--------------------

用語集

ここでは、聞き慣れない単語や、酒造業界用語などにつ いて簡単に説明します。

現在は準備不足でほとんど用語が有りませんが、徐々に 追加していく予定です。お知りになりたい用語があれば お教えください。

精米歩合(せいまいぶあい)
白米の玄米に対する重量の割合。

例えば、精米歩合40%とは、玄米を精米して6割を (糠として)削り取ったことを言う。

飯米の精米の場合「8分付き」などというが、この 場合は、玄米の8分を削り取ったことを言う。これ を精米歩合に直すと、精米歩合92%ということにな る。

醸造アルコール(じょうぞうあるこーる)
でんぷん物質(たとえば米など)や含糖質物(さとう きびなど)を原料として発酵させて蒸留したアルコー ル(焼酎も含まれる)。

よく、「醸造アルコール」と 呼ぶ人がいるがこれは間違い。「醸造アルコール」 は、化学的に合成された「合成アルコール」と区別 するための用語である。


[Menu] [Home] [JPEG]
著作・制作: 武重本家酒造株式会社
Copyright (c) 1995, Takeshige Honke Shuzou Corp.

初稿完成:1995年4月、最終変更:1995/08/06