うず潮にかかる東洋一の大鳴門橋、その鳴門海峡を渡り、四国88番札所霊山寺のふもとに 創業文化元年(1804年)以来190年余り、酒造り一筋に歩んで来た銘酒「鳴門鯛」の蔵元がある。
創業当初、撫養の町は、藍と塩の積み出し港、又、八十八番札所の出発点として賑わったという。
肥沃な吉野川平野で育まれた米を用い、阿讃山脈の伏流水で丹念に仕込む酒は阿波藩のお墨つきを得る 。以来、造りに於いては全て「もろぶた」糀、山廃酒母を使用し、伝承的技術を温存、芳醇な香味は 阿波の名物でもある。名物と言えば、この地の美味の代表「桜鯛」がある。鳴門川鯛酒名の由来として、 明治19年5月、5代目松浦九平が時の県令酒井明氏と鳴門の料亭「水野」で鯛をあてに酒宴中、 端麗で優雅な気品を持つ桜鯛こそが、この酒に合うあてとして五代目が命名、歳月をへて熟成される まろやかな味わいと風味は本家松浦酒造場の自慢である。
蔵の紹介 その一
蔵の紹介 その二
鳴門鯛 吟醸祝
香り高く淡麗で味本位の吟醸、飲み飽きしないお酒。
開店祝、新築祝、当選祝、結婚祝、誕生祝など
各種御祝いにご利用ください。
種類
吟醸酒
甘辛度
やや辛口
内容量
1800ml
本
税送料込み(日本国内)
3,200円
鳴門鯛 すだち酒のセット
日本酒をベースに徳島県産すだち果汁をプラスしたリキュールでさわやか
風味にほんのり甘みの蜂蜜プラス。女性にやさしい酒でビタミンC強化
種類
リキュール
甘辛度
やや甘口
内容量
720ml×6本
セット
税送料込み(日本国内)
5,500円
鳴門鯛 吟生のセット
フルーティな香りとスッキリとさわやかな生酒
種類
生酒
甘辛度
やや辛口
内容量
300ml×12本
セット
税送料込み(日本国内)
6,000円