Subject: [Watch Pre:0018] THE COMMON project was begun and 7 articles
----★PR------------------------------------------------------------------
DOS/Vパワーレポート新創刊・月刊化記念キャンペーン
本日(12/27)限り!秋葉原T・ZONEミナミと池袋ビックパソコン館で
DOS/Vパワーレポートを購入の方に『マウスパッド』を進呈
------------------------------------------------------------------★PR----
I N T E R N E T W a t c h
Pre No.0018 1995-12-27
----------------------------------------------------------------------------
HEADLINE 8 articles
----------------------------------------------------------------------------
●国産オンラインソフトを中心に12000本収録した「THE COMMON」サーバー始動開始
●小室哲哉のWWWサーバーがwww.komuro.comにお引越し
○大日本印刷が、3億円かけてインターネットエキスポへ出展
○東急に続き、近鉄ケーブルネットワークがインターネット接続実験を1月より開始
○ハードディスクのパラメーターシートを一挙掲載
○ソニーがEnhanced VRMLのブラウザと作成ツールのβ版を配布開始
○インターネットからCD音質の曲が買える。 「サーブレス・ジャパン」
○エニックスのコンテストでネットワークゲームも募集中。賞金なんと2,000万円
----------------------------------------------------------------------------
月刊化第1号 好評発売中!これ一冊ですべてOK!のCD−ROM2枚+別冊付き!
『DOS/Vパワーレポート 2月号』 新定価1280円
特集1- Windows 95 カスタマイズ&チューンナップ計画
特集2- 実用Pentiumノート購入ガイド
特別企画 -快適ISDN通信を始めよう/まだまだ終わらない、CPU戦争の現在
別冊付録:「Windows 95プリインストールマシン購入ガイド」
----------------------------------------------------------------------------
[ソフトウェアアーカイブ]
----------------------------------------------------------------------------
あのPACK10000がFTPサーバーになった
国産オンラインソフトを中心に12000本収録した「THE COMMON」サーバー始動開始
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://ring.crl.go.jp/ring/ring/vdweb/index.html
http://ring.vector.co.jp/ring/vdweb/index.html
http://ring.asahi-net.or.jp/ring/vdweb/index.html
半年毎に、国産最新オンラインソフトを目一杯収録して発行される、CD-ROM付き書
籍「PACK〜」シリーズを愛用している人も多いのではないだろうか?なにしろ、この
本に収録されているソフトは、NIFTY-Serveなどのパソコン通信で配布されているも
のが多く、インターネットから手するのは難困難なのだ。
この悩みを一気に解決してくれるサーバーが登場した。それは、「THE COMMON for
Software」というWWWサーバーで、PACK10000+ヒストリーパックの合計約12,000本も
のオンラインソフトが集積されている。
このTHE COMMONサーバーは、PACKシリーYの発行元であるベクターデザインが単独
で公開しているのではなく、RingServerプロジェクトという形で複数のサーバー(現
在は、通信総合研究所とASAHIネット)にミラーされて提供される。
内容は、PACKシリーズとほぼ同じで、画面写真付きの紹介記事なども掲載されてい
る。一方、現在のところ検索エンジンや新着情報のページはない。また、収録方法も
ファイルが単純に分類されて並べてられているだけで、コメントも少なく、これから
改善すべき点は数多くあるようだ。もちろん、ソフトウェアのダウンロードは無料で
ある。
ベクターデザインに聞いたところ、今後さまざまなサービスを計画中とのこと。PA
CK10000の巻末でのアナウンスのように、最新のソフトウェアがこまめにアップデー
トされ、CICA/SIMTEL/InfoMACなどの著名FTPサイトの内容も提供できるようになれば
、日本一どころか世界一のソフトウェアライブラリになるゥもしれない。
[Reported by fumitake@st.rim.or.jp]
[音楽]
----------------------------------------------------------------------------
小室哲哉のWWWサーバーがwww.komuro.comにお引越し
NTTの新技術により高音質の音楽データを1月より提供
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.komuro.com/
11月より国内にて実験的に設置されていた小室哲哉のWWWサーバー「PLANET TK」が
大好評のため、12月22日より「www.komuro.com」に移動して本格運用を開始した。こ
れに合わせて12月26日、 音楽や音声を高圧縮、高音質で提供するNTTの新技術「Twin
VQ」を使い、CDと同クオリテBーの音楽データを1月下旬より「PLANET TK」上で提供
していくとの発表があった。
利用者は現在「PLANET TK」上で曲を試聴する際に選択している、リアルオーディ
オ、AIFFなどの再生方式のかわりにTwin VQを選択するだけで、簡単にCDクオリティ
ーの曲をホームページ上で聞くアとができる。再生ソフトの提供も1月末の予定。
「PLANET TK」は、今後も積極的に展開をしていく模様だ。手始めに、年末年始のイ
ベントとして12月23日から1月7日までの間、小室が今年プロデュースした曲の人気投
票を 電子メールで受け付けたり、大晦日にベルファーレで行うJウントダウンの映像
などを1月1日から7日の期間限定で公開したりといったことも予定している。
[Reported by sasaki-m@impress.co.jp]
----☆PR☆----Information from Impress-------------------------------------
★ 広告部からのお知らせ==InternetWatchへ広告を載せます ★
インターネットウオッチに貴社の広告をお載せいたします。ご希望の方は広告部へ
●注目度が高い●速報性●一人当たりのコストが安い●指定日配信ができる●効果
がすぐ判る●申し込みが簡単=電子メール、FAX●締切りが遅い=数日前でOK等
インプレス広告部 03-5275-9016 hiwatasi@impress.co.jp
-----------------------------------------------------------------☆PR☆----
[イベント/ニュース]
----------------------------------------------------------------------------
大日本印刷が、3億円かけてインターネットエキスポへ出展
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.dnp.co.jp/IWE/DNP_PAVILION.html
大日本印刷が、1996年1月1日から始まる仮想博覧会「インターネット1996ワールド
エキスポジョン」への出展を発表した。現在、アートをテーマに仮想のネットワーク
ミュージアムをWWWサーバー上に構築中だ。
現在4つの企画があるが、まず最初のイベントは、1月から2月にかけて開始予定の
コンテストの公募(DNP Award)だ。このコンテストは、ネットワーク上で展開され
るものであれば、作品の内容やカテゴリーは一切問わない。賞金総額は、60,000ドル
を予定している。
詳しい日程などは決まっていないが、他のイベントも含めて決定次第サーバーに
Jしていくとのことだ。
また、同社が運営する、銀座と大阪の二箇所のグラフィックギャラリーに、体験コ
ーナーを開設する。銀座は1月中旬から、大阪は3月上旬からを予定している。大日本
印刷では、設備費や制作費を含め、出展費用は3億円と見込んでいる。
[Reported by junko@impress.co.jp]
[ニュース]
----------------------------------------------------------------------------
東急に続き、近鉄ケーブルネットワークがインターネット接続実験を1月より開始
----------------------------------------------------------------------------
■URL
先日お伝えした東急ケーブルテレビジョンに続き、近鉄ケーブルネットワーク(KC
N)もインターネットの接続実験を1月から開始すると発表した。計画によると、第一
段階として、1月にKCNセンターとNECのMeshを専用線で接続する。また同時にKCNセン
ターと実験参加者(大学やインターネットカフェを予定)とのCATV網を使った接続実
験も行われ、この実験参加者はKCNセンターと光ファイバーで接続された近鉄グルー
プのホームページを利用することができる。
来年8月には第二段階として、KCNセンターと関西の他のCATV局との接続実験も開始
する。また、実ア参加者にCATV加入家庭50戸以上を加えた、KCNセンターとの接続実験
も行われる予定。最終的には、97年4月をめどにCATV網でパソコン通信とインターネ
ット事業を開始する見通しだ。
[Reported by junko@impress.co.jp]
[データベース]
----------------------------------------------------------------------------
取扱説明書が見つからないときはここを見よう
ハードディスクのパラメーターシートを一挙掲載
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.mm.mtu.edu/drives/
ハードディスクを買ってくると、ジャンパ線でSCSI IDやターミネーターを設定し
てやる、などの作業が必要になる。ところが、取り扱い説明書をなくしてしまったり
、元からついていなかったりすると、手が出なくなってしまう。
そういうときのために、データシートを集めたyージが、この「Online Drive Defi
nition Database」だ。アクセスしてみると、SeagateやQuantum、Connerなど、さま
ざまなメ各メーカー毎に、SCSIやIDEのさまざまなモデルのハードディスクの情報が
載っている。特殊なモデルでなければ、ほぼ網羅されていると言っていい。
情報はテキストベースで一見地味だが、HDDの設定で困った人なら、涙が出るほど
うれしいはずだ。
[Reported by masaka@impress.co.jp / Internet-Watchers]
[ソフトウェア]
----------------------------------------------------------------------------
仮想現実の中で、音が鳴る、コミュニケーションができる
ソニーがEnhanced VRMLのブラウザと作成ツールのβ版を配布開始
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://vs.sony.co.jp
ソニーが年末までにリリースすると約束してた、Enhanced VRMLのブラウザ「Cyber
Passage」のβ版がようやくリリースされた。また、同時にEnhanced VRMLを作成す
る「Cyber Passage Conductor」のβ版もリリースした。これらは、現在のところ無
料でダウンロードできる。
Enhanced VRMLを使うと、VRMLのシーンにあわせて音を鳴らしたり、VRML内のオブ
ジェクトを自動的に動かしたり、動画を扱ったりできる。また、同社が提供するソサ
イェティ・サーバー「Cyber Passage Bureau」を使うと、WorldChatのように同時に
複数人が同じ空間に存在して相互にコミュニケーションをとったりもできる。なお、
今回このCyber Passage Bureauはリリースされていない。
VRMLは、視覚的に非常に効果があるものの、静的な情報しか表示できないので「立
体のクリッカブルマップ」として使われることが多かった。このCyber Passageの登
場で、よ濶シ想「現実」に近づいたとも言える。オーサリングツールも提供されてい
るので、すぐにこのEnhanced VRMLを使ったサーバーが登場すると予想される。どん
な仮想現実が登場するのか楽しみだ。
編集部注:
◆VRML
Virtual Reality Modeling Languageの略。ポリゴンを組み合せて立体的な画像を描
くための言語。VRMLを解釈して実際の立体画像を表示するものをVRMLビューアという
。利用者は、視点や大きさを自由に選べるため、実際にその中を歩くような感覚で見
ることができる。
◆Enhaced VRML
従来静的な情報しか埋め込むことができなかったVRML拡張して、オブジェクトにイ
ベントを持たせることで、シーンに合わせて音がなったり、オブジェクトが自動的に
動いたり、動画を扱ったりできるようにした規格。ソニーが提唱している。
[Reported by ken@impress.co.jp/Internet Watchers]
---------------------------インターネット記者大募集!-----------------------
インターネットウォッチ編集部では、ネットサーフィンで得たニュースを送ってく
れるインターネットウォッチャー(記者)を募集中。価値あるニュースは編集部で
買い上げます。
問合せ先: watch-info@impress.co.jp
[音楽/ビジネス]
----------------------------------------------------------------------------
インターネットからCD音質の曲が買える。 「サーブレス・ジャパン」
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.cerberus.co.jp/
ついに世界初のインターネットを利用した音楽の購入システムが誕生した。これは
、よくあるインターネットでの通信販売などではなく、曲データそのものをインター
ネットを経由して直接、購入者のパソコンにダウンロードするという画期的なものだ
。
購入者は、無料で配布される自分専用のプレイヤーソフトを使って曲の再生を行う
。自分専用のプレイヤー以外での再生は出来ない為、著作権も保護されるという仕組
みだ。支払いにはサーキュアという電子キャッシュを用いて、1曲ごとに課金するシ
ステムになっている。
現在はテスト期間中のため、来年1月1日から3月31日までの間、5千円分が無料で
利用できる。入手可能な曲は今のところ洋楽のみで約500曲だが、2月には邦楽も100
曲ほどリリースされるなど、今後もどんどん増えていく予定 。 廃盤になった曲など
もリストされていくとのことなので、もう中古レコード屋を探し回る必要もなくなる
かもしれない。
[Reported by sasaki-m@impress.co.jp]
[コンテスト]
----------------------------------------------------------------------------
エニックスのゲームコンテストでネットワークゲームも募集中。
賞金なんと2,000万円
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.marinet.or.jp/com/enix/contest/contestJ.html
ゲームソフトで有名なエニックス社が、ゲームコンテストへの応募をインターネッ
ト上で呼びかけている。コンテストの名前も「ENIX INTERNET ENTERTAINMENT CONTES
T」。対象となるのはWindows 95、DOS/V、Macintosh上のゲームで、募集締切は1996
年10月31日だ。
このコンテXトでは、スタンドアロンのゲームのほかに、ネットワーク対応ゲーム
も募集している。応募方法も、WWWのページ上で記入して送れるようになっていて、
その中でもスタンドアロンかネットワーク対応かを選ぶようになっている。
なお、最高賞金額は、なんと、US$200,000(約2,000万円)だ。ヒットしそうなゲ
ームを作った人は、一攫千金を狙ってはどうだろうか。
[Reported by masaka@impress.co.jp]
-----------インターネットウォッチ、無料購読キャンペーン実施中!-------------
電子メール申込アドレス:watch@impress.co.jp(本文に"read"とお書きください)
WWWホームページでも受付中:URL=http://www.watch.impress.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------
1995年12月27日発行 Pre No.0018
発行人:塚本慶一郎 編集人:井芹昌信 発行:株式会社インプレス
〒102 東京都千代田区三番町20
編集:山下憲治/高橋正和/坂本純子/佐々木真之
協力:Watcherの皆さん
------------I N T E R N E T W a t c h------------