このサントリー・ザ・カクテルバーは、アルコール度数を全て6%に 調整して製品化されています。アルコールがあまり強くない人でも気 軽に楽しめるようになっています。実際にホテルバーなどでカクテル を楽しまれた方は「あれ、ちょっと違うな」と感じられるかもしれま せんが、気軽にカクテルの味わいを楽しむため、のどの乾きを癒すた めには大変よく出来上がっています。ビールとあまり変らない度数に 仕上がっている「サントリー・ザ・カクテルバー」を冷蔵庫に常備さ れることをお薦めします。 /td> |
本格的なカクテルにするためには
各カクテルのベースとなっているお酒(ウイスキーやスピリッツ、 リキュール)と副材料となっているジュースをご用意ください。 それらを、少し足すことでより本格的なカクテルに仕上がります。 /td> |
・ジントニック/GIN&TONIC
ジンベースの最もスタンダードなカクテルです。
元来、熱帯植民地に働く英国人たちの健康回復に飲まれていた
「トニックオォーター」にジンを入れて飲んだのがはじまりと。
以来、キリッとシャープな味わいは世界中で親しまれています。
・シンガポールスリング/SINGAPORE SLING
シンガポールのラッフルズホテルで創作されたカクテル。スリ
ングとは、「飲み込む」と言うドイツ語シュリンゲンが語源と
されています。
エキゾチックな味と雰囲気を満喫しながら、ゆっくりとした気
分で味わいたいカクテルです。
・ソルティードック/SALTY DOG
1946年頃、米国でヒットしたカクテル。素材がウオッカとグ
レープフルーツジュースと簡単なことから、米国では家庭でも
ポピュラーに楽しまれています。グラスの縁に塩を付けたスノ
ースタイルは、酸味と苦味が絶妙の味わいです。
・スクリュードライバー/SCREWDRIVER
イランの油田で働く米国労働者が、作業衣にさげていた「ネジ
まわし」スクリュードライバーでウオッカとオレンジジュース
をステアしてつくったと言われています。さわやかなオレンジ
の香りはが広がる、口当たりのよさが人気です。
・モスコーミュール/MOSCOW MULE
カクテル名のモスコーとはベースのウオッカ=モスクワという
発想から。また、ミュールとはラバのこと。その裏にはラバの
後ろ脚で蹴られたみたいに、よくきく酒という意味があります。
その由来に反して、何杯でも楽しめる、飲みやすいカクテルです。
・チチ/CHI CHI
ハワイ生まれのさわやらなトロピカルカクテル。名前のチチとは
「粋な」「スタイリッシュ」なという意味。白色のさわやかな色
合いとココナッツの甘い香りが特徴の夏の定番カクテルです。
・ブルーハワイ/BULE HAWAII
ハワイの青い空と海を連想させる美しいカクテル。ブルー・キュ
ラソーのさわやかな色とフルーツ・ジュースのほのかな甘さはト
ロピカル・アイランドそのもの。その場でリゾート気分になれる
カクテルです。
・マイタイ/MAI-TAI
マイタイとはタヒチ語で「最高」(THE BEST)という意味。その
名の通り「トロピカル・カクテルの女王」と呼ばれています。
パイナップルなど南国の美味しさをミックスした、真夏の太陽が
よく似合うカクテルです。
・メロンダイキリ/MELON DAIQUIRI
ダイキリとはキューバにある鉱山の名前。米国から来た鉱山技術
者が、暑さしのぎに手近の材料で作って飲んだのがはじまり。
メロンダイキリは、スッキリした味わいのカクテルにメロンの風
味をプラスした爽快さが魅力です。
・ストロベリーマルガリータ/STRAWBERRY MARRITA
ロサンゼルスのバーテンダーが、狩猟中に流れ弾に当たって死ん
だ恋人マルガリータを想い、創作のカクテルにネーミングしたの
が由来。1949年のカクテルコンテストの入賞作となったこの定番
カクテルをストロベリー風味で仕上げました。
・マンハッタン/MANHATTAN
1876年の第19代米国大統領選のとき、英国首相チャーチルの母親
が、ニューヨークの「マンハッタン・クラブ」で催したパーティー
で飲まれたといわれるカクテル。摩天楼の黄昏がよく似合う。知的
で洗練された美味しさです。
・サイドカー/SIDECAR
1933年頃、パリのハリーズ・ニューヨークバーの経営者、ハリー
マッケホーン氏が創作。このバーは、ヘミングウェイ、サルトルに
も愛されたヨーロッパ屈指のバーのひとつ。名前は、このカクテル
を愛するお客様の乗物に由来しています。
・カシスソーダ/CASSIS&SODA
黒スグリのエッセンスで作ったカシス・リキュール「ルジェ・カシス」
をソーダで割ったさわやかなカクテル。カシス本場、フランスで生まれ
た「ルジェ・カシス」は、鮮やかな色、豊かな香り、洗練された味わい
で特に人気です。
・バイオレットフィズ/VIOLET FIZZ
「すみれ」のやわらかで可憐な色と香りをイメージした美しい紫色の
カクテル。バイオレット・リキュールにレモン・ジュースなどをミッ
クスした、爽やかで、優雅な味わいが特徴。懐かしさあふれる美味し
さです。
・ピーチベリーニ/PEACH BELLINI
1948年、イタリア・ベニスのレストラン、ハリーズ・バーの経営者が
ルネッサン初期の画家「ベリーニ」にちなんで創作のカクテルのネーミ
ングしたのが由来。桃の素材感とスパークリングワインの爽やかさが魅
力の上品な味わいです。