平野酒造店

ひらのしゅぞうてん
長野県(木曽酒造協会)

住所
〒399-63 長野県木曽郡楢川村奈良井551-1
TEL 0264-34-3001 / FAX 0264-34-3006
代表者
平野 喬平
杜氏
阿部 貞一(岩手県)
仕込水
沢水硬度6未満(軟水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
銘柄の由来は、杉玉(酒林)が造り酒屋の看板であり、酒蔵の周囲が山に囲まれているため「杉の森」と命名した。厳しい自然風土の中から生まれたこの銘柄はやや辛口にして深い味わいを持ち芳醇である。
蔵元の方針
酒の仕込みには時間的に十分な余裕を持たせ出来る限り人手に依る酒造を続行してゆくこと。
問合せ担当者
平野 喬平(代表者)


主要商品一覧

杉の森大吟醸

よみかた
すぎのもりだいぎんじょう
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 16%、日本酒度 +4、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎軽快
特徴
ほんのりとした香りとすっきりした呑み口。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 40%
  掛米: 美山錦 / 40%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/7500円
720ml×12本/3300円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗

杉の森純米

よみかた
すぎのもりじゅんまい
種類
純米
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.6
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△軽快、△コク
特徴
やや辛口コクがある。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 美山錦 / 60%
使用酵母
10号/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2500円
720ml×12本/1250円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、△冷や、○常温、◎ぬる燗、×熱燗

杉の森本醸造

よみかた
すぎのもりほんじょうぞう
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎コク
特徴
コクのあるタイプ。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦外 / 65%
  掛米: しらかば錦外 / 65%
使用酵母
7号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2240円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、△冷や、○常温、◎ぬる燗、×熱燗

杉の森

よみかた
すぎのもり
種類
普通酒/上撰
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△軽快、△コク
特徴
やや辛口すっきりした呑口。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 一般米 / 65%
  掛米: 一般米 / 65%
使用酵母
7号
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1900円
720ml×12本/850円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、△冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)