
【いちじくの黒糖漬け】…瓶詰め


- 繰り返していちじくを煮て、順々にビンに詰め
ていきます。
- ビンに入れた直後は、いちじくは生のときの大
きさと同じで、形も丸いままです。そのため、
一つのビンにそれほど入らないように見えます
が、次第に水が出てつぶれていきます。
- いくつかのビンに分けて入れていくと、次のい
ちじくを煮ている間に、隙間が出来てきます。
無理矢理詰めるといちじくの形が崩れたり、破
裂するので注意してください。

- いちじくを詰めて、しばらくすると水が出てき
ます。この水を煮汁の鍋に移し、強火で10分程
度煮詰めます。
- いちじくから出た水で煮汁が薄まっているので、
ある程度煮詰める必要があります。あまり煮詰
めすぎると、いちじくを漬けるだけの量が無く
なります。煮詰めている途中で味を見て、最初
に汁を作ったときと同じくらいの味になったら
煮詰めるのを止めると良いでしょう。


- 蒸し器などに、いちじくを入れた瓶を入れて、
煮汁をビンの口まで入れます。そのままで15分
程度蒸します。このとき、ビンのフタも蒸し器
に入れておくと、殺菌ができます。
- その後、ビンのフタをきっちり締めて15分程度
蒸してください。蒸す時間が短いと、カビが生
えやすいので、十分に時間をかけてください。
著作・制作: 武重本家酒造株式会社
Copyright (c) 1995, Takeshige Honke Shuzou Corp.
初稿完成:1995年9月、最終変更:1995/11/06