沿 革
- 1978年
- 4月 新宿区三栄町に楽譜出版社として創業
- 1979年
- 5月 月刊誌『キーボード・マガジン』創刊
- 1980年
- 4月 新宿区四谷に移転
- 11月 月刊誌『ギター・マガジン』創刊
- 1981年
- 10月 増刊『サウンド&レコーディング・マガジン』発刊
- 1982年
- 4月 『サウンド&レコーディング・マガジン』月刊誌として独立
- 10月 増刊『リズム&ドラム・マガジン』発刊
- 11月 パソコン用音楽ソフト販売開始
- 1983年
- 12月 米国パスポート・デザインズ社とMIDIソフト・ライセンス契約
- 同月 音楽ソフト制作会社(株)ミュージックメディアリサーチ(MMR)設立
- 1984年
- 3月 ビジュアル・ソフト事業開始
- 5月 (株)ミュージックメディアリサーチがJASRAC入会、音楽著作権管理業務
- 開始
- 1985年
- 5月 『ミュージック・ビジネス』刊行
- 同月 増刊『ベース・マガジン』発刊
- 6月 『リズム&ドラム・マガジン』季刊誌として独立
- 12月 シンセサイザー用音色ROMシリーズ発売開始
- 1987年
- 4月 『ベース・マガジン』季刊誌として独立
- 7月 パソコン通信(m&aネット)事業開始
- 1988年
- 6月 音楽教則ビデオ・シリーズ「ビデオ・ワークショップ」発売開始
- 1989年
- 8月 教則CD「CDサウンド・スペシャル」シリーズ発売開始
- 9月 ライブビデオ「メモリーズ・オブ・グレーテスト・ライブ」シリーズ発売開始
- 1990年
- 1月 『ベース・マガジン』隔月刊化
- 3月 『リズム&ドラム・マガジン』隔月刊化
- 1991年
- 10月 日本初のベーシスト16人によるコンサートをプロデュース
- 12月 GMムックス『エレクトリック・ギター・メカニズム』発刊
- 1992年
- 4月 初の電子出版商品『絵と音のでる音楽用語事典』発売
- 9月 新宿区新宿に移転
- 11月 リットーミュージック・ムック『Piano Kids』発刊
- 同月 『メディアダイレクトCD-ROMマガジン』創刊
- 1994年
- 4月 千代田区三番町に移転
- 6月 『メディアダイレクトCD-ROMマガジン』月刊化
- 9月 『リズム&ドラム・マガジン』月刊化
- 10月 『ベース・マガジン』月刊化