ハイレゾ対応のスーパーパソコン「PC-98XA」と、PC-9800シリーズで初めて3.5インチフロッピィディスクドライブを採用したトランスポータブル型パソコン「PC-9801U2」を発売。
当社開発の16ビットマイクロプロセッサ「V30」を搭載した、Vシリーズ「PC-9801VF2, VM0, VM2」(MS-DOS採用)を発売。VM2は、クロック周波数10MHz 640KB(2DD)を1MB(2HD)の両用を可能にしたドライブを搭載して、大ヒット。
米IBM社、「PC/AT」(16ビット、i80286搭載)発表。
ジャストシステム、日本語ワープロソフト「一太郎」を発表。
米マイクロソフト社、Windows1.0発売。
米インテル社、32ビットプロセッサi80386発表。
東芝、ラップトップパソコンを欧州で発売。
この年から、韓国、台湾製のパソコンが米国市場のホーム用低価格機分野に急進出。
任天堂、「スーパーマリオブラザーズ」でファミコン第一次ブームの火付け役に。