Subject: [Watch Pre:0034] Apple NOT for Sale and 7 articles
----☆PR☆------------------------------------------------------------------
★★INTERNET & ELECTRONIC MESSAGING WORLD '96の出展社を募集!!★★
本年6月26日〜29日幕張メッセにおいて、「エレクトロニックコマースの実現」を
テーマにしたインターネット関連の展示会&コンファレンスを実施します。
これに合わせインターネット関連製品を提供される出展社を広く募集します。
お問合せ先/IDG WORLD EXPO/JAPAN:TEL03-5276-3751、LDD01617@niftyserve.or.jp
------------------------------------------------------------------☆PR☆----
I N T E R N E T W a t c h
Pre 0034 1996-1-25
----------------------------------------------------------------------------
============================================================================
インターネットウォッチ購読のために
インプレスダイレクトへの会員登録された皆様へ
----------------------------------------------------------------------------
インプレスダイレクトへの会員登録だけでは、インターネットウォッチの購読申込
は完了しておりません。2月1日以降にインプレスダイレクトの注文カウンターで、注
文手続きが必要となりますのでご注意下さい。
詳細は、別途ご案内いたしますのでよろしくお願いいたします。
============================================================================
HEADLINE 8 articles
----------------------------------------------------------------------------
●CEOのスピンドラー自らアップルの会社売却の噂を否定
○Java appletを作って総額100万ドルの賞品をもらおう
○日本電子メール協議会が、電子メールの動向調査結果を発表
○エレクトリックコマースネットワークが、電子ショッピングアンケート結果を発表
○国内のメーリングリストを知りたいなら「月刊ML紹介」を見よう
○StreamWorksに関する情報交換のメーリングリスト発足
○大塚商会が、WindowsNT対応インターネット・サーバー構築パッケージの販売開始
○NTTデータ通信、米ベンチャー企業と提携して、電子取引システムを構築
----☆PR☆------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■アドレスは、WWW.(会社名).CO.JP!■■■■■■■■■
(株)メンバーズでは、独自のドメイン名(WWW.会社名.CO.JP)が取れるサーバー
レンタルサービスを、なんと月額5万円でご提供いたします。
やがて専用線に移行したときにも、URLは変更せずに自然に移行できます。
また、HomePage制作も1ページ6000円! ★http://www.members.co.jp/members/★
------------------------------------------------------------------☆PR☆----
[ニュース]
----------------------------------------------------------------------------
CEOのスピンドラー自らアップルの会社売却の噂を否定
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.apple.com/documents/whatsnew.html
1月23日カリフォルニア州で行われたアップルコンピュータ社の年次株主総会にお
いて、同社のCEOのマーク・スピンドラーは会社売却の噂を否定した。
ことの発端は同じ日ののウオールストリートジャーナル紙が関係者からの情報とし
て「近く、サン・マイクロシステムズはアップルを買収するだろう」との記事を掲載
したことによる。アップル社は最近業績が停滞していることもあって噂が噂を呼び、
当日の大きなニュースとなった。
マーク・スピンドラーはこれに対して、「アップルコンピュータについて最近もっ
とも頻繁にされる質問と回答」というレポートの中で、「当社は会社を売りに出して
ていない」と、きっぱりと否定した。
これでユーザーの不安にも、とりあえずピリオドが打たれたわけだが、最近のアッ
プル社の業績停滞は、まだ解決の糸口が見えないようだ
[Reported by saitou-a@impress.co.jp]
[コンテスト]
----------------------------------------------------------------------------
Java appletを作って総額100万ドルの賞品をもらおう
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://javacontest.sun.com/
Sun Microsystems社がJava applets のコンテスト「the Java cup international」
の参加を募集中である。参加するには、まず96年3月1日までに登録する必要がある。
作品提出の締め切りは3月31日だ。
参加カテゴリーは、開発者ツールや、エンターテイメント&ゲームなどの6部門だ。
審査基準としては、グラフィックス、システムとの親和性、コーディング・スタイル、
セキュリティー、信頼性、インタラクティブ性、革新性などについて評価する。
賞品は総額100万ドル相当のサンの製品およびソフトウェアだ。最優秀者1名と、各
カテゴリー毎の優秀者1チームおよび、2個人の発表は、96年5月に行われる。Javaを究
めたい人や、腕に自信のある人は挑戦してみてはどうだろうか。
[Reported by kanamaru@asc.co.jp]
----☆PR☆----Information from Impress--------------------------------------
★★ まだまだやるぞインターネット! ★★
インプレスではインターネット事業のさらなる拡大のため人材を募集します。
●募集職種:インターネットウォッチ編集者/インターネットマガジン編集者
/その他WWWなどのデジタル出版物の編集者・制作者
●待遇:正社員/契約社員 ●勤務:東京都千代田区、週休2日制
●募集要項:履歴書と経歴書(書式自由)と作文(「私とインターネット」という
テーマで1000字以内)を ipg-recruit@impress.co.jp までお送りください。
------------------------------------------------------------------☆PR☆----
[アンケート]
----------------------------------------------------------------------------
企業の43.5%が電子メールを利用
日本電子メール協議会が、電子メールの動向調査結果を発表
----------------------------------------------------------------------------
日本電子メール協議会(JEMA)は、23日「企業における電子メールの動向調査結果」
の結果を発表した。これは昨年の11月に、全国の従業員500人以上の官公庁、自治体
を含む企業、電気通信事業者及びソフトウェアベンダー8,134社を対象にアンケート
調査を実施したものだ(有効回答数は2,301社)。
この調査によると、現在電子メールを利用している企業は43.5%。昨年の30.9%に比
べ、1.4倍と急増している。また、「今後電子メールを導入する計画がある」と答え
た企業は30.3%と、積極的に電子メールを導入する傾向にあるようだ。
しかし、電子メール利用企業のうち、54.7%は利用が一部の社員に限られているとの
こと。その背景には、電子メールを利用するためには、ネットワークに接続された通
信端末が多数必要であり、まずは端末環境を整備するといった問題あるようだ。
この報告は、速報版として発表されたもので、最終的な調査結果報告書は来年の3
月を予定している。
問い合わせ先:03-3583-5811
[Reported by junko@impress.co.jp]
[アンケート]
----------------------------------------------------------------------------
エレクトリックコマースネットワークが、電子ショッピングアンケート結果を発表
インターネットでのショッピングは、セキュリティが不安
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.commerce.or.jp/enquete/kekka_1.html
エレクトリックコマースネットワーク(ECN)が95年10月25日から11月29日まで行
った、電子ショッピングに関するアンケートの集計結果がこのページで公開されてい
る。有効回答数は1,204名(回答数1,381名)。
その結果によると、「インターネットでショッピングの経験がある」と答えた人は
114人と以外に少ない。「インターネットでショッピング経験がない」と答えた人の理
由は、「セキュリティが不安である」という答えが45%と1位で、そのほかの理由に欲
しい商品がない、品揃えが少ないといったことがあげられている。ところで、ショッ
ピング経験があると答えた人の支払い方法を見ると、意外なことに「クレジットカー
ドの番号を入力」という答えがトップ。さらに、購入理由を見てみると、なんと「試
してみたかったから」という答えが43%でトップを占めている。私が予測していた
「24時間利用できるから」といった答えは15%と意外に低いようである。これらのデー
ターを見てみると、現在インターネットでのショッピングする人は、セキュリティよ
りも「インターネットで買ってみたい」といった興味のほうが高い人だと伺える。
ショッピングモールなど多数のショッピングサーバーが増えてきているが、このECN
のデーターによると、セキュリティがマーケットを広げるキーワードといえるようだ。
[Reported by junko@impress.co.jp/andos@tau.bekkoame.or.jp]
----☆PR☆----Information from Impress--------------------------------------
★広告なら Internet WATCH★
◎目度が高い◎速報性注◎一人当たりのコストが安い◎指定日配信ができる
◎読者はインターネットのリアルユーザー◎締切りが遅い=数日前でOK等
資料の請求は ad-info@impress.co.jp まで(自動応答)
その他のお問い合わせはインプレス広告部 ad-sales@impress.co.jpまで
------------------------------------------------------------------☆PR☆----
[メーリングリスト]
----------------------------------------------------------------------------
国内のメーリングリストを知りたいなら「月刊ML紹介」を見よう
トラブルなどの出来事をレポートするページも新登場
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.iijnet.or.jp/IIJ-MC/odajima/ml/
http://www.iijnet.or.jp/IIJ-MC/odajima/ml/happening/
メーリングリスト(ML)は会員制のサービスのため、どこに何があるか探し出すの
は大変だ。そこで、'90年から小田嶋さんがコツコツと個人ベースで配布しているの
が、「月刊ML紹介」だ。主に、ニュースグループfj.archives.answersとfj.mail.lists
で流れているが、WWWのページでも見られるようになっている。「××に関するMLは
ないだろうか?」と思ったとき見ると便利だ。MLやインターネットに関するマナーな
どにも言及しているので、MLに参加する前には目を通しておきたい。
さて、その一環として、ML関連の出来事をレポートするページ「現在のMLの出来事」
もスタートした。現在のところ、先ごろ話題となった輸血者募集の件や、あるMLでエ
ラーメールが会員に流れ続けた事件などがレポートされている。こういった、MLをま
たがる出来事や、ML自身で報告できないトラブルについては、このページに掲示して
おこう、というのが趣旨だ。まだ始まったばかりだが、参加しているMLのシステムに
トラブルが起きたときなどにチェックできるようなページになるよう注目したい。
[Reported by masaka@impress.co.jp]
[メーリングリスト]
----------------------------------------------------------------------------
StreamWorksに関する情報交換のメーリングリスト発足
----------------------------------------------------------------------------
■メールアドレス
streams-jp@iijnet.or.jp
生中継もできるインターネット上のTVシステム「StreamWorks」について、情報交
換するためのMLが日本で発足した。StreamWorksは、坂本龍一のライブ生中継など、
最近さまざまなところで利用されるようになってきている。そこで、そういったライ
ブ中継の案内や、配送経路の調整などを主な目的として、MLが作られた。StreamWorks
に興味のある人はチェックしておきたい。
入会方法は、majordomo@iijnet.or.jpあてに、本文に「subscribe streams-jp」と
だけ書いたメールを送ること。
[Reported by masaka@impress.co.jp / Watcher]
----☆PR☆------------------------------------------------------------------
★マックのDTPできる人募集。「主婦」限定!★
INTERNETmagazineをデザインしている(株)ページフィールドでDTPスタッフ募集。
「奥さんに仕事を」と思っている旦那様。ひと声かけてみてください。
◎待遇:アルバイトまたは月固定契約(年齢不問)
◎勤務地:港区南青山(自宅作業(SOHO)も可)
◎申込み方法:履歴書相当の文面を okada-a@impress.co.jp まで。
------------------------------------------------------------------☆PR☆----
[新製品]
----------------------------------------------------------------------------
大塚商会が、WindowsNT対応インターネット・サーバー構築パッケージの販売開始
----------------------------------------------------------------------------
大塚商会は、Windows NT上で動くインターネット・サーバー構築用パッケージ
「InternetSuite 1.0」を26万5千円で販売する。
このキットは、WWWサーバー、Mailサーバー、DNSサーバーの3本で構成されている。
従来より、WWWサーバーなどはNetscape社もNT用の製品を用意していたが、Mailサー
バーだけはなかなか存在しなかった。このキットには、そのMailサーバーが含まれて
いるため、UNIXを用いずにインターネットに接続するために必要な機能をほとんど手
に入れることができる。
このパッケージは、WWWサーバーには「Purveyor」、Mailサーバーには
「post.office」、DNSサーバーにはアスキー・ネットワーク・テクノロジーの
「Domain Name System 1.2」を利用している。
プラットフォームとして、Windows NTを使っているため、インストールや、各種設
定、メンテナンスなどが、UNIXベースに比べて簡単に行え、費用も軽減できる。
[Reported by sasaki-m@impress.co.jp]
[ニュース]
----------------------------------------------------------------------------
NTTデータ通信、米ベンチャー企業と提携して、電子取引システムを構築
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.virtualexpo.or.jp/
1月24日の朝刊各紙で、NTTデータ通信株式会社が、米国BroadVision社開発の電子
商取引システム「One-To-One」を使って共同でシステム構築する旨の発表があった。
電子商取引システムというと、最近はセキュリティーについての論議が盛んである
が、この提携はセキュリティー技術についてのものではない。
「One-To-One」とは簡単にいうと、個人対応が可能な、電子商取引のためのツール
とノウハウのことである。一番の特徴として、個人情報の保有が挙げられる。またこ
の技術の使用で、顧客は自分で必要な情報のカスタマイズを行うこともできる。 例え
ば顧客の誕生日に特別サービスをしたり、顧客自身が自分の欲しい商品分野の情報だ
けを取り出したりすることができるというものだ。
セキュリティー論議の一歩先を見越して、NTTデータではインターネット上の商取
引に関して、いかにユーザーの要望を満たすサービスの提供ができるか、についての
方法を模索し始めたといえる。
[Reported by sasaki-m@impress.co.jp]
-----------インターネットウォッチ、無料購読キャンペーン実施中!-------------
電子メール申込アドレス:watch@impress.co.jp(本文に"read"とお書きください)
WWWホームページでも受付中:URL http://www.watch.impress.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------
1996年1月25日発行 Pre 0034
発行人:塚本慶一郎 編集人:井芹昌信 発行:株式会社インプレス
〒102 東京都千代田区三番町20
編集:山下憲治/斉藤彰男/高橋正和/坂本純子/佐々木真之
協力:Watcherの皆さん
==========================再配布の規定について==============================
インターネットウォッチの他者への転送は、プレ創刊無料期間中に限定で個人による
電子メールによるもののみ許可いたします。ただし、広告や告知も含めてインターネ
ットウォッチのメール全体を改変せずに転送してください。一部の記事を取り出した
り、記事を改変しての転送は認められません。
また、Mailing List等の機械的な再配信をされる場合は、
watch-info@impress.co.jpまでご連絡ください。有料サービスへの移行後は、再配信
ができないことをメンバーに告知された上で、再配信の形態(配布の方法と人数)を
ご連絡いただければ、再配信して頂いてもかまいません。なお、許可等のメールは返
送しませんので、ご連絡頂いた日から再配信してかまいません。
------------I N T E R N E T W a t c h------------