喜久水酒造株式会社

きくすいしゅぞうかぶしきがいしゃ
長野県(飯田酒造協会)

住所
〒395 長野県飯田市仲ノ町1-1
TEL 0265-22-2300 / FAX 0265-22-2329
代表者
宮澤 照男
杜氏
小森 寛(新潟県)
仕込水
猿庫の泉の伏流水(軟水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
南アルプスを望む中央アルプスの麓天竜川の河岸段丘に小京都と言われている城下町飯田があり、かつては37店の酒造家がありました。昭和19年戦事下の統制経済で全郡市1酒造会社となりました。酒銘は古く慶応2年湊川神社より菊公の分霊を飯田の地に納めたその期に市内酒造家の酒銘を「菊水」とされ時代の変遷で喜久水となり合併後もこの酒銘を使用しています。いつまでもお客様に喜ばれ久しく愛される酒造りを蔵元の誇りとしています。
蔵元の方針
お客様に憩いの水として喜ばれ、久しく愛される酒を醸す。
問合せ担当者
浜島 光男(営業部長)


主要商品一覧

喜久水翠嶂

よみかた
きくすいすいしょう
種類
純米大吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +3、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎香り
特徴
フルーティーな吟醸香と芳醇な味わいの酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 35%
  掛米: 山田錦 / 35%
使用酵母
9号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×1本/10000円
720ml×1本/5000円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、◎冷や、○常温、△ぬる燗、×熱燗

喜久水大吟醸

よみかた
きくすいだいぎんじょう
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +4、酸度 1.2
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎香り
特徴
吟醸香が高くスッキリとしたなめらかな酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 38%
  掛米: 山田錦 / 38%
使用酵母
9号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×3本/5000円
720ml×6本/2500円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、◎冷や、○常温、△ぬる燗、×熱燗

喜久水特別純米

よみかた
きくすいとくべつじゅんまい
種類
純米
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎コク
特徴
お米の味と風味が生きている味わい深い酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 美山錦 / 60%
使用酵母
9号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2300円
720ml×6本/1200円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、◎常温、○ぬる燗、×熱燗

猿庫の泉

よみかた
さるくらのいずみ
種類
純米吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎軽快
特徴
名水百選猿庫の泉で醸したこだわりの酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 美山錦 / 60%
使用酵母
9号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×6本/1500円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、◎常温、○ぬる燗、×熱燗

喜久水大吟醸生酒

よみかた
きくすいだいぎんじょうなまざけ
種類
大吟醸/生酒
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +4、酸度 1.2
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎香り
特徴
フルーティーでさわやか、最高峰の吟生。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 38%
  掛米: 山田錦 / 38%
使用酵母
9号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
300ml×6本/650円
販売方法
季節限定/4月〜10月
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
×ロック、◎冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗

喜久水生貯蔵酒

よみかた
きくすいなまちょぞうしゅ
種類
本醸造/生貯蔵
分析データ
アルコール分 14%、日本酒度 +2、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎軽快
特徴
フレッシュな香りですっきりして飲み易い酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 美山錦 / 60%
使用酵母
9号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×6本/820円
300ml×20本/350円
180ml×30本/220円
販売方法
季節限定/4月〜10月
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
×ロック、◎冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗

喜久水吟醸

よみかた
きくすいぎんじょう
種類
吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +3、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎香り
特徴
吟醸の香がさわやかでスッキリした吟醸酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 50%
  掛米: 美山錦 / 50%
使用酵母
9号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2700円
720ml×6本/1500円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、◎常温、○ぬる燗、×熱燗

黒松喜久水

よみかた
くろまつきくすい
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 16%、日本酒度 +1、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
濃醇タイプの旨酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 豊年早生 / 70%
  掛米: 豊年早生 / 70%
使用酵母
7号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1780円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、×冷や、◎常温、○ぬる燗、○熱燗

にごり酒白貴天竜

よみかた
にごりざけしろきてんりゅう
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 14%、日本酒度 -14、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
なつかしいにごり酒。甘口ソフトで飲み易い。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 豊年早生 / 70%
  掛米: 豊年早生 / 70%
使用酵母
7号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1650円
900ml×12本/850円
300ml×20本/310円
販売方法
季節限定/9月〜3月
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗

喜久水純米酒

よみかた
きくすいじゅんまいしゅ
種類
純米
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +1、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
味も濃いが、淡麗型の純米酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 63%
  掛米: 美山錦 / 63%
使用酵母
7号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2000円
720ml×6本/1000円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、◎常温、○ぬる燗、×熱燗

喜久水

よみかた
きくすい
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
一番多く飲んでいただいているポピラーな酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 豊年早生 / 70%
  掛米: 豊年早生 / 70%
使用酵母
7号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1680円
900ml×12本/860円
300ml×30本/320円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、◎常温、◎ぬる燗、○熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)