また、競合店の仕入れ価格が分からない以上、このやり方では単なる安値合戦、体力勝負ということになってしまいます。売価はもっと戦略的に、自店の売上利益率を考えた配分をするべきです。
売価のつけ方は、次のように考えましょう。
1. 経費のかかる金額を予算する
2. 売上見込額を決める
3. 利益率を算出する
4. 部門別に利益率と2の売上見込額を決める
5. 2部門別売上見込額×4部門別利益率を計算し、
6. 全体で3の利益率になるように部門別利益率を調整する
7. 部門の中の商品1アイテムごとの売上見込額と利益率を設定する
この作業に先立ち、以下のことに注意しましょう。
競合店の値段と見比べるだけで、ご自分の店の値段を決めていませんか?
簡単なやり方かもしれませんが、お客様はただ2店を見比べて購入されるわけではありません。
→1÷2+経常利益率=利益率
売価設定がしやすい