--------------------

佐久酒造協会の初呑切

毎年、7月に、佐久酒造協会に会員(15社)が酒を持ち寄っ て初呑切を行います。この時には、関東信越国税局の鑑 定官と、長野県食品工業試験場の研究員が各社の酒を見 て熟成具合や酒質などを調べて、貯蔵方法に問題がない か、今後の出荷はどうすれば良いかなどを指導して下さ います。

以下の写真は、1995年7月20日に行われた呑切の様子で す。この時には、関東信越国税局の浜田主任鑑定官、長 野県食品工業試験場の小栗発酵食品部長、蟻川研究員が 見えられました。

各社10本から15本程度の酒を300mlのビンに入れて持ち 寄ります。それを、順々に利いて行きます。

浜田主任鑑定官(関東信越国税局)と、小栗部長(長野県食品工業試験場)。

利き酒の後、各社個別で指導を受けます。


[Menu] [Home] [JPEG]
著作・制作: 武重本家酒造株式会社
Copyright (c) 1995, Takeshige Honke Shuzou Corp.

初稿完成:1995/07/31、最終変更:1995/08/06