小布施酒造株式会社

おぶせしゅぞうかぶしきがいしゃ
長野県(長野酒造協会)

住所
〒381-02 長野県上高井郡小布施町押羽571
TEL 0262-47-2050 / FAX 0262-47-5080
代表者
曽我 英雄
杜氏
平山 積(長野県)
仕込水
(硬水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
江戸時代に創業、「泉瀧」は押切の酒屋の銘酒として上高井、下高井郡に広く知られてきた。戦後は「高井鶴」を主力銘柄として地酒の地位を保ち続けてきた。
永い歴史の中で、戦中戦後20年間廃業させられたことは大きな犠牲であったが、そのお陰でワインの製造を始めた切掛にもなった。
蔵元の方針
清酒・ワイン・ブランデーと三種類の酒を製造しながら酒質の改善に努めて、「地酒」と「老舗」とを大切に守り続けていきたい。
問合せ担当者
曽我 義雄(専務)


主要商品一覧

おぶせ囃子

よみかた
おぶせばやし
種類
本醸造/生酒
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△軽快
特徴
生酒風で冷でも飲める香りおだやか。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 65%
  掛米: しらかば錦 / 70%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
300ml×30本/330円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、○常温、○ぬる燗、×熱燗

白根山

よみかた
しらねさん
種類
本醸造/生詰
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△軽快
特徴
さわやかな高原を偲ばせるスッキリな酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 65%
  掛米: トドロキ / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×6本/1900円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、○常温、○ぬる燗、×熱燗

しぼりたて生本醸造

よみかた
しぼりたてなまほんじょうぞう
種類
本醸造/生酒
分析データ
アルコール分 19%、日本酒度 +2、酸度 1.6
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△コク
特徴
しぼりたての独特の香りがそのまま。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 60%
  掛米: トドロキ / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×12本/1200円
販売方法
季節限定
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
○ロック、○冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗

高井鶴原酒

よみかた
たかいづるげんしゅ
種類
本醸造/生酒
分析データ
アルコール分 18%、日本酒度 +2、酸度 1.6
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△コク
特徴
まろやかでのどごしの良い熟成酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 65%
  掛米: トドロキ / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×12本/1500円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
○ロック、○冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗

泉瀧

よみかた
いずみたき
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△コク、△熟成
特徴
清純な香りと精寂な味わい。奥深い本醸造。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 60%
  掛米: トドロキ / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1900円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、○常温、○ぬる燗、×熱燗

高井鶴

よみかた
たかいづる
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△コク、△熟成
特徴
くせのない清らかな味覚と風味が持味。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 65%
  掛米: トドロキ / 70%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1700円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、○常温、○ぬる燗、×熱燗

笑ふ門には福●多留

よみかた
わらうかどにはふくきたる
種類
大吟醸/生詰
分析データ
アルコール分 17%、日本酒度 +4、酸度 1.0
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△コク
特徴
芳酵な香りとまろやかな口あたりが特徴。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 40%
  掛米: 美山錦 / 40%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/6000円
720ml×12本/2500円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
○ロック、○冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗

奥信濃のにごり酒

よみかた
おくしなののにごりざけ
種類
純米
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 -24、酸度 2.0
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△コク
特徴
濃厚で芳酵なにごり酒。無加糖純米原酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 60%
  掛米: トドロキ / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2300円
720ml×12本/1100円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)