PC-9821Xa7・Xa9・Xa10・Xa12



<標準価格>

Xa7/C4   268,000円(税別) 出荷日1995/5
Xa7/C8   298,000円(税別) 出荷日1995/5
Xa9/C4   358,000円(税別) 出荷日1995/5
Xa9/C8   398,000円(税別) 出荷日1995/5
Xa10/C4  448,000円(税別) 出荷日1995/5
Xa10/C12 498,000円(税別) 出荷日1995/5
Xa12/C8  488,000円(税別) 出荷日1995/8
Xa12/C12 538,000円(税別) 出荷日1995/8

・ 先進のPentium(TM)プロセッサ、PCIバスアーキテクチャを全機種で採用

Windows(R)95環境を先取りし先進の技術を投入した、新98MATE Xシリーズ。優れたコストパフォーマンスを実現して、最新のPentium(TM)プロセッサ&PCIバス搭載マシンを、より身近で標準的なものにしました。CPUには高速Pentium(TM)プロセッサ(120MHz、100MHz、90MHz、75MHz)を搭載。あわせて、セカンドキャッシュメモリも標準で256Kバイト(Xa12、Xa10、Xa9)搭載(最大で512Kバイトまで搭載可能)。また、高速データ転送やプラグ&プレイなど先進のコンフィグレーション環境を実現するPCIバスアーキテクチャを採用。従来からの98資産を継承する汎用拡張スロット3スロット(*1)に加え、PCIスロットを2スロット装備。98資産を活かしながら、将来のシステムアップも安心して行える、高い拡張性を確保しました。

*1: PC-9821Xa12/C12、Xa10/C12では1スロット占有済み。

・ 動画表示能力をアップするビデオアクセラレーション機能、4倍速CD-ROMドライブを内蔵

これからのマルチメディア環境に欠かせない、高度な機能を搭載。ウィンドウアクセラレータには高速描画とともに、動画再生性能を大幅に向上する、ビデオアクセラレーション機能を持つ、Trident社製TGUI 9680XGiをいち早く採用。拡大しても滑らかでコマ落ちのない、スムーズなデジタル動画再生が可能です。表示機能は、最大1,280×1,024ドット(256色)表示が可能。さらに、800×600ドットおよび1,024×768ドットでの65,536色表示にも対応します。また、4倍速CD-ROMドライブや16ビットステレオPCM音源の全機種標準内蔵など、快適なマルチメディア操作環境を提供。固定ディスクドライブも、1.2Gバイト内蔵モデル(Xa12/C12、Xa10/C12)まで、用意しました。

・ ノートパソコンとのデータ連携を容易にする赤外線通信インタフェース、PCカードスロットに対応

次世代を先取りする高拡張性とPC-LANの簡易サーバにもなる高速・大容量を備えた新しい98MATE Xは、連帯型機とのデータの送受信を容易にする、赤外線通信インタフェース(IrDA規格準拠)を増設可能な115,200bps対応高速シリアルインタフェースを標準装備。さらに、PCカードによるノートパソコンとの連携を容易にする前面アクセス可能なPCカードスロットアダプタ(最上位モデルには標準装備)に対応。また、固定ディスクドライブの追加内蔵(最大1.2Gバイトまで追加内蔵可能)が可能な専用固定ディスクドライブベイを装備。さらに、フロッピィディスクドライブの追加内蔵が可能(*2)な、増設フロッピィディスクドライブベイを搭載しています。

*2: PC-9821Xa12/C12、Xa10/C12には増設不可。

・ プラグ&プレイ機能やバックアップCD-ROMなど、ますます充実

従来、各ボードごとに設定していたI/Oアドレス、割り込み番号など拡張ボード接続時のわずらわしい設定を、システム側で自動設定するプラグ&プレイに対応(*3)。さらに、フロッピィディスクやCD-ROMを挿入するだけで自動的にアプリケーションソフトのインストーラを実行したり、ファイルをアイコンで表示する機能を装備。また、購入後、固定ディスクの内容を誤って消去してしまったなど、万一の場合にも、購入したときの状態を容易に再構築できる、バックアップCD-ROMを標準添付。高機能に加え使いやすさもアップしています。

*3: ただし、MS-DOS(R) 6.2およびMicrosoft(R) Windows(R) 3.1の環境において実現可能。また、未対応拡張ボードを使用する場合、本体にインストール済みのサポートソフトを使用して、あらかじめ未対応拡張ボードの設定を行う必要があります。

・ 使いやすさを高める機能を装備

「DOS APインストーラ」により、Microsoft(R) Windows(R) 3.1の自動登録機能に対応した36種以外のMS-DOSアプリケーションにもWindows上から簡単にMS-DOSアプリケーションを登録できます。

・ フロッピィディスクからの起動が必須のアプリケーションや、インストール中に自動的にリセットを行うアプリケーションはDOS APインストーラでは登録できません。

・ MS-DOSアプリケーションインストール時に、CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATファイルの書き換えを行わない場合、Windows上にMS-DOSアプリケーションを登録できますが、かな漢字交換が使用できない場合があります。

┌──────────┬─────────────┬─────────────┐
│          │ PC−9821Xa12 │ PC−9821Xa10 │
│          ├──────┬──────┼──────┬──────┤
│          │ /C8  │ /C12 │ /C4  │ /C12 │
├──────────┼──────┴──────┼──────┴──────┤
│CPU       │Pentium(TM)プロ│Pentium(TM)プロ│
│          │セッサ(120MHz)  │セッサ(100MHz)  │
│ ┌────────┼─────────────┴─────────────┤
│ │内蔵キャッシュメ│16Kバイト                     │
│ │モリ      │                           │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│セカンドキャッシュメ│256Kバイト(最大:512Kバイト(*1))    │
│モリ        │                           │
├─┬────────┼───────────────────────────┤
│メ│ROM(Flas│96Kバイト〔BIOS、N(88)−BASIC(86)│
│モ│h ROM)  │〕、32Kバイト(システムセットアップメニュー他)  │
│リ├────────┼───────────────────────────┤
│ │メインRAM  │16Mバイト(ユーザーズメモリ:15.6Mバイト)  │
│ │        ├───────────────────────────┤
│ │        │増設RAMサブボードにより増設可能(最大:128Mバイ│
│ │        │ト(*2))                     │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │ビデオRAM  │2Mバイト(テキスト、グラフィック、アクセラレータ表示│
│ │        │用)                         │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│表│テキスト表示  │英数カナ:80文字×25行、80文字×20行 漢字(1│
│示│        │6ドット、ゴシック体):40文字×25行、40文字×2│
│機│        │0行                         │
│能│        │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは│
│ │        │独立したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示をサポ│
│ │        │ート                         │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │グラフィック表示│640×400ドット(16色)、640×400/480│
│ │        │ドット(256色)(*3)              │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │ウィンドウアクセ│Trident社製TGUI 9680XGi標準搭載  │
│ │ラレータによるグ│640×480ドット(256色/65,536色/1,6│
│ │ラフィック表示 │77万色)、800×600ドット(256色/65,53│
│ │        │6色)、1,024×768ドット(256色/65,53│
│ │        │6色)、1,280×1,024ドット(256色)   │
│ │        │ビデオアクセラレーション機能搭載           │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│サウンド機能    │PCM録音・再生機能(ステレオ、量子化8ビット/16ビ│
│          │ット、サンプリングレート:11.025KHz/22.0│
│          │5KHz/44.1KHz)              │
├─┬────────┼───────────────────────────┤
│入│キーボード   │セパレートタイプ(本体とはカールケーブルにより接続)、│
│力│        │JIS標準配列(英数・カナ)、テンキー、15ファンクシ│
│装│        │ョンキー付き                     │
│置├────────┼───────────────────────────┤
│ │マウス     │バスマウス標準添付                  │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│補│フロッピィディス│3.5インチFDD×1(3モード対応)        │
│助│ク       │                           │
│記├────────┼──────┬──────┬──────┬──────┤
│憶│固定ディスク  │内蔵    │内蔵    │内蔵    │内蔵    │
│装│        │(850Mバ│(1.2Gバ│(420Mバ│(1.2Gバ│
│置│        │イト)   │イト)   │イト)   │イト)   │
│ ├────────┼──────┴──────┴──────┴──────┤
│ │CD−ROM  │標準内蔵(4倍速、専用インタフェース、平均アクセスタイ│
│ │        │ム:250ms、<1/3ストローク>)        │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│インタフェース   │キーボード(ミニDIN8ピン)、マウス(バスマウス、ミ│
│          │ニDIN9ピン)、プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36│
│          │ピン)、シリアル×2(D−sub25ピンおよびD−su│
│          │b9ピン[最大115,200bps])、ライン入出力(│
│          │ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出力(ステレオ、ミ│
│          │ニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック)、デ│
│          │ィスプレイ(アナログRGB、ミニD−sub15ピン) │
├──────────┼───────────────────────────┤
│ファイルベイ    │1スロット(4倍速CD−ROMドライブ実装済み)   │
├──────────┼───────────────────────────┤
│専用固定ディスクドラ│1スロット(専用インタフェース)           │
│イブベイ      │                           │
├──────────┼───────────────────────────┤
│増設フロッピィディス│1スロット(増設用3.5インチFDDまたはPCカードス│
│クドライブベイ   │ロット増設アダプタ増設可能)             │
│          │※PC−9821Xa12/C12・Xa10/C12には│
│          │ 、PCカードスロット増設アダプタを実装済み     │
├──────────┼───────────────────────────┤
│拡張スロット    │汎用拡張スロット×3(*4)、PCIスロット×2   │
├──────────┼───────────────────────────┤
│スピーカ      │モノラルスピーカ内蔵                 │
├──────────┼───────────────────────────┤
│電源        │AC100V±10%、50/60Hz、AC電源出力コン│
│          │セント(AC100V 3A、本体電源スイッチ連動)1個│
├──────────┼──────┬──────┬──────┬──────┤
│消費電力      │約55W  │約66W  │約55W  │約60W  │
│          │(最大約29│(最大約29│(最大約29│(最大約29│
│          │0W)   │0W)   │0W)   │0W)   │
│          ├──────┴──────┴──────┴──────┤
│          │パワーマネジメント機能あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモ│
│          │ータON/OFF制御、省エネ対応ディスプレイの制御(W│
│          │indows3.1使用時)              │
├──────────┼───────────────────────────┤
│温湿度条件     │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)  │
├──────────┼───────────────────────────┤
│外形寸法      │本体:380(W)×390(D)×150(H)mm、 │
│          │キーボード:439(W)×183(D)×31(H)mm│
├──────────┼──────┬──────┬──────┬──────┤
│重量        │約9.3kg│約9.7kg│約9.3kg│約9.7kg│
│          ├──────┴──────┴──────┴──────┤
│          │キーボード:約1.2kg               │
├──────────┼───────────────────────────┤
│インストールソフトウ│MS−DOS(R)6.2、Microsoft(R)Wi│
│ェア        │ndows(R)3.1、プラグ&プレイサポートソフトウ│
│          │ェア、FD/CD表示、Microsoft(R)Vide│
│          │o for Windows(R)1.1e(ランタイム版│
│          │)、ビデオスクリーンセイバー             │
│          │※PC−9821Xa12/C12・Xa10/C12には│
│          │ 、PCカードサポートソフトウェアをインストール済み │
├──────────┼───────────────────────────┤
│主な添付品     │キーボード、マウス、ガイドブック、システムインストール│
│          │ディスク、デモンストレーションプログラム、バックアップ│
│          │CD−ROM、PCIセットアップディスク、ソフトウェア│
│          │関連マニュアル、マニュアルセット購入券、電源ケーブル、│
│          │アース線、保証書                   │
└──────────┴───────────────────────────┘

┌──────────┬─────────────┬─────────────┐
│          │ PC−9821Xa9  │ PC−9821Xa7  │
│          ├──────┬──────┼──────┬──────┤
│          │ /C4  │ /C8  │ /C4  │ /C8  │
├──────────┼──────┴──────┼──────┴──────┤
│CPU       │Pentium(TM)プロ│Pentium(TM)プロ│
│          │セッサ(90MHz)   │セッサ(75MHz)   │
│ ┌────────┼─────────────┴─────────────┤
│ │内蔵キャッシュメ│16Kバイト                     │
│ │モリ      │                           │
├─┴────────┼─────────────┬─────────────┤
│セカンドキャッシュメ│256Kバイト(最大:51│オプション(最大:512K│
│モリ        │2Kバイト(*1))   │バイト)         │
├─┬────────┼─────────────┴─────────────┤
│メ│ROM(Flas│96Kバイト〔BIOS、N88−BASIC(86)〕、│
│モ│h ROM)  │32Kバイト(システムセットアップメニュー他)    │
│リ├────────┼───────────────────────────┤
│ │メインRAM  │8Mバイト(ユーザーズメモリ:7.6Mバイト)    │
│ │        ├───────────────────────────┤
│ │        │増設RAMサブボードにより増設可能(最大:128Mバイ│
│ │        │ト(*2))                     │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │ビデオRAM  │2Mバイト(テキスト、グラフィック、アクセラレータ表示│
│ │        │用)                         │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│表│テキスト表示  │英数カナ:80文字×25行、80文字×20行 漢字(1│
│示│        │6ドット、ゴシック体):40文字×25行、40文字×2│
│機│        │0行                         │
│能│        │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは│
│ │        │独立したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示をサポ│
│ │        │ート                         │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │グラフィック表示│640×400ドット(16色)、640×400/480│
│ │        │ドット(256色)(*3)              │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │ウィンドウアクセ│Trident社製TGUI 9680XGi標準搭載  │
│ │ラレータによるグ│640×480ドット(256色/65,536色/1,6│
│ │ラフィック表示 │77万色)、800×600ドット(256色/65,53│
│ │        │6色)、1,024×768ドット(256色/65,53│
│ │        │6色)、1,280×1,024ドット(256色)   │
│ │        │ビデオアクセラレーション機能搭載           │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│サウンド機能    │PCM録音・再生機能(ステレオ、量子化8ビット/16ビ│
│          │ット、サンプリングレート:11.025KHz/22.0│
│          │5KHz/44.1KHz)              │
├─┬────────┼───────────────────────────┤
│入│キーボード   │セパレートタイプ(本体とはカールケーブルにより接続)、│
│力│        │JIS標準配列(英数・カナ)、テンキー、15ファンクシ│
│装│        │ョンキー付き                     │
│置├────────┼───────────────────────────┤
│ │マウス     │バスマウス標準添付                  │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│補│フロッピィディス│3.5インチFDD×1(3モード対応)        │
│助│ク       │                           │
│記├────────┼──────┬──────┬──────┬──────┤
│憶│固定ディスク  │内蔵    │内蔵    │内蔵    │内蔵    │
│装│        │(420Mバ│(850Mバ│(420Mバ│(850Mバ│
│置│        │イト)   │イト)   │イト)   │イト)   │
│ ├────────┼──────┴──────┴──────┴──────┤
│ │CD−ROM  │標準内蔵(4倍速、専用インタフェース、平均アクセスタイ│
│ │        │ム:250ms、<1/3ストローク>)        │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│インタフェース   │キーボード(ミニDIN8ピン)、マウス(バスマウス、ミ│
│          │ニDIN9ピン)、プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36│
│          │ピン)、シリアル×2(D−sub25ピンおよびD−su│
│          │b9ピン[最大115,200bps])、ライン入出力(│
│          │ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出力(ステレオ、ミ│
│          │ニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック)、デ│
│          │ィスプレイ(アナログRGB、ミニD−sub15ピン) │
├──────────┼───────────────────────────┤
│ファイルベイ    │1スロット(4倍速CD−ROMドライブ実装済み)   │
├──────────┼───────────────────────────┤
│専用固定ディスクドラ│1スロット(専用インタフェース)           │
│イブベイ      │                           │
├──────────┼───────────────────────────┤
│増設フロッピィディス│1スロット(増設用3.5インチFDDまたはPCカードス│
│クドライブベイ   │ロット増設アダプタ増設可能)             │
│          │※PC−9821Xa12/C12・Xa10/C12には│
│          │ 、PCカードスロット増設アダプタを実装済み     │
├──────────┼───────────────────────────┤
│拡張スロット    │汎用拡張スロット×3(*4)、PCIスロット×2   │
├──────────┼───────────────────────────┤
│スピーカ      │モノラルスピーカ内蔵                 │
├──────────┼───────────────────────────┤
│電源        │AC100V±10%、50/60Hz、AC電源出力コン│
│          │セント(AC100V 3A、本体電源スイッチ連動)1個│
├──────────┼─────────────┬─────────────┤
│消費電力      │約55W         │約45W         │
│          │(最大約290W)    │(最大約290W)    │
│          ├─────────────┴─────────────┤
│          │パワーマネジメント機能あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモ│
│          │ータON/OFF制御、省エネ対応ディスプレイの制御(W│
│          │indows3.1使用時)              │
├──────────┼───────────────────────────┤
│温湿度条件     │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)  │
├──────────┼───────────────────────────┤
│外形寸法      │本体:380(W)×390(D)×150(H)mm、o│
│          │キーボード:439(W)×183(D)×31(H)mm│
├──────────┼─────────────┬─────────────┤
│重量        │約9.3kg       │約9.2kg       │
│          ├─────────────┴─────────────┤
│          │キーボード:約1.2kg               │
├──────────┼───────────────────────────┤
│インストールソフトウ│MS−DOS(R)6.2、Microsoft(R)Wi│
│ェア        │ndows(R)3.1、プラグ&プレイサポートソフトウ│
│          │ェア、FD/CD表示、Microsoft(R)Vide│
│          │o for Windows(R)1.1e(ランタイム版│
│          │)、ビデオスクリーンセイバー             │
│          │※PC−9821Xa12/C12・Xa10/C12には│
│          │ 、PCカードサポートソフトウェアをインストール済み │
├──────────┼───────────────────────────┤
│主な添付品     │キーボード、マウス、ガイドブック、システムインストール│
│          │ディスク、デモンストレーションプログラム、バックアップ│
│          │CD−ROM、PCIセットアップディスク、ソフトウェア│
│          │関連マニュアル、マニュアルセット購入券、電源ケーブル、│
│          │アース線、保証書                   │
└──────────┴───────────────────────────┘


・ 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。


*1:標準装備のセカンドキャッシュメモリ(容量:256Kバイト)を取り外し、オプ
   ションのPC−9821XA7−B02(容量:512Kバイト)を実装した場合
   です。

*2:本体標準内蔵の増設RAMサブボード(2枚)を取り外し、増設RAMサブボード
   (32Mバイト)を2枚1組で2組(合計4枚)実装した場合です。

*3:MS−DOS(R)6.2の環境でのみサポートしています。

*4:PC−9821Xa12/C12・Xa10/C12では、うち1スロットをPC
   カードスロット増設アダプタで占有済みです。