Internet Watch 1995/12/04
===================================広 告=================================== インターネットからCD-ROMまで、はじめてのマルチメディア産業見本市開幕! 「DIGITAL CONTENTS FESTIVAL ’95」 12月4日〜6日、東京 新宿NSビル 問合せ先:TEL 03-5565-0531 ---------------------------------------------------------------------------- I N T E R N E T W a t c h Pre No.0002 1995-12-02 ---------------------------------------------------------------------------- HEADLINE 1+3 articles ---------------------------------------------------------------------------- ■特集:今、Javaがおもしろい。とにかく、Javaを使ってみよう -Javaって、いったい何? -実際のページでJavaの可能性を感じよう -Java対応のページを作りたいひとには ●英文ながらも毎日コンピューター業界のニュースが読める NewsBytesが1ヶ月間の無料購読キャンペーンを実施中 ●クレジットカード素朴な疑問に答えるページ ●61品目の沖縄県特産品が買える!通信販売「ふるさとページ」 -----------------------●Information by impress●---------------------------- ---今注目のCD−ROMブックス最新刊、もちろんWindows95にも対応!!--- 『競馬CD−ROM for Windows』 *データ派、ロマン派、すべての競馬ファンに贈る永久保存版。定価3,800円 『ゴジラ スクリーンセーバー CD-ROM for Windows』 *ゴジラ、モスラ、キングギドラ他モジュール9本を収録して驚異の定価1,980円 ============================================================================ 特集:今、Javaがおもしろい。とにかく、Javaを使ってみよう ---------------------------------------------------------------------------- ●Javaって、いったい何? ---------------------------------------------------------------------------- Javaというのは、Sun Microsystems社が開発した新しいWWW環境だ。極端に言うと 「WWWのページの上でプログラムが動く」仕掛けだ。だから、WWWの上でアニメーショ ンは動くし、計算もできる。ひょっとしたらExcelみたいなアプリケーションソフト も動いてしまうかも....という可能性を持っているのがJavaなのだ。 このJavaだが、SunだけでなくNetscape社やSpyglass社もライセンスを取得してお り、将来のWWWブラウザには全部Javaが組み込まれてしまいそうな勢いだ。この最先 端環境を、今体験しておかない手はない。 まずは、Javaブラウザの入手方法だが、今のところSunから出ているHotJavaブラウ ザとNetscape Navigator 2.0が入手可能なブラウザだ。まずは、これを入手しよう。 なお、Netscape Navigator 2.0はすべてにJavaが組み込まれている訳ではない。 現在、Windoes 32bit版、Solaris版、SUN-OS版、IRIX版、HPUX版、Lynux版のみ、 Javaに対応している。 ◆Solaris用日本語版HotJava http://www.sun.co.jp/smi.jp/tech/java/hotjavaj-alpha3-solaris2-sparc.tar.Z ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/sun-info/sun-jp/hotjava/hotjavaj-alpha3-solaris2-sparc.tar.Z ◆Solaris用英語版HotJava ftp://java.sun.com/pub/hotjava-alpha3-solaris2-sparc.tar.Z ◆Windows 32bit用英語版HotJava ftp://java.sun.com/pub/hotjava-alpha3-win32-x86.exe ◆Netscape Navigator 2.0 ftp://ftp.riken.go.jp/pub/WWW/netscape/2.0b3 ftp://ftp.netscape.com/2.0b3 さて、Javaに関するもっと詳しい情報が知りたい人は、日米のSunが情報を提供 しているので各サーバーで見てみるとよい。また、Javaに関する質問をまとめた ページ(それも日本語)があるので、それも参照するよいだろう。 ◆米国SUNの、Javaに関するホームページ。 http://java.sun.com/ ◆日本サンの、Javaに関するホームページ。 http://www.sun.co.jp/smi.jp/tech/java/ ◆「HotJava/Java FAQ」日本語版。 http://www.webcity.co.jp/info/andoh/java/javafaq.html ●実際のページでJavaの可能性を感じよう ---------------------------------------------------------------------------- 用意ができたら、実際にJavaを使ったページを見てみよう。まずは、Javaの機能を フルに使いこなしている、ゲーム関係のページからだ。紹介するのは、昔なつかしの ミサイルコマンドゲームと、3Dテトリスだ。ミサイルコマンドの方は、お世辞にも速 いとはいいかねるが、Javaの可能性を見るにはいいページだ。3Dテトリスも、速いと は言えないが、ワイヤーフレームしか表示していないせいか、十分楽しめる。また、 このワイヤーをドラッグすると3Dテトリスのパース(見方)を変えることができる。 ◆「ミサイルコマンド」ゲーム http://www.sdsu.edu/~boyns/java/mc/ ◆3Dテトリスの「Netris」 http://www.earthweb.com/java/Tetris/ また、音とアニメーションの同期が取れるのもJavaならではのページだ。今まで グラフィックでしか表現できなかったページも、Javaを導入するとこんなに楽しく 変身してしまう。 ◆「工事中」のマークが本当に工事してしまう http://www.virtualcom.co.jp/HotJava/UnderConstruction/index.html ◆バッグのグラフィックの星がさりげなく流れるのがかっこいい http://www.st.rim.or.jp/~hirono/ ◆文字にあわせてその発音時の口の動きが見れる http://hinet.cs.ritsumei.ac.jp/nakayama/hotjava/demo/Kuti/Kuti_n.html もっとサンプルを見てみたい人には、次のURLが便利だ。ゲームやアニメーション だけでなく、伝票計算ができるWWWページや、ピタゴラスの定理を説明してくれる ページなどに出会うことができる。 ◆Sun自身が作ったサンプルやSunに報告のあったJavaのページへのリンク集 http://java.Sun.COM/applets/applets.html (β API) http://java.Sun.COM/applets/alpha/index.html (α API) ◆Javaに関する情報を集めたリンク集 http://www.gamelan.com/ ●Java対応のページを作りたいひとには ---------------------------------------------------------------------------- 他人のページを見ると、どうしても作りたくなるが人情だ。Javaを作るためのコン パイラはSun Microsystemsから提供されているので、まずはこれを入手してみよう。 ただし、これはC++に似た、オブジェクト指向言語だから、ちょっと難しいかも。 残念ながら、今の所このSunのコンパイラだけが唯一の開発環境だ。しかし、もう 少し待てば、Borland社などからビジュアルな開発環境が提供される予定だ。C言語 というだけで鳥肌が立つ人は、それまで少し我慢しよう。 最近になって、このJavaの開発環境を強化するSmallTalk風のブラウザなども登場 している。残念ながらJavaの開発環境は、まだまだ進化の途中だ。 ◆Sun Microsystemsが提供するJavaコンパイラ ftp://java.sun.com/pub/JDK-beta-solaris2-sparc.tar.Z (Solaris版) ftp://java.sun.com/pub/JDK-beta-win32-x86.exe (Windows 32bit版) ◆BorlandのJavaに関するページ http://www.borland.com/Product/java/java.html ◆SmallTalk風のソースブラウザ「dejava(仮称)」 ftp://ftp.webcity.co.jp/pub/andoh/java/dejava-1.2b5-src.tar.gz 開発環境を入手する前に、とりあえず言語仕様を知りたい人には、Sunが提供して いる「Java The Language」(通称「White Paper」)というドキュメントを読んでみ よう。これのHTML版を読むのが、Java言語習得のまず第一歩だ。 ほかにも、慶応大学湘南藤沢キャンパスで行われた、「武藤研Java講習会」の講 義録ページは、順を追って解説していて、Java入門者もわかりやすい。クラスやメ ソッドの名前から解説を読む検索サービスもあって、便利だ。 この他にJavaに関する情報を得るには、メーリングリストに入るのが、一番簡単で 強力だ。Javaに関する日本のメーリングリスト「JavaHouse」でも、プログラミング などの質問や情報が飛び交っている。参加するには、 java-house@center.nitech.ac.jpあてに空メールを送ればよい。 ◆Java The Language http://www.sun.co.jp/smi.jp/tech/java/1.html (日本語) http://java.Sun.COM/whitePaper/java-whitepaper-1.html (英語) ◆武藤研Java講習会の議事録ページ http://www.mag.keio.ac.jp/~fujisawa/javause.html ◆Javaに関する日本のメーリングリスト「JavaHouse」のページ http://www.center.nitech.ac.jp/ml/java-house/ なお、最後に開発関係の風変わりなサービスとして、「Public Java Compiler」 を紹介しておこう。これは、JavaのソースファイルをWWWから送信すると、それをコ ンパイルして返してくれるものだ。開発環境がなくても、Javaアプリケーションを 作ることができる。 ◆Public JavaCompiler http://mars.blackstar.com/ =======================特集:今、Javaがおもしろい(終)====================== ---------------------------インターネット記者大募集!----------------------- インターネットウォッチ編集部では、ネットサーフィンで得たニュースを送ってく れるインターネットウォッチャー(記者)を募集中。価値あるニュースは編集部で 買い上げます。 問合せ先: watch-info@impress.co.jp [サービス] ---------------------------------------------------------------------------- 英文ながらも毎日コンピューター業界のニュースが読める NewsBytesが1ヶ月間の無料購読キャンペーンを実施中 ---------------------------------------------------------------------------- ■URL http://www.islandtel.com/newsbytes/freetrial.html http://www.fv.com/newacct/ 全世界のコンピューター業界動向を、いち早く知れる電子メールのニュースレター として有名なNewsBytesが、4週間(正確には24日分)の無料購読キャンペーンを実施 している。 このNewsBytesは、通常はこの4週間で$7.95だから、気に入ったら購読してみるの もいいかも。編集部でも1部購読したが、米国だけではなく日本やヨーロッパの動向 も入っており、なかなか役に立つ。唯一の欠点は、英語で書かれているため、編集部 のように英語に弱い人間の場合、読むのが大変であるということだ。 なお、無料購読であってもFirst Virtualのアカウントが必要。First Virtualと は、クレジットカードを電話で登録してアカウントをもらうことで、オンラインショ ッピングを可能にする仕掛けだ。これも、英語のアナウンスに従って、クレジットカ ード番号を打ち込まなければいけない点が英語苦手人間にとっては難関かも。しかし 、他のサーバーでも使えるところがあるので、この機会にとっておくのも悪くない。 [Reported by ken@impress.co.jp/fumitake@st.rim.or.jp] [生活] ---------------------------------------------------------------------------- クレジットカード素朴な疑問に答えるページ ---------------------------------------------------------------------------- ■URL http://www.st.rim.or.jp/~mktz/creditfaq/faqindex.html クレジットカードの使い方が分からない人は少ないだろうが、いざトラブルが発生 するとその対処というのはなかなか難しい。そんなときに、是非見てもらいたいのが このページだ。 クレジットカードとは何かという定義から、「このカードは使えません」と言われ たときのトラブル対処まで、56個の質問に答える形で解説されている。元々は、パソ コン通信Peopleのクレジットカードクラブというコーナーで話されたもので、これを まとめる形でInternet上で公開されている。 単に、「お店は1000円以下でもカード払いを拒否することはできません」で終わら ずに、「抗議するかどうかは、TPOにあわせましょう」と書かれているのが、なかな か実践的でグッドだ。 [Reported by ken@impress.co.jp] [ショッピング] ---------------------------------------------------------------------------- 61品目の沖縄県特産品が買える! 通信販売「ふるさとページ」 ---------------------------------------------------------------------------- ■URL http://www.butaman.or.jp/marl/ 沖縄県産地直送で、泡盛やソーキそば、花などの特産品が電子メールで注文できる 。おすすめは、泡盛やパイナップルのワインといった飲み物だ。12種類の泡盛がセッ トになった、「本場泡盛 特選ミニチュアセット」が4000円(プラス送料1000円)と いった具合。食べ物関係もお肉、うなぎ、そばなど充実している。しかし、沖縄直 送でクール宅急便などを使用するためか、送料2000円前後と若干高いようだ。 注文は、商品番号や住所などを記入し、電子メールで送ればOK!商品は代金引換、 10日前後で届くとのことだ。現在、ホームページ開設記念で、買った方の中から抽選 で毎月1名にメイプルリーフ金貨がプレゼントされる。 [Reported by junko@impress.co.jp] -----------インターネットウォッチ、無料購読キャンペーン実施中!------------- 電子メール申込アドレス:watch@impress.co.jp(題名、本文不要) WWWホームページでも受付中:URL=http://www.watch.impress.co.jp/ ----------------------------------------------------------------------------