<標準価格>
790,000円(税別)
┌──────────┬───────────────────────────┐ │ │ PC−9821St15/L16 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │CPU │Pentium(TM)Proプロセッサ(150MHz)│ │ ┌────────┼───────────────────────────┤ │ │内蔵キャッシュメ│256KB │ │ │モリ │ │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │メ│ROM(Flas│96KB(BIOS、N(88)−BASIC(86))、│ │モ│h ROM) │32KB(システムセットアップメニュー他) │ │リ├────────┼───────────────────────────┤ │ │メインRAM │16MB(ユーザーズメモリ:15.6MB) │ │ │ ├───────────────────────────┤ │ │ │増設RAMサブボードにより増設可能(最大256MB(*│ │ │ │1)) │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │ビデオRAM │512KB(テキスト、グラフィック表示用)+4MB(ア│ │ │ │クセラレータ表示用) │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │表│テキスト表示 │英数カナ:80文字×25行/80文字×20行、漢字:4│ │示│ │0文字×25行/40文字×20行、文字単位にアトリビュ│ │機│ │ート設定可能、グラフィック画面とは独立したコードリフレ│ │能│ │ッシュ方式のテキスト画面表示サポート │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │グラフィック表示│640×400ドット(16色)、640×400/480│ │ │ │ドット(256色)(*2) │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │ウィンドウアクセ│マトロックス・グラフィックス社製 Millennium│ │ │ラレータによるグ│標準搭載 │ │ │ラフィック表示 │640×480ドット(256色/65,536色/1,6│ │ │ │77万色)、800×600ドット(256色/65,53│ │ │ │6色/1,677万色)、1,024×768ドット(25│ │ │ │6色/65,536色/1,677万色)、1,280×1│ │ │ │,024ドット(256色/65,536色) │ │ │ │ビデオアクセラレーション機能搭載 │ ├─┴────────┼───────────────────────────┤ │サウンド機能 │PCM録音・再生機能(ステレオ、量子化 8ビット/16│ │ │ビット、サンプリングレート 11,025KHz/22.│ │ │05KHz/44.1KHz) │ ├─┬────────┼───────────────────────────┤ │入│キーボード │セパレートタイプ(本体とはカールケーブルにより接続)、│ │力│ │JIS標準配列(英数、カナ)、テンキー・15ファンクシ│ │装│ │ョンキー付 │ │置├────────┼───────────────────────────┤ │ │マウス │バスマウス標準添付 │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │補│フロッピィディス│3.5インチフロッピィディスクドライブ(3モード対応)│ │助│ク │×1 │ │記├────────┼───────────────────────────┤ │憶│固定ディスク │内蔵(約1.6GB) │ │装├────────┼───────────────────────────┤ │置│CD−ROM │内蔵(6倍速、SCSI−2インタフェース) │ ├─┴────────┼───────────────────────────┤ │インタフェース │キーボード(ミニDIN8ピン)、マウス(バスマウス、ミ│ │ │ニDIN 9ピン)、プリンタ(パラレル、ハーフピッチ │ │ │36ピン)、シリアル×2(D−sub 25ピン及びD−│ │ │sub 9ピン(*3)[最大115,200bps])ラ│ │ │イン入出力(ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出力(│ │ │ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジ│ │ │ャック)、ディスプレイ(アナログRGB、ミニD−sub│ │ │ 15ピン)、SCSI−2インタフェース(ハーフピッチ│ │ │ピンタイプ50ピン) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │CD−ROM専用スロ│1スロット(6倍速CD−ROMドライブ実装済) │ │ット │ │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │専用固定ディスクドラ│2スロット(SCSI−2インタフェース) │ │イブベイ │ │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │拡張スロット │汎用拡張スロット×5、PCIスロット×3(1スロットは│ │ │ウィンドウアクセラレータボードで占有済み) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │スピーカ │モノラルスピーカ内蔵 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │電 源 │AC100V±10%、50/60Hz、AC電源出力コン│ │ │セント(AC100V 3A、本体電源スイッチ連動)1個│ ├──────────┼───────────────────────────┤ │消費電力 │約100W(最大約340W)、パワーマネジメント機能あ│ │ │り(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │エネルギー消費効率(│約100W │ │*4) │ │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │温湿度条件 │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ ├────┬─────┼───────────────────────────┤ │外形寸法│本体 │195(W)×426(D)×425(H)mm │ │ ├─────┼───────────────────────────┤ │ │キーボード│439(W)×183(D)×31(H)mm │ ├────┴─────┼───────────────────────────┤ │重 量 │約18.0kg │ │ ├───────────────────────────┤ │ │キーボード:約1.2kg │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │添付ソフトウェア │Microsoft(R)WindowsNT(TM)Wo│ │ │rkstation3.51 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │主な添付品 │キーボード、マウス、ガイドブック、ソフトウェア関連マニ│ │ │ュアル、マニュアルセット購入券、電源ケーブル、アース線│ │ │、保証書 │ └──────────┴───────────────────────────┘
上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。
*1:本体標準実装の増設RAMサブボード(4枚)を取り外し、増設RAMサブボード (32MB)を4枚1組で2組(合計8枚)実装した場合。 *2:NetWare(R)4.1Jの環境でサポート。 *3:赤外線通信インタフェースユニット(PC−9821−U03)専用。 *4:省エネ法による表示。
(円) ┌───────┬───────┬──────┬───────┬───────┐ │ │ 型 名 │ 品 名 │ 仕 様 │標準価格(税別│ │ │ │ │ │) │ ├─┬─────┼───────┼──────┼───────┼───────┤ │増│本体増設用│PC−9821│増設RAMサ│容量:4MB │ 33,000│ │設│RAM │ XA−B01│ブボード(4│ │ │ │メ│ │ │MB) │ │ │ │モ│ ├───────┼──────┼───────┼───────┤ │リ│ │PC−9821│増設RAMサ│容量:8MB │ 65,000│ │ │ │ XA−B02│ブボード(8│ │ │ │ │ │ │MB) │ │ │ │ │ ├───────┼──────┼───────┼───────┤ │ │ │SV−98/2│増設RAMサ│容量:16MB│160,000│ │ │ │ −B01 │ブボード(1│ │ │ │ │ │ │6MB) │ │ │ │ │ ├───────┼──────┼───────┼───────┤ │ │ │SV−98/2│増設RAMサ│容量:32MB│330,000│ │ │ │ −B02 │ブボード(3│ │ │ │ │ │ │2MB) │ │ │ ├─┴─────┼───────┼──────┼───────┼───────┤ │赤外線通信ユニ│PC−9821│赤外線通信イ│IrDA規格に│ 15,000│ │ット │ −U03 │ンタフェース│準拠。シリアル│ │ │ │ │ユニット │インタフェース│ │ │ │ │ │・チャネル2に│ │ │ │ │ │接続 │ │ │ │ │ │IrDA対応フ│ │ │ │ │ │ァイル転送ツー│ │ │ │ │ │ル「TranX│ │ │ │ │ │it(TM)」│ │ │ │ │ │標準添付 │ │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────┤ │アンプ内蔵スピ│PC−SP10│アンプ内蔵ス│最大出力:10│ 24,000│ │ーカ │ 3 │ピーカセット│W×2、各種エ│ │ │ │ │(D) │フェクト機能装│ │ │ │ │ │備、マイク入力│ │ │ │ │ │端子装備 │ │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────┤ │マイクロホン │PC−9821│マイクロホン│モノラル、ホル│ 2,000│ │ │ A−U01 │ │ダー付き │ │ └───────┴───────┴──────┴───────┴───────┘
(円) ┌────┬─────┬─────┬──────┬───┬───┬──────┐ │ │ 型 名 │ 品 名 │ 仕 様 │対応 │プラグ│標準価格(税│ │ │ │ │ │スロッ│&プレ│別) │ │ │ │ │ │ト │イ │ │ ├────┼─────┼─────┼──────┼───┼───┼──────┤ │マルチメ│PC−98│サウンドボ│PCM録音再│汎用 │− │25,000│ │ディア関│ 01−8│ード │生機能/FM│ │ │ │ │連 │ 6 │ │/SSG/リ│ │ │ │ │ │ │ │ズム音源搭載│ │ │ │ │ │ │ │、マイク付 │ │ │ │ ├────┼─────┼─────┼──────┼───┴───┼──────┤ │SCSI│SV−98│SCSI機│ケーブル長:│外付SCSI機│ 6,000│ │機器接続│ /2−K│器接続ケー│90cm │器1台目接続用│ │ │ケーブル│ 02 │ブル │ │(SCSI−2│ │ │ │ │ │ │専用) │ │ │ ├─────┼─────┼──────┼───────┼──────┤ │ │SV−98│SCSI機│ケーブル長:│外付SCSI機│ 5,500│ │ │ /2−K│器接続ケー│50cm │器2台目以降接│ │ │ │ 03 │ブル │ │続用(SCSI│ │ │ │ │ │ │−2専用) │ │ ├────┼─────┼─────┼──────┼───┬───┼──────┤ │シリアル│PC−98│RS−23│RS−232│汎用 │○ │35,000│ │インタフ│ 01−1│2C拡張イ│Cインタフェ│ │ │ │ │ェース │ 01 │ンタフェー│ースを2チャ│ │ │ │ │ │ │スボード │ンネル装備、│ │ │ │ │ │ │ │転送レート:│ │ │ │ │ │ │ │19,200│ │ │ │ │ │ │ │bps対応 │ │ │ │ ├────┼─────┼─────┼──────┼───┼───┼──────┤ │増設フロ│PC−98│1MBフロ│外付けフロッ│汎用 │− │17,000│ │ッピィデ│ 01−8│ッピィディ│ピィディスク│ │ │ │ │ィスク(│ 7 │スクインタ│ユニット接続│ │ │ │ │*1)ド│ │フェースボ│用(3.5イ│ │ │ │ │ライブイ│ │ード │ンチ、5イン│ │ │ │ │ンタフェ│ │ │チ対応) │ │ │ │ │ース ├─────┼─────┼──────┴───┴───┼──────┤ │ │、PC−9│1MBフロ│1MBフロッピィディスクイン│ 2,000│ │ │、 821│ッピィディ│タフェースボード(PC−98│ │ │ │、 −K1│スクインタ│01−87)を使用する場合に│ │ │ │、 2 │フェースボ│必要 │ │ │ │、 │ード用延長│ │ │ │ │、 │ケーブル │ │ │ ├────┼─────┼─────┼──────┬───┬───┼──────┤ │PCカー│PC−98│PCカード│PCカードス│汎用 │○ │30,000│ │ドスロッ│ 01−1│スロット増│ロット(JE│ │ │ │ │ト │ 02 │設ボード │IDA4.2│ │ │ │ │ │ │ │/PCMCI│ │ │ │ │ │ │ │A2.1仕様│ │ │ │ │ │ │ │準拠)装備、│ │ │ │ │ │ │ │Type2×│ │ │ │ │ │ │ │2(Type│ │ │ │ │ │ │ │3×1として│ │ │ │ │ │ │ │も使用可)装│ │ │ │ │ │ │ │備 │ │ │ │ └────┴─────┴─────┴──────┴───┴───┴──────┘ ○:対応または実装可能 −:未対応または実装不可 *1:オプションのPCカードスロット増設アダプタ(PC−9821XA−E01)と は排他使用。
┌────┬───────────────────┬─────────┐ │ │ プリンタケーブル │変換アダプタ(*)│ ├────┼─────────┬─────────┼─────────┤ │型 名│PC−CA202 │PC−CA204 │PC−9821−K│ │ │ │ │02 │ ├────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │品 名│プリンタケーブル │プリンタケーブル │プリンタインタフェ│ │ │ │ │ース変換アダプタ │ ├────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │仕 様│ケーブル長:1.5│ケーブル長:4m、│ハーフピッチ36ピ│ │ │m、ハーフピッチ3│ハーフピッチ36ピ│ンコネクタ←→フル│ │ │6ピンパラレルイン│ンパラレルインタフ│ピッチ14ピンコネ│ │ │タフェースを採用し│ェースを採用したプ│クタ変換アダプタ │ │ │たプリンタケーブル│リンタケーブル │ │ ├────┼─────────┼─────────┼─────────┤ │標準価格│3,000円 │5,000円 │1,500円 │ │(税別)│ │ │ │ └────┴─────────┴─────────┴─────────┘ *従来のPC−9800シリーズ用プリンタケーブル(フルピッチ14ピンタイプ)を利 用する場合に必要。
変換アダプタが不要のディスプレイ
変換アダプタが必要のディスプレイ
┌────────┬─────────────────────────┐ │ │ 変換アダプタ │ ├────────┼─────────────────────────┤ │ 型 名 │PC−9821−K06 │ ├────────┼─────────────────────────┤ │ 品 名 │ディスプレイインタフェース変換アダプタ │ ├────────┼─────────────────────────┤ │ 仕 様 │ミニD−sub15ピンコネクタ←→D−sub15ピ│ │ │ンコネクタ変換アダプタ │ ├────────┼─────────────────────────┤ │標準価格(税別)│1,500円 │ └────────┴─────────────────────────┘ *1:ビデオキャプチャボードB(PC−9801−90)及びデジタル動画(MPEG) 再生ボード(PC−9801−99)を使用する場合、別売のディスプレイケーブ ルコネクタ変換アダプタ(PC−9821−K13)が必要となります。