取り出した生漬けの瓜を、漬け換えます。
【カメの用意】
カメの底に、木の板やお皿を伏せておくのは、生漬けの ときと同じです。
【瓜を並べる】
その上に粕を平らに敷き詰めます。生漬けの時と違って、 塩をふる必要はありません。
【粕をのせる】
粕の上に、瓜をきちんと並べ、その上にまた粕を敷き詰 めます。粕は少し厚めに敷いた方が良いでしょう。粕の 量が少ないと、瓜の中の塩分が沁み出さず、塩っぱくな ります。
二段目以降に瓜を並べる時には、下の段と直角になるよ うに並べてください。といっても、あまり厳密にする必 要はなく、向きが変わっていれば充分です。
【漬け終わり】
カメ一杯に瓜を漬け終わったら、ラップを敷いて、蓋を きせて目張りをします。
漬け直して三カ月もすれば、粕の味がしみこみます。大 体次の年の夏頃まではおいしく食べられます。夏を過ぎ ると、酸味が出てきてしまいます。
【漬け換えの風景】