PC-9821Na7 PC-9821Nx
<標準価格> Na7/HC7 660,000円(税別) 出荷日1995/7 Na7/H3 570,000円(税別) 出荷日1995/7 Nx/C7 560,000円(税別) 出荷日1995/7 Nx/3 468,000円(税別) 出荷日1995/7
先進のCPUとウィンドウアクセラレータを搭載
さまざまなマルチメディアデータや、Windowsをはじめとする高機能ソフトウェアを、より快適に利用できるよう、CPUには、先進のPentium(TM)プロセッサ(75MHz)(*1)を搭載。さらに高速ウィンドウアクセラレータ(Trident社製Cyber9320)や、標準で8Mバイトのメモリ(最大40Mバイトで搭載可能)を搭載するなど、誰もがパワフルに使いこなせるハイクォリティな環境を実現しています。
*1: PC-9821Na7ではPentium(TM)プロセッサ(75MHz)を、PC-9821NxではDx4(100MHz)を搭載。
ハイレゾ表示が可能なTFTカラー液晶ディスプレイを採用
一度に表示できる情報量を増やして、快適な作業環境を実現するために、ディスプレイには、ハイレゾ表示(*2)(800×600ドット、65,536色(*3))が可能な10.4インチTFTカラー液晶を採用しています。視野角が広くて、鮮やか、かつ表示能力が高くて、高解像度。まさにマルチメディア時代にふさわしい表現力を備えています。
*2: ハイレゾ表示ができるのはPC-9821Na7。PC-9821Nxは10,1インチでノーマル(640×480ドット、フルカラー)表示。
*3: TFTカラー液晶ディスプレイは4,096色表示。ウィンドウアクセラレータのディザリング機能により65,536色表示を実現。
CD-ROMドライブや卓越したサウンド機能を装備
マルチメディアカラーノートとしての醍醐味が味わえるよう、楽しさを一段と広げてくれる倍速CD-ROMドライブを内蔵(*4)しています。また、サウンド機能についても、PCM録音・再生機能やFM音源に加えて、重低音再生EBAP回路を採用したステレオスピーカ(オーセンティック社製)を標準装備。音楽CDやマルチメディアタイトルの音声を、迫力あるサウンドで楽しむことができます。
*4: PC-9821Na/H3, Nx/3はオプション。
快適性を高めるためのさまざまな機能を採用
誰もが自在に快適に使いこなせるよう、ポインティングデバイスとして、新しく98スライドパッドを採用、優れた操作環境を実現しています。また、JEIDA Ver4.2/PCMCIA2.1仕様準拠のPCカードスロット(TYPE II×2)を内蔵しているので、モデムカードやLANカードにより、パソコン通信やネットワーク端末としても利用可能。使いやすさまでも先進のカラーノートです。
先進の通信機能、赤外線通信インタフェースを内蔵
快適な通信環境を実現するために、IrDA規格に準拠した赤外線通信インタフェースを内蔵。データ送受信の際にケーブル接続の煩わしさがないこの通信機能を利用すれば、オフィスのデスクトップPCとも素早く情報のやり取りができるなど、効率的にビジネスワークを進めていくことが可能です。また、シリアルインタフェースも大幅に高速化(最大115,200bps)しています。
┌──────────┬───────────────────────────┐ │ │ PC−9821Na7 │ │ ├─────────────┬─────────────┤ │ │PC−9821Na7/HC│PC−9821Na7/H3│ │ │7 │ │ ├──────────┼─────────────┴─────────────┤ │CPU │Pentium(TM)プロセッサ(75MHz) │ │ ┌────────┼───────────────────────────┤ │ │内蔵キャッシュメ│16Kバイト │ │ │モリ │ │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │メ│ROM(Flas│96Kバイト〔BIOS、N(88)−BASIC(86)│ │モ│h ROM) │〕、32Kバイト(98NOTEメニュー他) │ │リ├────────┼───────────────────────────┤ │ │メインRAM │8Mバイト(ユーザーズメモリ:7.6Mバイト) │ │ │ ├───────────────────────────┤ │ │ │別売の増設RAMボードにより増設可能(最大:40Mバイ│ │ │ │ト) │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │ビデオRAM │1Mバイト(テキスト、グラフィック表示用) │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │表│表示素子 │10.4インチTFTカラー液晶 │ │示├────────┼───────────────────────────┤ │機│テキスト表示 │英数カナ:80文字×25行、80文字×20行 │ │能│ │漢字(16ドット、ゴシック体):40文字×25行、40│ │ │ │文字×20行 │ │ │ │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは│ │ │ │独立したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示をサポ│ │ │ │ート │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │グラフィック表示│640×400ドット(4,096色中16色)、640×│ │ │ │400/640×480ドット(4,096色中256色)│ │ │ │(*1) │ │ │ ┌──────┼───────────────────────────┤ │ │ │ウィンドウア│Trident社製Cyber9320を搭載 │ │ │ │クセラレータ├───────────────────────────┤ │ │ │によるグラフ│PC−9821Na7:800×600ドット(26万色中│ │ │ │ィック表示 │256色/65,536色(*2)) │ │ │ │ │640×480ドット(26万色中256色/65,536│ │ │ │ │色(*2)/26万色(*2)) │ │ │ │ │PC−9821Nx :640×480ドット(26万色中│ │ │ │ │256色/65,536色/1,677万色(*3)) │ │ ├─┴──────┼───────────────────────────┤ │ │マルチシンクディ│640×480ドット(1,677万色)、800×600│ │ │スプレイ接続時 │ドット(256色、65,536色)、1,024×768│ │ │ │ドット(256色)表示可能 │ ├─┴────────┼───────────────────────────┤ │サウンド機能 │PCM録音・再生機能、FM音源機能装備、ステレオスピー│ │ │カ(EBAP回路付き、出力:0.5W+0.5W)・マイ│ │ │クロホン内蔵 │ ├─┬────────┼───────────────────────────┤ │入│キーボード │本体との一体型、JIS標準配列(英数・カナ)、10ファ│ │力│ │ンクションキー、NUMキー付き、NUMキーキャンセル機│ │装│ │能(98NOTEメニューで切り替え) │ │置├────────┼───────────────────────────┤ │ │ポインティングデ│98スライドパッド標準装備(マウスと排他使用) │ │ │バイス │ │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │補│フロッピィディス│3.5インチFDD×1ドライブ内蔵 │ │助│ク │ │ │記├────────┼───────────────────────────┤ │憶│RAMドライブ │1ドライブ内蔵(98NOTEメニューでRAMドライブ用│ │装│ │のメモリを「RAMドライブ」に設定することにより使用可│ │置│ │能(*4)) │ │ ├────────┼─────────────┬─────────────┤ │ │固定ディスク │内蔵(720Mバイト) │内蔵(350Mバイト) │ │ ├────────┼─────────────┼─────────────┤ │ │CD−ROM │内蔵(2倍速) │別売(*5) │ ├─┴────────┼─────────────┴─────────────┤ │インタフェース │マウス(バスマウス<98スライドパッドと排他使用>、ミ│ │ │ニDIN9ピン)、プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36│ │ │ピン)、シリアル(最大115,200bps、ハーフピッ│ │ │チ14ピン)、赤外線通信(IrDA規格に準拠)、ディス│ │ │プレイ(アナログRGB、ミニDIN10ピン)(*6)、│ │ │テンキー(PC−9801N−23用、ミニDIN8ピン)│ │ │、ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出│ │ │力(ステレオ、ミニジャック) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │PCカードスロット │TYPEU×2スロット内蔵(TYPEV×1スロットとし│ │ │て使用可能)[JEIDA Ver4.2/PCMCIA2│ │ │.1仕様準拠] │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │98NOTEベイ │1スロット(PC−9821Na7/HC7、Nx/C7は│ │ │3.5インチFDD実装済み) │ │ │バッテリパック、別売のPCカードスロット増設パック、T│ │ │Vチューナ付きビデオ表示パックが内蔵可能 │ ├──────────┼─────────────┬─────────────┤ │CD−ROMドライブ│1スロット(CD−ROM実│1スロット(3.5インチF│ │ベイ │装済み) │DD実装済み) │ │ ├─────────────┴─────────────┤ │ │標準内蔵のCD−ROMまたは3.5インチFDDと排他で│ │ │別売のセカンドバッテリパックが使用可能 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │拡張バス │コネクタ:198ピン(別売のドッキングステーション、ポ│ │ │ートリプリケータ接続用) │ │ │別売の拡張バス変換コネクタにより従来の110ピン対応機│ │ │器を接続可能 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │レジューム機能 │あり、LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニュ│ │ │ーにより設定可能) │ ├──────────┼─────────────┬─────────────┤ │バッテリ駆動時間(*│約1.1〜1.5時間 │約1.1〜1.6時間 │ │7) │ │ │ │ ┌────────┼─────────────┴─────────────┤ │ │セカンドバッテリ│約2.2〜3.2時間 │ │ │使用時 │ │ ├─┴────────┼───────────────────────────┤ │バッテリ充電時間(*│電源ON時:約2.6時間 電源OFF時:約1.5時間 │ │8) │ │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │電源 │AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由│ │ │)またはニッケル水素バッテリ │ ├──────────┼─────────────┬─────────────┤ │消費電力 │約19W(最大約53W) │約18W(最大約53W) │ │ ├─────────────┴─────────────┤ │ │パワーマネジメント機能あり(内蔵FDD/HDD/CD−│ │ │ROMのモータON/OFF制御、本体液晶ディスプレイの│ │ │制御等) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │温湿度条件 │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │外形寸法 │316(W)×254(D)×59(H)mm │ │ │(突起部含まず) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │重量 │約4.0kg │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │主なインストールソフ│MS−DOS(R) 6.2、Microsoft(R) │ │トウェア │Windows(R) 3.1 │ │ │PCカードサポートソフトウェア、TranXit(TM)│ │ │1.0 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │主な添付品 │バッテリパック、ACアダプタ(*9)、デモンストレーシ│ │ │ョンプログラム、ガイドブック、ソフトウェア関連マニュア│ │ │ル、システムインストールディスク、保証書、お客様登録カ│ │ │ード、マニュアルセット購入券 │ │ ├─────────────┬─────────────┤ │ │バックアップCD−ROM │バックアップディスク購入券│ └──────────┴─────────────┴─────────────┘ ┌──────────┬───────────────────────────┐ │ │ PC−9821Nx │ │ ├─────────────┬─────────────┤ │ │PC−9821Nx/C7 │PC−9821Nx/3 │ ├──────────┼─────────────┴─────────────┤ │CPU │DX4(100MHz) │ │ ┌────────┼───────────────────────────┤ │ │内蔵キャッシュメ│16Kバイト │ │ │モリ │ │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │メ│ROM(Flas│96Kバイト〔BIOS、N(88)−BASIC(86)│ │モ│h ROM) │〕、32Kバイト(98NOTEメニュー他) │ │リ├────────┼───────────────────────────┤ │ │メインRAM │8Mバイト(ユーザーズメモリ:7.6Mバイト) │ │ │ ├───────────────────────────┤ │ │ │別売の増設RAMボードにより増設可能(最大:40Mバイ│ │ │ │ト) │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │ビデオRAM │1Mバイト(テキスト、グラフィック表示用) │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │表│表示素子 │10.1インチTFTカラー液晶 │ │示├────────┼───────────────────────────┤ │機│テキスト表示 │英数カナ:80文字×25行、80文字×20行 │ │能│ │漢字(16ドット、ゴシック体):40文字×25行、40│ │ │ │文字×20行 │ │ │ │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは│ │ │ │独立したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示をサポ│ │ │ │ート │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │グラフィック表示│640×400ドット(4,096色中16色)、640×│ │ │ │400/640×480ドット(4,096色中256色)│ │ │ │(*1) │ │ │ ┌──────┼───────────────────────────┤ │ │ │ウィンドウア│Trident社製Cyber9320を搭載 │ │ │ │クセラレータ├───────────────────────────┤ │ │ │によるグラフ│PC−9821Na7:800×600ドット(26万色中│ │ │ │ィック表示 │256色/65,536色(*2)) │ │ │ │ │640×480ドット(26万色中256色/65,536│ │ │ │ │色(*2)/26万色(*2)) │ │ │ │ │PC−9821Nx :640×480ドット(26万色中│ │ │ │ │256色/65,536色/1,677万色(*3)) │ │ ├─┴──────┼───────────────────────────┤ │ │マルチシンクディ│640×480ドット(1,677万色)、800×600│ │ │スプレイ接続時 │ドット(256色、65,536色)、1,024×768│ │ │ │ドット(256色)表示可能 │ ├─┴────────┼───────────────────────────┤ │サウンド機能 │PCM録音・再生機能、FM音源機能装備、ステレオスピー│ │ │カ(EBAP回路付き、出力:0.5W+0.5W)・マイ│ │ │クロホン内蔵 │ ├─┬────────┼───────────────────────────┤ │入│キーボード │本体との一体型、JIS標準配列(英数・カナ)、10ファ│ │力│ │ンクションキー、NUMキー付き、NUMキーキャンセル機│ │装│ │能(98NOTEメニューで切り替え) │ │置├────────┼───────────────────────────┤ │ │ポインティングデ│98スライドパッド標準装備(マウスと排他使用) │ │ │バイス │ │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │補│フロッピィディス│3.5インチFDD×1ドライブ内蔵 │ │助│ク │ │ │記├────────┼───────────────────────────┤ │憶│RAMドライブ │1ドライブ内蔵(98NOTEメニューでRAMドライブ用│ │装│ │のメモリを「RAMドライブ」に設定することにより使用可│ │置│ │能(*4)) │ │ ├────────┼─────────────┬─────────────┤ │ │固定ディスク │内蔵(720Mバイト) │内蔵(350Mバイト) │ │ ├────────┼─────────────┼─────────────┤ │ │CD−ROM │内蔵(2倍速) │別売(*5) │ ├─┴────────┼─────────────┴─────────────┤ │インタフェース │マウス(バスマウス<98スライドパッドと排他使用>、ミ│ │ │ニDIN9ピン)、プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36│ │ │ピン)、シリアル(最大115,200bps、ハーフピッ│ │ │チ14ピン)、赤外線通信(IrDA規格に準拠)、ディス│ │ │プレイ(アナログRGB、ミニDIN10ピン)(*6)、│ │ │テンキー(PC−9801N−23用、ミニDIN8ピン)│ │ │、ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出│ │ │力(ステレオ、ミニジャック) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │PCカードスロット │TYPEU×2スロット内蔵(TYPEV×1スロットとし│ │ │て使用可能)[JEIDA Ver4.2/PCMCIA2│ │ │.1仕様準拠] │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │98NOTEベイ │1スロット(PC−9821Na7/HC7、Nx/C7は│ │ │3.5インチFDD実装済み) │ │ │バッテリパック、別売のPCカードスロット増設パック、T│ │ │Vチューナ付きビデオ表示パックが内蔵可能 │ ├──────────┼─────────────┬─────────────┤ │CD−ROMドライブ│1スロット(CD−ROM実│1スロット(3.5インチF│ │ベイ │装済み) │DD実装済み) │ │ ├─────────────┴─────────────┤ │ │標準内蔵のCD−ROMまたは3.5インチFDDと排他で│ │ │別売のセカンドバッテリパックが使用可能 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │拡張バス │コネクタ:198ピン(別売のドッキングステーション、ポ│ │ │ートリプリケータ接続用) │ │ │別売の拡張バス変換コネクタにより従来の110ピン対応機│ │ │器を接続可能 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │レジューム機能 │あり、LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニュ│ │ │ーにより設定可能) │ ├──────────┼─────────────┬─────────────┤ │バッテリ駆動時間(*│約1.6〜2.0時間 │約1.7〜2.3時間 │ │7) │ │ │ │ ┌────────┼─────────────┴─────────────┤ │ │セカンドバッテリ│約3.4〜4.6時間 │ │ │使用時 │ │ ├─┴────────┼───────────────────────────┤ │バッテリ充電時間(*│電源ON時:約2.6時間 電源OFF時:約1.5時間 │ │8) │ │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │電源 │AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由│ │ │)またはニッケル水素バッテリ │ ├──────────┼─────────────┬─────────────┤ │消費電力 │約15W(最大約53W) │約14W(最大約53W) │ │ ├─────────────┴─────────────┤ │ │パワーマネジメント機能あり(内蔵FDD/HDD/CD−│ │ │ROMのモータON/OFF制御、本体液晶ディスプレイの│ │ │制御等) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │温湿度条件 │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │外形寸法 │316(W)×254(D)×59(H)mmo │ │ │(突起部含まず) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │重量 │約3.9kg │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │主なインストールソフ│MS−DOS(R) 6.2、Microsoft(R) │ │トウェア │Windows(R) 3.1 │ │ │PCカードサポートソフトウェア、TranXit(TM)│ │ │1.0 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │主な添付品 │バッテリパック、ACアダプタ(*9)、デモンストレーシ│ │ │ョンプログラム、ガイドブック、ソフトウェア関連マニュア│ │ │ル、システムインストールディスク、保証書、お客様登録カ│ │ │ード、マニュアルセット購入券 │ │ ├─────────────┬─────────────┤ │ │バックアップCD−ROM │バックアップディスク購入券│ └──────────┴─────────────┴─────────────┘
上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。
*1:MS−DOS(R)6.2の環境でのみサポート。 *2:TFTカラー液晶ディスプレイは4,096色表示。ウィンドウアクセラレータの ディザリング機能により65,536色および26万色表示を実現。 *3:TFTカラー液晶ディスプレイとしては26万色表示。ウインドウアクセラレータ のディザリング機能により1,677万色表示を実現。 *4:工場出荷時にRAMドライブ用のメモリを「増設メモリ」に設定済み。 *5:CD−ROMドライブとFDDがセットになった増設用CD−ROMドライブ(F DDセット)(型名:PC−9821NA−C03)が必要。また、CD−ROM ドライブ単体の商品もあります(型名:PC−9821NA−C01)。 *6:アナログRGBディスプレイの接続には、別売のケーブル(PC−9801NX/ L−01またはPC−9821N−K06)が必要。 *7:バッテリ駆動時間は、ご利用状況によって本カタログ記載時間と異なる場合があり ます。 *8:CD−ROMドライブを実装している場合は、電源ON時のバッテリ充電はできま せん。 *9:ACアダプタ本体はAC100〜240Vに対応しています。ただし、ACアダプ タに接続するACケーブルは125Vまでの対応になっているため、125V以上 の電圧でご使用になる場合はご注意願います。