若林醸造株式会社

わかばやしじょうぞうかぶしきがいしゃ
長野県(上田酒造協会)

住所
〒386-13 長野県上田市大字中野465
TEL 0268-38-2526 / FAX 0268-38-0225
代表者
若林 文夫
杜氏
仕込水
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
初代万兵衛が母屋を建て替えた時、門の脇へ井戸を掘った。その汲み上げた水の旨い事。その旨い水と旨い米で酒を造ったらと思い立ち、和田村の寺小屋へ当時、一緒に通っていた隣の友人の協力を得て、酒造りを始めた。昔から吉野桜が多く植えられており、花見の酒宴の最中、満月に桜吹雪が舞うを見、目に吉野桜、そうだ月吉野と名付けよう。
蔵元の方針
時代が移り替わり、嗜好も変わる中、皆様の口に合ってこそ本当の酒だと自覚し、常に時代に合った味合いを心がけています。
問合せ担当者
若林 文夫


主要商品一覧

大吟醸月吉野

よみかた
だいぎんじょうつきよしの
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +3、酸度 1.2
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎香り
特徴
フルティーな香り、なめらかな味わい。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦、美山錦 / 40%
  掛米: 山田錦、美山錦 / 40%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×1本/6000円
720ml×1本/3000円
300ml×6本/1200円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗

アルプス吟醸月吉野

よみかた
あるぷすぎんじょうつきよしの
種類
吟醸
分析データ
アルコール分 13%、日本酒度 +1、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○香り
特徴
味と香りを楽しめる吟醸酒です。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 美山錦 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×1本/1300円
300ml×6本/600円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
×ロック、◎冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗

純米月吉野

よみかた
じゅんまいつきよしの
種類
純米
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
ふくらみとコクのある味わいです。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 64%
  掛米: 一般米 / 64%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×1本/2100円
720ml×20本/1500円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、△常温、○ぬる燗、×熱燗

真田伝来かくし酒

よみかた
さなだでんらいかくしさけ
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
飲み口そうかいです。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 65%
  掛米: 一般米 / 65%
使用酵母
9号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1900円
720ml×20本/1100円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、○冷や、△常温、○ぬる燗、○熱燗

月吉野本醸造生酒

よみかた
つきよしのほんじょうなまさけ
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 14%、日本酒度 +1、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
さわやかな呑み口。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 65%
  掛米: トドロキ / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
300ml×20本/400円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
×ロック、◎冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)