PC-9821 Ce2



<標準価格>

model T2  358,000円(税別) 出荷日1994/7
model T2D 373,000円(税別) 出荷日1994/7

・ CPUにはi486(TM)SX(25MHz)を搭載。ユーザーズメモリは標準で5.6Mバイトを実装。最大で37.6Mバイトまで実装可能。

・ TV機能内蔵の15インチカラーディスプレイ、フォトCDに対応した倍速CD-ROMドライブ、内蔵ステレオスピーカ、マイク、マウスなどを装備したワンパッケージモデル。

・ 5種類の体験版ソフトを収録したデモンストレーションCD-ROMを標準添付。

・ 「仮想FDドライブ機能」「DOS APインストーラ」など使いやすさを高める新たな機能を装備。

┌──────────┬─────────────┬─────────────┐
│          │PC−9821Ce2 mo│PC−9821Ce2 mo│
│          │del T2       │del T2D      │
├──────────┼─────────────┴─────────────┤
│CPU       │i486(TM)SX(25MHz)          │
├─┬────────┼───────────────────────────┤
│メ│RAM(ユーザー│標準5.6Mバイト 最大37.6Mバイト       │
│モ│ズメモリ)   │                           │
│リ├────────┼───────────────────────────┤
│ │ビデオRAM  │テキストVRAM:12Kバイト グラフィックVRAM:│
│ │        │512Kバイト                    │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│表│テキスト表示  │英数カナ:80文字×25行、80文字×20行 漢字(1│
│示│        │6ドット、ゴシック体):40文字×25行、40文字×2│
│機│        │0行                         │
│能│        │文字単位にアトリビュート(リバース、ブリンク、シークレ│
│ │        │ット、カラー8色)設定可能              │
│ │        │グラフィック画面とは独立したコードリフレシュ方式のテキ│
│ │        │スト画面表示をサポート、テキストVRAMはローカルバス│
│ │        │経由でCPUからの直接アクセスが可能         │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │グラフィック表示│解像度(表示色):640×400ドット(16色または2│
│ │        │56色)2画面 640×480ドット(256色)1画面│
│ │        │グラフィックVRAMはローカルバス経由でCPUからの直│
│ │        │接アクセスが可能                   │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│サウンド機能    │PCM録音/再生機能(ステレオ):量子化8ビット/16│
│          │ビット、サンプリングレート:4.13KHz〜44.1K│
│          │Hz                         │
│          │FM音源6和音(ステレオ)、リズム音源6和音(ステレオ│
│          │)、SSG音源3和音(モノラル)           │
│ ┌────────┼───────────────────────────┤
│ │専用マイクロホン│標準添付(PC−9821A−U01相当品)      │
├─┼────────┼─────────────┬─────────────┤
│補│フロッピィディス│3.5インチFDD×1ドラ│3.5インチFDD×2ドラ│
│助│クドライブ   │イブ(3モード対応)   │イブ(3モード対応)   │
│記│        │2台目3.5インチFDD<│             │
│憶│        │オプション:PC−9821│             │
│装│        │C2−E01>の追加増設が│             │
│置│        │可能           │             │
│ ├────────┼─────────────┴─────────────┤
│ │固定ディスクドラ│内蔵(容量170Mバイト、平均シークタイム:14ms、│
│ │イブ      │ライトキャッシュ対応)                │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │CD−ROMドラ│標準内蔵(倍速)、フォトCD(マルチセッション)対応、│
│ │イブ      │平均アクセスタイム330ms(1/3ストローク)、デー│
│ │        │タ転送速度300KB/S               │
├─┼────────┼───────────────────────────┤
│イ│ディスプレイ  │アナログRGB、コネクタ:D−sub15ピン(本体背面│
│ン│        │)                          │
│タ├─────┬──┼───────────────────────────┤
│フ│オーディオ│入力│マイクロホン入力(モノラル、ミニジャック、本体背面) │
│ェ│     │  │ライン入力(ステレオ、ミニジャック、本体背面)    │
│|│     ├──┼───────────────────────────┤
│ス│     │出力│ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック、本体前面) ラ│
│ │     │  │イン出力(ステレオ、ミニジャック、本体背面) スピーカ│
│ │     │  │出力(ステレオ、本体側面)              │
│ ├─────┴──┼───────────────────────────┤
│ │マウス     │バスマウス(標準添付)接続用 コネクタ:ミニDIN9ピ│
│ │        │ン(本体背面)                    │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │プリンタ    │36ピンパラレルインタフェース(*1) コネクタ:ハー│
│ │        │フピッチ36ピン(本体背面)             │
│ ├────────┼───────────────────────────┤
│ │シリアル    │RS−232C規格準拠(最大19,200bps) コネ│
│ │        │クタ:D−sub25ピン(本体背面)         │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│汎用拡張スロット  │3スロット                      │
├──────────┼───────────────────────────┤
│キーボード     │セパレートタイプ(本体とはカールケーブルにより接続、コ│
│          │ネクタは本体背面)                  │
│          │JIS標準配列準拠(テンキー、15ファンクションキー付│
│          │き)、CAPSおよびカナのロックはソフトウェアで制御可│
│          │能                          │
├──────────┼───────────────────────────┤
│パワーマネジメント機│あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御)│
│能         │                           │
├──────────┼───────────────────────────┤
│電源        │AC100V±10%、50/60Hz         │
├──────────┼───────────────────────────┤
│温湿度条件     │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)  │
├──────────┼───────────────────────────┤
│CRTディスプレイ │15インチカラー(フラットフェイス、ノングレア処理) │
│          │640×400ドットモード、640×480ドットモード│
│          │自動切り替え                     │
│          │TV機能内蔵(*2) VHF:1〜12チャンネル、UH│
│          │F:13〜62チャンネル、スピーカ内蔵(モノラル)、イ│
│          │ヤホン端子、ワイヤレスリモコンによる制御が可能(標準添│
│          │付)                         │
│ ┌────────┼───────────────────────────┤
│ │インタフェース │入力:ビデオ2系統(うち1系統はS端子付き) RGB音│
│ │        │声入力 RF入力(U/V混合、75Ω、F型) 出力:ビ│
│ │        │デオ1系統(スルー出力)               │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│外形寸法      │本体+ディスプレイ:370(W)×416(D)×458│
│          │(H)mm(ゴム足含む)               │
│          │<本体:355(W)×385(D)×114(H)mm │
│          │(ゴム足含む) ディスプレイ:370(W)×404(D│
│          │)×344(H)mm キーボード:439(W)×183│
│          │(D)×31(H)mm>               │
├─┬────────┼─────────────┬─────────────┤
│重│本体      │約8.7kg       │約9.2kg       │
│量├────────┼─────────────┴─────────────┤
│ │ディスプレイ/キ│ディスプレイ:約14.8kg キーボード:約1.2kg│
│ │ーボード    │                           │
├─┼────────┼─────────────┬─────────────┤
│消│本体      │約37W(最大約75W) │約38W(最大約75W) │
│費├────────┼─────────────┴─────────────┤
│電│ディスプレイ  │約92W(リモコン待機時約1.8W)         │
│力│        │                           │
├─┴────────┼───────────────────────────┤
│備考        │98CD−ROMコレクション(得)クーポン      │
│          │デモンストレーションCD−ROM:1枚    標準添付│
│          │バックアップ媒体(CD−ROM、FD:各1枚)    │
└──────────┴───────────────────────────┘

・ 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。



*1:D−sub14ピンインタフェース用ケーブルを使用する場合は、オプションのプ
   リンタインタフェース変換アダプタ(PC−9821−K02)が必要です。

*2:TVチューナの音声はディスプレイ内蔵スピーカ(モノラル)またはディスプレイ
   のイヤホン端子からの出力になります。