1. 売上利益率−経常利益率=経費率です。
1)売上利益率とは、売上額に対していくらの利益率で商いをやっている
(例)@ 売上額が月3000万円とする
2. 経費額が360万円かかっている時、売上額が3500万円時は、
360万円(経費額)÷3500万円(売上額)=約10.286%
3. 経費額が360万円、売上額が3500万円、売上利益率が11.5%、
1)3500万円(売上額)×(11.5%−2%)=332.5万円を経費額としよう。
次の3つのポイントについて詳しく解説してみましょう。
かです。
2)経常利益率とは、売上額に対していくらもうかるかの率です。
3)経費率とは、売上額に対していくらの経費額で商いをやるかです。
A 売上利益率が12%とする
B 経常利益率が3%とすると、
売上額に対して使える経費率=12%−3%=9%
使える経費額は、3000万円×9%=270万円
売上に対して約10.286%の売上利益率で損益分岐点です。もうけたい 率(経常利益率)をプラスして売上利益率を設定してください。
もうけたい率(経常利益率)が2%の時は、
2)360万円(経費額)÷3500万円(売上額)+2%=約12.286%の売上利
益率としよう。
3)360万円(経費額)÷(11.5%−2%)=約3789.5万円の売上額
をあげよう。