を入れた鍋ににんにくのみじん切りを入れ弱火にかける 色がついたら唐辛子を入れる
  2. タマネギ、にんじん、セロリを入れ弱火で30分ゆっくり炒める
  3. タコを入れ強火でさっと炒める(あまみをだすため) 白ワインとトマトホールを入れ強火にかける
  4. 強火で沸騰したら弱火にしてアクを取ってローリエを入れ2時間30分弱火で煮る


『今月のイタリア料理』 part-8

〜キャラメルアイス〜

【作り方】

  1. グラニュー糖を鍋で溶かし、少々焦げ目がついたら、氷水で冷やし   それ以上焦げないようにする
  2. 再び火にかけ(弱火)生クリームを加え、よく溶かし、溶けたら   牛乳を加えて溶かして沸騰させる
  3. カラメルが溶けたら、火を止め荒熱をぬき、卵黄を加えホイッパーで   素早くかき混ぜる
  4. 混ざったら、シノワ(小)で裏ごしをし、冷水で冷まして   アイスクリーマーに入れる



『今月のイタリア料理』 part-9

〜バナナのタルト 〜

【材料】

【作り方】

  1. 鍋にバターを溶かし、4等分に切ったバナナを   炒め、砂糖を加える
  2. 色が変わるまでよく炒める(弱火)
  3. 強火にして、ラム酒を加え、火をつける ラム酒の火が消えたら、ガスの火を消し、よく混ぜ 器に取り冷ます。160゜C で 55分


『今月のイタリア料理』 part-10

〜ポルチーニ茸のリゾット 〜

【材料】

【作り方】

  1. 鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ火にかけ、ニンニクが
    焦げたら取り出す。
  2. 玉ねぎ、をよく炒め、色づいたら米とポルチーニ茸を入れさらに炒める。
  3. 白ワインをふり、温めておいたブイヨンを少しずつ加える。
  4. 米がアルデンテになったら火からおろす。
  5. バターとパルメザンチーズを手早く混ぜ、皿に盛りアサツキをかける。


『今月のイタリア料理』 part-11

〜クレームブリュレ 〜

  1. 材料
  2. 卵黄          7コ
  3. グラニュー糖      150g
  4. バニラ         適量
  5. 牛乳          750cc
  6. 生クリーム       250cc

【作り方】

  1. 卵黄、グラニュー糖、牛乳
  2. 1に生クリームを泡立てない様に加え、混ぜる
  3. 2の表面の泡を除いて、耐熱皿に流し湯煎にして100°Cのオーブンで1〜15時間焼成
  4. 冷ましたあと、砂糖で表面を


『今月のイタリア料理』 part-12

〜イワシのオーブン焼き 〜

【材料】 (古くなってかたくなったバケットのはしをロボクープにかけてざろごししたものを使う)

【作り方】

  1. いわしは、手で頭を取って腹をさき、内蔵をとりだし 水洗いをし、水気をふきとる(いわしの下ごしらえこの状態(出す時)冷蔵庫に入れておく) いわしを3枚おろしにして、1人前片身の半分にし パイ皿に、ほんの少し油を塗って、身を並べる.
  2. にんにくを、ほんの少し塗って、塩、こしょうをし、ローズマリー   を並べて、パン粉をふって、オリーブ油を少したらして   サラマンダー(下段)に入れる
  3. パン粉が軽く色ずいて、いわしに火がとおったら、取り出し   白ワインビネガーをひとふりして出す

RETURN