98NOTE Lavie

PC-9821Na12・Na9・Na7


PC-9821Na12/H10

さらに速く、より快適に。
Windows95搭載。
マルチメディアカラーノート。

PC-9821 Na12/H10

Pentiumプロセッサ:120MHz
メモリ:16MB/HD1GB
10.4インチTFT(800×600ドット/65,536色表示*)
4倍速CD-ROM内蔵
標準価格:690,000円(税別)

PC-9821 Na9/H8

Pentiumプロセッサ:90MHz
メモリ:16MB/HD810MB
10.4インチTFT(800×600ドット/65,536色表示*)
4倍速CD-ROM内蔵
標準価格:620,000円(税別)

PC-9821 Na7/H7

Pentiumプロセッサ:75MHz
メモリ:8MB/HD720MB
10.4インチTFT(800×600ドット/65,536色表示*)
2倍速CD-ROM内蔵
標準価格:498,000円(税別)

PC-9821 Na7/H5

Pentiumプロセッサ:75MHz
メモリ:8MB/HD540MB
10.4インチTFT(800×600ドット/65,536色表示*)
CD-ROMオプション
標準価格:458,000円(税別)

全モデルに高速ウィンドウアクセラレータCIRRUS LOGIC社製GD7543、赤外線通信インタフェースを搭載。

※Windows使用時、ウィンドウアクセラレータのディザリング機能により実現。

※ご注意:本機には、Windows95とWindows3.1の両方のOSをインストールしており、本体最初の起動時に何れか片方のOSのみを選択して使用することができます。なお、選択しなかったOSに変更したい場合はご使用になりたいOSの購入が別途必要となります。

- Windows95&Pentiumプロセッサ搭載。これが先進・快適操作のマルチメディアカラーノートです。

- マルチメディアを快適に使いこなすために。最新のOS・Windows95、さらに 高速なPentiumプロセッサを搭載しました。Windows3.1も選択できます。

- 表現力豊かな作業環境を実現するために。ハイレゾ表示が可能なTFTカラー液晶ディスプレイを採用しています。

- マルチメディアを、より本格的に楽しむために。4倍速CD-ROMドライブ、高品質サウンド、ステレオスピーカーなどを内蔵しています。

- もっと手軽に使いこなすために。98スライドパッドなどさまざまな快適機能を盛り込みました。


仕様一覧

┌──────────┬─────────────┬─────────────┐
│          │ PC−9821Na12 │ PC−9821Na9  │
│          │             │             │
│          ├──────┬──────┼─────────────┤
│          │ Na12 │ Na12 │   Na9/H8    │
│          │ /H10 │ /H8  │             │
├──────────┼──────┴──────┼─────────────┤
│CPU       │Pentium(TM)プロ│Pentium(TM)プロ│
│          │セッサ(120MHz)  │セッサ(90MHz)   │
│┌─────────┼─────────────┴─────────────┤
││内蔵キャッシュメモ│16KB                       │
││リ        │                           │
├┴─────────┼───────────────────────────┤
│セカンドキャッシュメ│256KB                      │
│モリ        │                           │
├─┬────────┼───────────────────────────┤
│ │ROM(Flas│96KB(BIOS、N(88)−BASIC(86))、│
│メ│h ROM)  │32KB(98NOTEメニュー他)          │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│モ│メインRAM  │16MB(ユーザーズメモリ:15.6MB]、     │
│ │        ├───────────────────────────┤
│リ│        │別売の増設RAMボードにより増設可能(最第:48MB)│
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │ビデオRAM  │1MB(テキスト、グラフィック表示用)        │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│ │表示素子    │10.4インチTFTカラー液晶            │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │テキスト表示  │英数カナ:80文字×25行/80文字×20行、    │
│ │        │漢字(16ドット、ゴシック体):40文字×25行/  │
│ │        │                40文字×20行   │
│ │        │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは│
│表│        │独立したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示をサポ│
│ │        │ート                         │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│示│グラフィック表示│640×400ドット(4,096色中16色)、    │
│ │        │640×400/640×480ドット(4,096色中 │
│ │        │256色)(*1)                  │
│機│┌───────┼───────────────────────────┤
│ ││ウィンドウアク│Trident社製Cyber9320(TM)を搭載  │
│ ││セラレータによ├───────────────────────────┤
│能││るグラフィック│800×600ドット(26万色中256色/65,536│
│ ││表      │色)(*2)                     │
│ ││       │640×480ドット(26万色中256色/65,536│
│ ││       │色(*2)/26万色(*2)             │
│ ├┴───────┼───────────────────────────┤
│ │マルチシンクディ│640×480ドット(1,677万色)、       │
│ │スプレイ接続時 │800×600ドット(65,536色)、       │
│ │        │1,024×768ドット(256色)表示可能     │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│サウンド機能    │PCM録音・再生機能、エンハンスドFM音源      │
│          │標準FM音源機能(FM音源6音/リズム音源6音/SSG│
│          │音源3音)、                     │
│          │拡張FM音源(Na12、Na9のみ、FM音源20音) │
│          │ステレオスピーカ(EBAP回路付、出力:0.5W+  │
│          │0.5W)・マイクロホン内蔵             │
├──┬───────┼───────────────────────────┤
│入力│キーボード  │本体との一体型、JIS標準配列(英数、カナ)、Wind│
│機能│       │ows(R)95対応、12ファンクションキー、Wind│
│  │       │owsキー、アプリケーションキー、NUMキー     │
│  ├───────┼───────────────────────────┤
│  │ポインティング│98スライドパッド標準装備              │
│  │デバイス   │                           │
├─┬┴───────┼───────────────────────────┤
│補│フロッピィディス│3.5インチFDD×1ドライブ内蔵(着脱可能)    │
│助│ク       │                           │
│記├────────┼──────┬────────────────────┤
│憶│固定ディスク  │内蔵(約1G│    内蔵(約810MB)      │
│装│        │B)    │                    │
│置├────────┼──────┴────────────────────┤
│ │CD−ROM  │内蔵(4倍速)                    │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│インタフェース   │マウス(バスマウス、ミニDIN9ピン)、       │
│          │プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36ピン)、     │
│          │シリアル(最大115.2Kbps、ハーフピッチ14ピン│
│          │)、赤外線通信(IrDA規格に準拠)         │
│          │ディスプレイ(アナログRGB、ミニDIN10ピン)、 │
│          │テンキー(PC−9801N−23用、ミニDIN8ピン)│
│          │ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、       │
│          │ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)       │
│          │MIDI/JOYSTIC(Na12、Na9のみ、別売の│
│          │変換ケーブルにより使用可能)             │
├──────────┼───────────────────────────┤
│PCカードスロット │TYPE2×2スロット内蔵(TYPE3×1スロットとし│
│          │て使用可)[JEIDA Ver4.2/PCMCIA  │
│          │2.1仕様準拠]                   │
├──────────┼───────────────────────────┤
│98NOTEベイ  │1スロット(3.5”FDD実装済み)         │
│          ├───────────────────────────┤
│          │バッテリパック、別売のPCカードスロット増設パック、T│
│          │Vチューナ付きビデオ表示パックが内蔵可能       │
├──────────┼───────────────────────────┤
│CD−ROMドライブ│1スロット(CD−ROM実装済み)          │
│ベイ        ├───────────────────────────┤
│          │標準内蔵のCD−ROMまたは3.5”FDDと排他で別売│
│          │のセカンドバッテリパックが使用可能          │
├──────────┼───────────────────────────┤
│拡張バス      │コネクタ:198ピン(別売のドッキングステーション、ポ│
│          │     ートリプリケータ接続用)          │
│          │別売の拡張バス変換コネクタにより従来の110ピン対応機│
│          │器を接続可能                     │
├──────────┼───────────────────────────┤
│レジューム機能   │あり、LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニュ│
│          │ーにより設定可能)                  │
├──────────┼───────────────────────────┤
│バッテリ駆動時間(*│約1.0〜1.5時間                 │
│3)        │                           │
│┌─────────┼───────────────────────────┤
││セカンドバッテリ使│約2.0〜3.2時間                 │
││用時       │                           │
├┴─────────┼───────────────────────────┤
│バッテリ充電時間(*電源ON時(*4):約2.6時間、          │
│3)        │電源OFF時   :約1.5時間           │
├──────────┼───────────────────────────┤
│電源        │ニッケル水素バッテリまたはAC100V±10%、   │
│          │50/60Hz(ACアダプタ経由)          │
├──────────┼───────────────────────────┤
│消費電力      │約21W(最大:約53W)              │
│          ├───────────────────────────┤
│          │パワーマネジメント機能あり              │
│          │(内蔵FDD/HDD/CD−ROMのモータON/OFF│
│          │制御、本体液晶ディスプレイの制御等)         │
├──────────┼───────────────────────────┤
│エネルギー消費効率 │2.2W(ACアダプタ含む)             │
├──────────┼───────────────────────────┤
│温湿度条件     │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)  │
├──────────┼───────────────────────────┤
│外形寸法      │316(W)×254(D)×59(H)mm      │
│          │(突起物含まず)                   │
├──────────┼───────────────────────────┤
│重量        │約3.9kg                     │
├──────────┼───────────────────────────┤
│主なインストールソフ│<Windows(R)95選択時>          │
│トウェア(*8)  │Microsoft(R)Windows(R)95、  │
│          │ユースフルパック(Windows(R)95)(*5)、│
│          │インターネットエクスプローラ、            │
│          │TranXit(TM)2.0             │
│          │<Windows(R)3.1選択時>         │
│          │MS−DOS(R)6.2、              │
│          │Microsoft(R)Windows(R)3.1、 │
│          │PCカードサポートソフトウェア、           │
│          │TranXit(TM)2.0             │
├──────────┼───────────────────────────┤
│主な添付品     │バッテリパック、ACアダプタ(*6)、ガイドブック、 │
│          │Microsoft(R)Windows(R)95添付品│
│          │(*7)、Windows(R)95添付品セット返却用封│
│          │筒、保証書                      │
└──────────┴───────────────────────────┘
┌──────────┬───────────────────────────┐
│          │        PC−9821Na7         │
│          ├─────────────┬─────────────┤
│          │PC−9821Na7/H7│PC−9821Na7/H5│
├──────────┼─────────────┴─────────────┤
│CPU       │Pentium(TM)プロセッサ(75MHz)    │
│┌─────────┼───────────────────────────┤
││内蔵キャッシュメモ│16KB                       │
││リ        │                           │
├┴─────────┼───────────────────────────┤
│セカンドキャッシュメ│256KB                      │
│モリ        │                           │
├─┬────────┼───────────────────────────┤
│ │ROM(Flas│96KB(BIOS、N(88)−BASIC(86))、│
│メ│h ROM)  │32KB(98NOTEメニュー他)          │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│モ│メインRAM  │8MB(ユーザーズメモリ:7.6MB]、       │
│ │        ├───────────────────────────┤
│リ│        │別売の増設RAMボードにより増設可能(最第:40MB)│
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │ビデオRAM  │1MB(テキスト、グラフィック表示用)        │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│ │表示素子    │10.4インチTFTカラー液晶            │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │テキスト表示  │英数カナ:80文字×25行/80文字×20行、    │
│ │        │漢字(16ドット、ゴシック体):40文字×25行/  │
│ │        │                40文字×20行   │
│ │        │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは│
│表│        │独立したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示をサポ│
│ │        │ート                         │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│示│グラフィック表示│640×400ドット(4,096色中16色)、    │
│ │        │640×400/640×480ドット(4,096色中 │
│ │        │256色)(*1)                  │
│機│┌───────┼───────────────────────────┤
│ ││ウィンドウアク│Trident社製Cyber9320(TM)を搭載  │
│ ││セラレータによ├───────────────────────────┤
│能││るグラフィック│800×600ドット(26万色中256色/65,536│
│ ││表示     │色)(*2)                     │
│ ││       │640×480ドット(26万色中256色/65,536│
│ ││       │色(*2)/26万色(*2)             │
│ ├┴───────┼───────────────────────────┤
│ │マルチシンクディ│640×480ドット(1,677万色)、       │
│ │スプレイ接続時 │800×600ドット(256色、65,536色)、  │
│ │        │1,024×768ドット(256色)表示可能     │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│サウンド機能    │PCM録音・再生機能、エンハンスドFM音源、     │
│          │標準FM音源機能(FM音源6音/リズム音源6音/SSG│
│          │音源3音)、                     │
│          │拡張FM音源(Na12、Na9のみ、FM音源20音) │
│          │ステレオスピーカ(EBAP回路付、出力:0.5W+  │
│          │0.5W)・マイクロホン内蔵             │
├──┬───────┼───────────────────────────┤
│入力│キーボード  │本体との一体型、JIS標準配列(英数、カナ)、    │
│機能│       │10ファンクションキー、NUMキー          │
│  ├───────┼───────────────────────────┤
│  │ポインティング│98スライドパッド標準装備(Na7は別売の外付マウスと│
│  │デバイス   │排他使用)                      │
├─┬┴───────┼───────────────────────────┤
│補│フロッピィディス│3.5インチFDD×1ドライブ内蔵(着脱可能)    │
│助│ク       │                           │
│記├────────┼─────────────┬─────────────┤
│憶│固定ディスク  │内蔵(約720MB)   │内蔵(約540MB)   │
│装├────────┼─────────────┼─────────────┤
│置│CD−ROM  │内蔵(2倍速)      │別売           │
├─┴────────┼─────────────┴─────────────┤
│インタフェース   │マウス(バスマウス、ミニDIN9ピン)、       │
│          │プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36ピン)、     │
│          │シリアル(最大115.2Kbps、ハーフピッチ14ピン│
│          │)、赤外線通信(IrDA規格に準拠)         │
│          │ディスプレイ(アナログRGB、ミニDIN10ピン)、 │
│          │テンキー(PC−9801N−23用、ミニDIN8ピン)│
│          │ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、       │
│          │ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)       │
│          │MIDI/JOYSTIC(Na12、Na9のみ、別売の│
│          │変換ケーブルにより使用可能)             │
├──────────┼───────────────────────────┤
│PCカードスロット │TYPE2×2スロット内蔵(TYPE3×1スロットとし│
│          │て使用可)[JEIDA Ver4.2/PCMCIA  │
│          │2.1仕様準拠]                   │
├──────────┼─────────────┬─────────────┤
│98NOTEベイ  │1スロット(3.5”FDD│1スロット        │
│          │実装済み)        │             │
│          ├─────────────┴─────────────┤
│          │バッテリパック、別売のPCカードスロット増設パック、T│
│          │Vチューナ付きビデオ表示パックが内蔵可能       │
├──────────┼─────────────┬─────────────┤
│CD−ROMドライブ│1スロット(CD−ROM実│1スロット        │
│ベイ        │装済み)         │(3.5”FDD実装済み)│
│          ├─────────────┴─────────────┤
│          │標準内蔵のCD−ROMまたは3.5”FDDと排他で別売│
│          │のセカンドバッテリパックが使用可能          │
├──────────┼───────────────────────────┤
│拡張バス      │コネクタ:198ピン(別売のドッキングステーション、ポ│
│          │     ートリプリケータ接続用)          │
│          │別売の拡張バス変換コネクタにより従来の110ピン対応機│
│          │器を接続可能                     │
├──────────┼───────────────────────────┤
│レジューム機能   │あり、LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニュ│
│          │ーにより設定可能)                  │
├──────────┼─────────────┬─────────────┤
│バッテリ駆動時間(*│約1.1〜1.5時間   │約1.1〜1.6時間   │
│3)        │             │             │
│┌─────────┼─────────────┴─────────────┤
││セカンドバッテリ使│約2.2〜3.2時間                 │
││用時       │                           │
├┴─────────┼───────────────────────────┤
│バッテリ充電時間(*電源ON時(*4):約2.6時間、          │
│3)        │電源OFF時   :約1.5時間           │
├──────────┼───────────────────────────┤
│電源        │ニッケル水素バッテリまたはAC100V±10%、   │
│          │50/60Hz(ACアダプタ経由)          │
├──────────┼─────────────┬─────────────┤
│消費電力      │約19W(最大:約53W)│約18W(最大:約53W)│
│          ├─────────────┴─────────────┤
│          │パワーマネジメント機能あり              │
│          │(内蔵FDD/HDD/CD−ROMのモータON/OFF│
│          │制御、本体液晶ディスプレイの制御等)         │
├──────────┼───────────────────────────┤
│エネルギー消費効率 │2.2W(ACアダプタ含む)             │
├──────────┼───────────────────────────┤
│温湿度条件     │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)  │
├──────────┼───────────────────────────┤
│外形寸法      │316(W)×254(D)×59(H)mm      │
│          │(突起物含まず)                   │
├──────────┼───────────────────────────┤
│重量        │約4.0kg                     │
├──────────┼───────────────────────────┤
│主なインストールソフ│<Windows(R)95選択時>          │
│トウェア(*8)  │Microsoft(R)Windows(R)95、  │
│          │ユースフルパック(Windows(R)95)(*5)、│
│          │インターネットエクスプローラ、            │
│          │TranXit(TM)2.0             │
│          │<Windows(R)3.1選択時>         │
│          │MS−DOS(R)6.2、              │
│          │Microsoft(R)Windows(R)3.1、 │
│          │PCカードサポートソフトウェア、           │
│          │TranXit(TM)2.0             │
├──────────┼───────────────────────────┤
│主な添付品     │バッテリパック、ACアダプタ(*6)、ガイドブック、 │
│          │Microsoft(R)Windows(R)95添付品│
│          │(*7)、Windows(R)95添付品セット返却用封│
│          │筒、保証書                      │
└──────────┴───────────────────────────┘

上記の内容は本体のハードウェア使用であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。


*1:MS−DOSモード(Windows(R)95選択時)、MS−DOS(R)6
   .2(Windows(R)3.1選択時)の環境でのみサポート。

*2:ウィンドウアクセラレータのディザリング機能により、65,536色及び26万
   色表示を実現。

*3:バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって本カタログ記載時間と異なる
   場合があります。

*4:CD−ROMドライブを実装している場合は、電源ON時のバッテリ充電はできま
   せん。

*5:PC−9821Na7/H5にはWindows95チュートリアル、丸ゴシック
   体、教科書体、端筆行書体を含みません。

*6:ACアダプタ本体はAC100〜240Vに対応しています。但し、ACアダプタ
   に接続するACケーブルは125Vまでの対応にあっているため、125V以上の
   電圧でご使用になる場合はご注意願います。

*7:ソフトウェア関連マニュアル、インストール用FD媒体、バックアップCD−RO
   M(Windows95用等)のセット。(PC−9821Na7/H5の場合は、
   ソフトウェア関連マニュアル、払い込み用紙のセット)。Microsoft(R)
   Windows(R)3.1を利用する場合は、Microsoft(R)Win
   dows(R)95添付品セットを返却することによってMicrosoft(R)
   Windows(R)3.1添付品セットを入手することができます。(詳しくは
   本体添付の説明書をご覧ください)

*8:本商品には、Microsoft(R)Windows(R)95とMicros
   oft(R)Windows(R)3.1の両方のOS(OperatingSy
   stem)がインストールされておりますが、本体を最初に起動したときに選択し
   た片方のOSのみ使用可能となります。尚、選択されなかったOSは固定ディスク
   から自動的に削除されますのでご注意ください。