PC-9821 Ts



<標準価格>

Ts      670,000円(税別) 出荷日1993/12
Ts120/W 770,000円(税別) 出荷日1993/12

・ 高速処理を実現するi486(TM)SX(33MHz)CPUを搭載。また、オーバドライブプロセッササポートによるアップグレードが可能。

・ 9.5インチTFTカラー液晶ディスプレイを採用し、小型化による省スペースを実現。

・ 98用のインタフェースボードが増設可能な汎用拡張スロットを2スロット装備。

・ ローカルバス接続ウィンドウアクセラレータを標準搭載するなど、ウィンドウズ環境に適したハードウェア機能を装備。

┌──────────┬─────────────┬─────────────┐
│          │Windows3.1インス│   FDDモデル    │
│          │トールモデル       │             │
│          ├─────────────┼─────────────┤
│          │PC−9821Ts/120│  PC−9821Ts  │
│          │/W           │             │
├─┬────────┼─────────────┴─────────────┤
│C│CPU     │i486(TM)SX(33MHz)          │
│P├────────┼───────────────────────────┤
│U│オーバドライブプ│i486(TM)DX2(66MHz)相当       │
│ │ロセッサ(別売)│                           │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│メ│ROM     │96Kバイト[BIOS、N(88)−BASIC(86)│
│モ│        │]、32Kバイト(システムセットアップメニュー他)  │
│リ├────────┼───────────────────────────┤
│ │漢字ROM   │272Kバイト(JIS第1水準2,965文字、JIS第│
│ │        │2水準3,384文字、拡張漢字388文字、非漢字885│
│ │        │文字)                        │
│ ├─────┬──┼─────────────┬─────────────┤
│ │RAM(ユ│標準│5.6Mバイト      │3.6Mバイト      │
│ │ーザーズメ├──┼─────────────┼─────────────┤
│ │モリ)  │最大│39.6Mバイト     │37.6Mバイト     │
│ ├─────┼──┼─────────────┴─────────────┤
│ │ビデオRA│テキ│12Kバイト                     │
│ │M    │スト│                           │
│ │     ├──┼───────────────────────────┤
│ │     │グラ│1Mバイト                      │
│ │     │フィ│                           │
│ │     │ック│                           │
├─┼─────┴──┼───────────────────────────┤
│デ│テキスト表示  │英数カナ:80文字×25行、80文字×20行     │
│ィ│        │漢字(16ドット、ゴシック体):40文字×25行、40│
│ス│        │文字×20行                     │
│プ│        │文字単位にアトリビュート(リバース、ブリンク、シークレ│
│レ│        │ット、カラー8色)設定可能、グラフィック画面とは独立し│
│イ│        │たコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示をサポート │
│表├────────┼───────────────────────────┤
│示│グラフィック表示│解像度:640×400ドット 2画面 表示色:4,09│
│機│        │6色中16色表示 GDC(Graphic Displa│
│能│        │y Controller)、EGC(Enhanced │
│ │        │Graphic Charger)による高速描画機能をサ│
│ │        │ポート、グラフィックVRAMはローカルバス経由でCPU│
│ │        │からの直接アクセスが可能               │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │合成表示    │テキスト画面とグラフィック画面の合成表示が可能    │
│ │        │(ただし、テキスト画面とウィンドウアクセラレータボード│
│ │        │のグラフィック画面との合成表示は不可)        │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │ウィンドウアクセ│本体に内蔵                      │
│ │ラレータ    │                           │
│ │ ┌───┬──┼───────────────────────────┤
│ │ │解像度│内蔵│640×400ドット、640×480ドット(4,096│
│ │ │(表示│液晶│色中256色)                    │
│ │ │色) │ディ│                           │
│ │ │   │スプ│                           │
│ │ │   │レイ│                           │
│ │ │   ├──┼───────────────────────────┤
│ │ │   │外付│640×400ドット、640×480ドット(4,096│
│ │ │   │けデ│色中256色)                    │
│ │ │   │ィス│640×400ドット、640×480ドット(1,677│
│ │ │   │プレ│万色)(*1)                    │
│ │ │   │イ │1,024×768ドット(26万色中256色)(*1)│
│ ├─┴───┴──┼───────────────────────────┤
│ │アクセラレータチ│CIRRUS LOGIC(R)社製GD5428(ローカ│
│ │ップ      │ルバス接続)                     │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │表示装置    │9.5インチTFTカラー液晶             │
│ │        │(640×480ドット/640×400ドット両モード対│
│ │        │応)                         │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│サウンド機能    │ビーブ音                       │
│          │(システムセットアップメニューによりボリューム設定可能│
│          │)                          │
├─┬────────┼───────────────────────────┤
│補│フロッピィディス│3.5インチ(3モード対応)×2ドライブ       │
│助│クドライブ(内蔵│                           │
│記│)       │                           │
│憶├────────┼─────────────┬─────────────┤
│装│固定ディスクドラ│120Mバイト(平均シーク│なし(別売の98NOTE用│
│置│イブ(内蔵)  │時間17ms<Micros│2.5インチHDD<最大3│
│ │        │oft(R)Windows│40MB>が内蔵可能)  │
│ │        │(R)3.1インストール済│             │
│ │        │み>)          │             │
├─┼────────┼─────────────┴─────────────┤
│イ│ディスプレイ  │アナログRGB×1、コネクタ:D−sub15ピン(本体│
│ン│        │背面)                        │
│タ├────────┼───────────────────────────┤
│フ│マウス     │バスマウス(PC−H98−U01)接続用(本体背面)(│
│ェ│        │*2)                        │
│|│        │コネクタ:ミニDIN8ピン(本体背面)        │
│ス├────────┼───────────────────────────┤
│ │プリンタ    │パラレルインタフェース、コネクタ:ハーフピッチ36ピン│
│ │        │(本体背面)、14ピンコネクタへのプリンタインタフェー│
│ │        │ス変換アダプタ標準添付                │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │シリアル    │RS232C企画準拠(最大19,200bps)、コネク│
│ │        │タ:ハーフピッチ14ピン(本体背面)         │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │拡張フロッピィデ│1Mバイトタイプフロッピィディスクユニット接続用、コネ│
│ │ィスクドライブ │クタ:ハーフピッチ50ピン(本体背面)        │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│汎用拡張スロット  │2スロット                      │
├──────────┼───────────────────────────┤
│キーボード     │セパレートタイプ(CPU本体との一体化可能)、JIS標│
│          │準配列準拠(10ファンクションキー付き)、CAPSおよ│
│          │びカナのロックはソフトウェアで制御可能、別売のテンキー│
│          │ボード(PC−9801T−02)接続可能       │
├──────────┼───────────────────────────┤
│パワーマネジメント機│あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、│
│能         │液晶ディスプレイのON/OFF制御、省エネ対応ディスプ│
│          │レイの制御(*3))                 │
├──────────┼───────────────────────────┤
│電源        │AC100V±10%、50/60Hz         │
├──────────┼───────────────────────────┤
│温湿度条件     │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)  │
├──────────┼───────────────────────────┤
│外形寸法      │375(W)×450(D)×135(H)mm    o│
│          │(キーボード一体化時)                │
├──────────┼─────────────┬─────────────┤
│重量        │約11.3kg      │約11.1kg      │
├──────────┼─────────────┼─────────────┤
│消費電力      │約60W(最大約100W)│約50W(最大約100W)│
├──────────┼─────────────┴─────────────┤
│主な添付品     │ガイドブック、お客様登録カード、保証書、アース線、電源│
│          │ケーブル、デモンストレーションプログラム       │
│          ├─────────────┬─────────────┤
│          │マウス、システムインストー│MS−DOS 5.0A他ア│
│          │ルディスク、ソフト関連マニ│ップグレードディスク、ソフ│
│          │ュアル、バックアップディス│トウェアセットアップガイド│
│          │ク/マニュアルセット購入券│             │
└──────────┴─────────────┴─────────────┘

・ 上記の内容は、本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。



*1:これらの表示モードを選択した場合は、パソコン本体の液晶ディスプレイには何も
   表示されません。各表示モードに対応したアナログRGBディスプレイ(マルチシ
   ンクディスプレイ等)が必要です。

*2:FDDモデルではPC−9872*型番のマウスを使用する場合はマウス変換ケー
   ブル(PC−9821−K01)が必要です。

*3:PC−KM152、PC−KM172、PC−KM211を接続し、Micros
   oft(R)Windows(R)3.1使用時に制御可能。