★10.「伊賀川を美しくする会」って何だ?★
山本仁美・山本早衣子・深津 望・山本 梓
みなさんは、この看板を見たことがありますか?
この看板は、会の人たちが伊賀川が美しくなるようにと作ったものです。
私たちは「伊賀川を美しくする会」があることを知り、調べてみました。
<伊賀川を美しくする会の行事>
・パトロール……1年に1回、会の監視委員の人たちが、監視活動をしている。
・川祭り…………夏休みのはじめにある川祭りの日に魚を放流し子供達がつかみ取りをする。
・一斉清掃………1年に1回、会の人たちが、朝早くから川の掃除をしてくれる。
<会 員>
井田・愛宕・根石・梅園・連尺・広幡の6学区30の町で、伊賀川近くに住む人たち
<会を作ったわけ>
この会は、昭和47年6月13日にできた。
その時期すごく川が汚れてしまって、子供たちが川で遊べないから、川をきれいにして
子供たちが、いつでも遊べる状態にしようと思って作った。
<伊賀川を美しくする会から呼びかけたいこと>
1つ目‥‥生活排水に気をつけましょう。
右の写真は、生活排水が流れこんでいるところです。
2つ目‥‥ゴミを川へ投げ捨てないようにしましょう。
3つ目‥‥使ったあとの油は流さないようにしましょう。
4つ目‥‥洗濯は石けんか、無リン洗剤を使い、正しく計って使いましょう。
5つ目‥‥川の緑を大切にしましょう。
<私たちの考え>
「伊賀川を美しくする会」の人が、一生懸命に川を美しくきれいにしようとしています。
「伊賀川を美しくする会」の人だけでなく、みんながそういう心を持つようになると川も
喜んでくれると思います。そして、みんなが川を美しくしようと努力しなければ、右上の
写真のように、川はきっと今よりどんどん汚れていってしまうと思います。私たちも会の
人が言っていたことを守り、川をきれいにする努力をしていきたいと思います。
これからは、他の地域でも、このような活動が広まっていくといいなと思います。
みなさんの地域での「川を守る会」の様子を電子メールで、お知らせください。
6年2組の目次ページへ
次のグループへ