松本醸造株式会社

まつもとじょうぞうかぶしきがいしゃ
長野県(松本酒造協会)

住所
〒390 長野県松本市大手1丁目2番22号
TEL 0263-32-3627 / FAX 0263-35-7775
代表者
山岸 敏朗
杜氏
鷲沢 重一(長野県小谷村)
仕込水
(硬水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
創業天保年間の山岸酒造店(上伊那郡箕輪町松島)松本支店として明治31年現在地に開業。本店銘柄岸の松、支店銘柄、夫婦松として販売中である。近年多様化したため他に、松本の里、信濃の里、松本てまりの銘柄があります。
蔵元の方針
創業以来の品質本位
松本の里にごり酒については1年間を通じて販売しております。
問合せ担当者
鷲沢 雪雄(製造責任者)


主要商品一覧

上撰夫婦松

よみかた
じょうせんめおとまつ
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
ややコクのある飲み易い酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 70%
  掛米: しらかば錦 / 70%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1900円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、△熱燗

松本の里

よみかた
まつもとのさと
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +6、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
辛口タイプの軽快で飲み易い酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 70%
  掛米: しらかば錦 / 70%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×20本/1000円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、△熱燗

松本の里にごり酒

よみかた
まつもとのさとにごりざけ
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 14%、日本酒度 -15、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
甘酒のようにトロリとした酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 一般米 / 70%
  掛米: 一般米 / 70%
使用酵母
7号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×20本/1000円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、◎常温、×ぬる燗、×熱燗

松本手まり

よみかた
まつもとてまり
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +3、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
飲み口すっきり大変飲み易い。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 70%
  掛米: しらかば錦 / 70%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×12本/1950円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)