米澤酒造株式会社
よねざわしゅぞうかぶしきがいしゃ
長野県(伊那酒造協会)
- 住所
- 〒399-38 長野県上伊那郡中川村大草4182の1
TEL 0265-88-3012 / FAX 0265-88-3013
- 代表者
- 米澤 −明
- 杜氏
- 横川 次郎(長野県小谷)
- 仕込水
- 南アルプス
- 蔵の歴史・背景・銘柄の由来
- 明治40年、養命酒発祥の地と同集落である中川村大草にて創業。自然環境と良質の水に恵まれ、小谷杜氏による伝統の技法、蒸●からこうじ、搾りまで手造りの醸造を行っている。 先祖に草相撲の横綱が居てそのシコ名より今錦と名付ける。他に村を流れる天竜川から天龍の銘柄で東京へ出荷している。
- 蔵元の方針
- 「酒は人格の水である」を社訓として、造る人、売る人、飲む人がなごやかに飲んで酒を友とし、愛していただくよう品質第一 手造りの地酒としての使命を常に心がけている。
- 問合せ担当者
- 米澤 −明(代表取締役)
主要商品一覧
- よみかた
- いまにしき
- 種類
- 普通酒
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.4
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- △軽快、△コク
- 特徴
- 手造りの地酒一般酒、濃醇でまろやかな味。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 70%
掛米: トドロキ / 70%
- 使用酵母
- 7号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/1700円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、○冷や、◎常温、◎ぬる燗、◎熱燗
- よみかた
- いまにしきだいぎんじょう
- 種類
- 大吟醸
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 +3、酸度 1.4
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- △香り、△コク
- 特徴
- コクのある吟醸酒で、爽快な香りを有する。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 40%
掛米: 美山錦 / 40%
- 使用酵母
- アルプス
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/4500円
720ml×12本/3000円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- ほうじゅんいまにしき
- 種類
- 純米
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.8
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- △コク、△熟成
- 特徴
- 濃醇な味と共に香りよく調和のとれた味口。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 60%
掛米: 美山錦 / 60%
- 使用酵母
- アルプス
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/2200円
720ml×12本/1000円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- ○ロック、◎冷や、○常温、○ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- げんしゅいまにしき
- 種類
- 本醸造
- 分析データ
- アルコール分 19%、日本酒度 -1、酸度 1.6
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- △コク、△熟成
- 特徴
- 手造りの本醸造地酒。濃醇でまろやかタイプ。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 70%
掛米: トドロキ / 70%
- 使用酵母
- 7号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/2250円
720ml×12本/1300円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- ◎ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- なまざけいまにしき
- 種類
- 本醸造/生酒
- 分析データ
- アルコール分 14%、日本酒度 +0、酸度 1.4
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- △香り、△軽快
- 特徴
- 香りよく軽快なタッチ爽やかな味。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 70%
掛米: トドロキ / 70%
- 使用酵母
- 7号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 720ml×12本/1000円
300ml×12本/5800円
300ml×6本/3050円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、◎冷や、△常温、×ぬる燗、×熱燗
Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)