和田龍酒造株式会社

わだりゅうしゅぞうかぶしきがいしゃ
長野県(上田酒造協会)

住所
〒386 長野県上田市中央西1-14-14
TEL 0268-22-0461 / FAX 0268-25-3651
代表者
和田 智晴
杜氏
鎌田 光信(岩手県)
仕込水
(軟水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
当時、ぶどう「和田龍」の栽培を行っていた創始者和田龍太郎が、清酒造りにも手を染めたのが始まり。銘柄と社名も創始者の名前に由来する。以後、本格的に酒造りに取り組んでいくこととなる。
蔵元の方針
個性ある味わいのお酒を目指していく。貯蔵管理にも力を入れて、「飲み頃」や「熟成」への提案も行っていきたい。
問合せ担当者
和田 澄夫(専務取締役)


主要商品一覧

和田龍大吟醸

よみかた
わだりゅうだいぎんじょう
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +4、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎香り
特徴
ライム系の香り。透明感や清涼感のある酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 40%
  掛米: 山田錦 / 40%
使用酵母
9号系/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×6本/3500円
販売方法
数量限定
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や、△常温、×ぬる燗、×熱燗

上田獅子

よみかた
うえだじし
種類
純米
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 -1、酸度 1.8
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎コク
特徴
さわやかな酸味で、料理とも幅広く調和。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 日本晴 / 60%
  掛米: 日本晴 / 60%
使用酵母
7号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2400円
720ml×10本/1300円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
○ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、×熱燗

真田太平記

よみかた
さなだたいへいき
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 -1、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
甘味・酸味等バランス良く飲み飽きしない。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 日本晴 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1900円
720ml×10本/1200円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、◎冷や、○常温、◎ぬる燗、△熱燗

和田龍生酒

よみかた
わだりゅうなまさけ
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 14%、日本酒度 -1、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎軽快
特徴
青竹の様な若々しい香りが心地良い。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 日本晴 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×10本/1000円
300ml×12本/420円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
△ロック、◎冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗

和田龍にごり酒

よみかた
わだりゅうにごりざけ
種類
純米
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 -28、酸度 1.8
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎コク
特徴
繊細さと力強さとがバランス良く調和。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 日本晴 / 60%
使用酵母
7号系
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2000円
720ml×10本/900円
販売方法
数量限定
保存方法
常温
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)