<ハーブについてのお話> 



さて「ハーブのお話し」第1回めはイタリア料理にかかせない偉大なるバジルです。 イタリア語でバジリコと呼ばれトマトやオリーブオイル、その他いろいろな食物と 相性がよく、そのうえ強い強壮作用と殺菌力があります。
たとえば虫に刺された時、葉をこすりつけるとかゆみが和らいだり、バジルの種を 水につけゼリー状にして目の中に入ったゴミをとる、といった殺菌効果があるそう です。
バジルといってもいろいろな種類があり、レモンバジル、シナモンバジル、ターク オパールバジルと様々です。 なかでも食用として使用するのがスイートバジルです。
調理方法は様々で、イタリアのジェノバではバジル、松の実、ニンニクでペースト 状にして、スパゲッティーで和えて食べるのが代表的です。
その他にもオイル漬にして密封し、サラダや料理の調味料として香りを楽しむとい った調理方法もあります。
しかし日本では、ハーブは香りのインテリアとしては普及してきましたが、料理に 使用するといったところまでは、まだなじみがうすいようです。 これからハーブの調理方法等を取り上げ、皆さんに少しでも興味と関心を持ってい ただけたらと思います。
次回もお楽しみに!!



トップへ戻る