黒澤酒造株式会社

くろさわしゅぞうかぶしきがいしゃ
長野県(佐久酒造協会)

住所
〒384-07 長野県南佐久郡八千穂村大字穂積1400
TEL 0267-88-2002 / FAX 0267-88-2047
代表者
黒澤 太郎
杜氏
中澤 礎(長野県)
仕込水
千曲川伏流水(軟水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
安政年間に酒造りに最適の井戸水を堀りあてたことから黒澤酒造の酒造りの歴史が始まります。ト正宗(明治時代)井筒正宗(大正時代)の銘柄を経て、昭和に入り井筒長となった。井筒長の井筒とは井戸の囲みのこと。黒澤家の家紋が井桁であったこともあり、酒造りを始めるきっかけとなった井戸にちなんでこの名がとられた。長は生命の泉の守り主の長(おさ)との意。
蔵元の方針
海抜1000m 恵まれた水、澄んだ空気 その自然の恵みのもと、誰からも愛される深い味を守り続ける蔵元の願いが「井筒長」の口の中でころがる甘辛の調和のとれた見事な味わいに確かに生きている。
問合せ担当者
北村 民治(営業課長)


主要商品一覧

大吟醸原酒酒の華

よみかた
だいぎんじょうげんしゅさけのはな
種類
大吟醸/原酒
分析データ
アルコール分 17%、日本酒度 +5、酸度 1.2
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△軽快
特徴
厳寒期に低温で発酵させた酒の芸術品です。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 40%
  掛米: 山田錦 / 40%
使用酵母
9号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/10000円
販売方法
数量限定
保存方法
常温
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗

くろさわ

よみかた
くろさわ
種類
純米大吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△コク
特徴
アメリカ輸出用吟醸酒ロスアンゼルスで好評。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 40%
  掛米: 美山錦 / 40%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×12本/4000円
販売方法
数量限定
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗

井筒長大吟醸

よみかた
いづつちょうだいぎんじょう
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +4、酸度 1.2
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△軽快
特徴
芳醇な味と香り。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 50%
  掛米: 美山錦 / 50%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×6本/2500円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗

よみかた
まると
種類
純米/生●
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
古しながらの手造りの酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 65%
  掛米: 美山錦 / 65%
使用酵母
9号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2400円
720ml×6本/1100円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、×冷や、○常温、○ぬる燗、×熱燗

井筒長純米

よみかた
いづつちょうじゅんまい
種類
純米
分析データ
アルコール分 65%、日本酒度 +0、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
お米のうまさと芳醇な味が調和した純粋清酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 65%
  掛米: 美山錦 / 65%
使用酵母
9号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2300円
720ml×6本/1000円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、×冷や、○常温、○ぬる燗、×熱燗

井筒長本醸造

よみかた
いづつちょうほんじょうぞう
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +3、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
さわやかの味、まろやかなコク。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 68%
  掛米: 美山錦 / 68%
使用酵母
9号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1800円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、×冷や、×常温、○ぬる燗、×熱燗

はあとほりでい

よみかた
はあとほりでい
種類
純米
分析データ
アルコール分 8%、日本酒度 -60、酸度 6.0
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
特徴
新しいワインタイプの純米酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 一般米 / 70%
  掛米: 一般米 / 70%
使用酵母
9号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×12本/1100円
360ml×12本/550円
300ml×12本/500円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗

松雨

よみかた
しょうう
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +4、酸度 1.2
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△軽快
特徴
芳醇な味と香り。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 50%
  掛米: 美山錦 / 50%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/5000円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)