高水錦酒造株式会社

こうすいにしきしゅぞうかぶしきがいしゃ
長野県(中野酒造協会)

住所
〒389-23 長野県下高井郡木島平村大字穂高3031
TEL 0269-82-2056 / FAX 0269-82-3975
代表者
小林 弘和
杜氏
関谷 征夫(長野県飯山市)
仕込水
馬曲川水系の地下水(硬水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
明治初期の創業、戦時中休造し、昭和23年、共同組合で復興。その後独立体となる。
「高水錦」はこの地方の愛称から、「鬼じま」は当村の民話から銘柄にした。
蔵元の方針
清烈な空気と水と、雪の中の小さな造り蔵として「地酒に徹した酒造り」をモットーに、手造りの良さを大切にしていきたい。
問合せ担当者
小林 義典(営業担当)


主要商品一覧

鬼じま生原酒

よみかた
きじまなまげんしゅ
種類
本醸造/生酒
分析データ
アルコール分 19%、日本酒度 -1、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
香りを残したしぼりたての生原酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 60%
  掛米: トドロキ / 70%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2100円
720ml×20本/1100円
300ml×0本/380円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
△ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗

烈酒鬼じま度

よみかた
れっしゅきじまにじゅうろくど
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 26%、日本酒度 +37、酸度 1.7
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
超辛口、高濃度酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 65%
  掛米: トドロキ / 70%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2300円
720ml×20本/1300円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
◎ロック、◎冷や、△常温、×ぬる燗、×熱燗

純米酒高水錦

よみかた
じゅんまいしゅこうすいにしき
種類
純米
分析データ
アルコール分 14%、日本酒度 +0、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
やわらかな味わい。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 60%
  掛米: しらかば錦 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2000円
720ml×20本/950円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、◎冷や、○常温、△ぬる燗、×熱燗

純米吟醸太矢衛

よみかた
じゅんまいぎんじょうたへえ
種類
純米吟醸/生貯蔵
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 -3、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○香り
特徴
やわからさの中にこくと香りが良い。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 金紋錦 / 60%
  掛米: 金紋錦 / 60%
使用酵母
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/3200円
販売方法
季節限定
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、◎冷や、○常温、△ぬる燗、×熱燗

特選延若

よみかた
とくせんえんじゃく
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +1、酸度 1.6
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○香り
特徴
ちょっと香りのある本醸造。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 65%
  掛米: トドロキ / 70%
使用酵母
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1900円
720ml×20本/850円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、×熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)