吉田裕一のワイン日記 1995年8月
私が飲んだワインの記録です。いわゆるテースティングノートではなく、私はこんな
ワインを飲んだというようなメモです。
とても美味しかったワインには
を付けました。
8/26 -- 9/1 '95
写真の左から順に飲んで行きました。
9月2日の明け方に なんとか英語のページが完成しました。
- 8/26 Condorniu, brut clasico

やはり夏はスパクリングワインです。
- 8/27 Sancerre (Red), Conte La Fond '92

サンセールの赤を初めて飲みました。ピノ・ノアールを使っているので香りはまさに
ブルゴーニュですが、味は軽めです。
- 8/28,29 Muscadet de Servre-et-Maine Sur Lie, Grand Mouton '92

ミュスカデは軽いワインが多いですが、これはコクがあります。
- 8/29,30 Verdicchio dei Castelli di Jesi, Fazibattaglia '94

イタリアらしい美味しいワインでした、ボトルの形もユニーク。
- 8/31 Croze Hermitage, La Rollamde '90

スパイスの香りのするローヌのワイン、少し冷やして飲んでもいけます。
- 9/1 Givry Clos Marceaux, D. Laborde Juillot '93

若々しいブルゴーニュです、バランスの良いワインです。お薦め !
8/19 -- 8/25 '95
写真の左から順に飲んで行きました。
8月19日は妻、絵理の??回目の誕生日でした。
- 8/19 Veuve Clicquot Ponsardin ROSE '85

妻の誕生日なので豪華に、ロゼのシャンパンを飲みました、こくが在りとてもリッチな気分でした。
- 8/20 Cote de Beaune Village '92

Tastevinと呼ばれるブルゴーニュワイン普及促進協会のラベルの付いたワインは一定以上の
水準にあります。
- 8/21,22 Soave classico superiore, ANSELMI '93

最近の我が家の定版ワイン
- 8/23 Castelle di Gabbiano, Chanti Classico Riserva '90

やわらかく美味しいキャンティーでした、ラベルの絵もなかなかユニーク。
- 8/24 Pouilly Fusise, Domaine Pa Quet '92

このワインは樽の味を感じさせるワインでした。
- 8/25 Le Volte, Vino de tavola di TOSCANA '93

渋味がさわやか、冷やしても美味しい。
8/13 -- 8/18 '95
写真の左から順に飲んで行きました。
8月17日は娘、球花の5回目の誕生日でした。
- 8/13 Veuve Clicquot Ponsardin

夏休み最終日を祝してシャンパンを、最近は価格破壊で安くなりました。
- 8/14,15 Burugone Passetoutgraing, Faveley '92

暑い時には冷やして飲める赤は貴重です、このワインは大好きです。
- 8/15,16 Chardoneay, Louis Latour '92

有名なブルゴーニュのネゴシアンがブルゴーニュ以外で作ったワイン。
- 8/17,18 Condorniu, brut clasico

スペインの発泡酒はカバと呼ばれます、どれも安くて美味しと思います。
- 8/18 Le Volte, Vino de tavola di TOSCANA '93

キャンティに使われるサンジョヴェーゼとカベルネのブレンドワイン、渋味がさわやか。
8/5 -- 8/12 '95
写真の左から順に飲んで行きました。
- 8/5 Henkell Trocken

ドイツのスパークリングワインはゼクトと呼ばれています。
- 8/6 Montagny, Jpseph Drouhim '90

久しぶりに、本当のブルゴーニュワインを飲んだという感じです、90年は当り年だけあって
まだまだ力強い。
- 8/5--8/7 Saint Veran, Geroges Duboeuf '94

私の定版ワイン、まだ少し若いかな? ジョルジュ・デュビュフェはボジョレーの帝王と呼ばれ
ボジョレーワインを有名にした人です。
- 8/8 Saint Amour, Geroges Duboeuf '94

またまた、デュビュフェ。サンタムールは村の名前の付いた高級(?)なボジョレー、サンタムール
とは「聖なる愛」という意味。恋人の誕生日にでもどうですか?
- 8/9--8/12 北海道へ行って来ました、その時のワイン日記は後日書きます。
- 8/12 Gavi, Pio Cesare '94

スキッリとしたワインでした、ラベルのデザインを含めいかにも夏向き。
7/29 -- 8/4 '95
写真の左から順に飲んで行きました。
いよいよ夏本番!ワインも夏型にシフトしています。
- 7/29 MARTINI BRUT

夏は冷えたスパークリングワインにかぎります、ほんとはシャンパンが良いけどね :-)
- 7/30 Savigny Les Beaune, Francois Martenot '92

適度な渋味が美味しく感じられました。うなぎの蒲焼きにも合いました。
- 7/31,8/1 Ricardelle Chardnnay '92

お店ではイタリアの売り場にありました、私もこのデザインは絶対にイタリアだと思って買ってきましたが
なんとフランスのワイン(Vin de Pays d'oc)でした。飲みやすいワインでした、ボトルのデザインも面白いの
でプレゼントとかにも良いかも?
- 8/2,3 Cote de Provence (赤) Gabriel Liogier

7/29--30に自由が丘で行われた rue de. Marie Claire フェスティバルで買いました。
会場のオープンカフェでも何杯も飲みました、まさしく夏のワイン。
- 8/4 Soave classico superiore, ANSELMI '93

最近の我が家の定版ワイン

ホームページへ戻る