<標準価格> An/U8W 610,000円(税別) 出荷日1994/5 An/C9T 700,000円(税別) 出荷日1994/5 An/U2 500,000円(税別) 出荷日1994/5 An/M2 514,000円(税別) 出荷日1994/5
素早いレスポンスが、プロフェッショナルワークをさらに効率化
技術計算やCAD/CAM/CAE、画像処理などプロフェッショナルワークを支える高性能です。90MHzのハイスピードで内部動作するPentium(TM)プロセッサ搭載。ユーザーズメモリは最大127.6Mバイトまで拡張可能。Microsoft(R)Windows(R)3.1インストールモデルに標準内蔵の固定ディスクはライトキャッシュ搭載。素早いレスポンスが、仕事をさらに効率化します。
強力なグラフィック機能を支える緻密なカラー画像処理
画面表示速度はプロフェッショナルワークでは重要な要素です。PC-9821An/C9Tはウィンドウアクセラレータチップに高速のMatrox社製MGA-IIチップを、PC-9821An/U8WはS3社製86C928を採用。またフォトCD対応の倍速CD-ROMドライブを標準内蔵(PC-9821An/C9T)。基本性能に強力なグラフィック機能を装備しています。
ステレオPCM音源と高速な高解像度表示で、マルチメディア用途にも対応
サウンド機能はサンプリングレート44.1KHzまでのステレオPCM音源を装備。32ビットローカルバス対応の汎用拡張スロットにより、ビデオキャプチャボードによる映像取り込みも高速。ウィンドウアクセラレータ内蔵のWindows3.1インストールモデル(*1)は、1,024×768ドット(1,677万色中256色)の高解像度表示を高速に行え、また640×480ドットでのフルカラー表示(1.677万色)が可能です。
*1: PC-9821An/U8W・C9T。
買ってすぐ使えるWindows3.1をインストール済み
ビジネスの世界も急速にウィンドウズが普及し、クライアントの標準プラットフォームになりつつあります。そこで、コストパフォーマンスと快適な操作性を追求し、PC-9821An/U8W、C9TにはWindows3.1をプリインストールしています。導入したその日からすぐウィンドウズ環境で作業していただけます。
高性能導入の効果をさらに広げる豊富な98資産
プロフェッショナルワークだけでなく他の業務でも活用できれば、導入価値はさらに高まります。ハイエンド98MATEなら、各種業務ソフトなど豊富な98資産を高性能な環境で利用できます。ハイレゾ対応アプリケーションも98ハイレゾボードの導入で実行可能。1台で何台分もの効果を上げることができます。
使いやすさを高める「仮想FDドライブ機能」を装備
「仮想FDドライブ機能」により、FDD1台でも98NOTEと同様にFDD2台を必要とするアプリケーションが利用できます。
仮想FDドライブ機能は、HD内にRAMドライブと同等の領域を確保・使用できる機能です。
仮想FDドライブ機能を使用する場合は専用の起動ディスクを作成する必要があります。
プロテクト等特殊なフォーマットを行っている媒体は仮想FDドライブにコピーできませんのでフロッピィで使用してください。
仮想FDドライブはフロッピィディスクのように媒体交換はできませんので、運用途中で媒体交換が発生するようなソフトウェアの場合は注意が必要です。
フロッピィが2ドライブ以上必要なプログラムの中で、特殊なフォーマットを行っているために仮想FDドライブが利用できない場合は2台目のフロッピィディスクが必要になります。
┌──────────┬─────────────┬─────────────┐ │ │PC−9821An/U8W│PC−9821An/C9T│ │ ├─────────────┴─────────────┤ │ │ Windows3.1インストールモデル │ ├─┬────────┼───────────────────────────┤ │C│プロセッサ │Pentium(TM)プロセッサ(90MHz) │ │P├────────┼───────────────────────────┤ │U│キャッシュメモリ│16Kバイト(CPU内蔵)+セカンドキャッシュ(ライト│ │ │ │バック方式)256Kバイト │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │メ│ユーザーズメモリ│標準7.6Mバイト/最大127.6Mバイト(*1) │ │モ│ │(増設RAMサブボードを2枚単位で専用スロットに実装)│ │リ├────┬───┼───────────────────────────┤ │ │ビデオR│テキス│12Kバイト │ │ │AM │ト │ │ │ │ ├───┼─────────────┬─────────────┤ │ │ │グラフ│512Kバイト+1Mバイト│512Kバイト+2Mバイト│ │ │ │ィック│(ウィンドウアクセラレータ│(ウィンドウアクセラレータ│ │ │ │ │専用) │専用) │ ├─┼────┼───┼─────────────┼─────────────┤ │表│ウィンド│アクセ│S3社製 86C928 │Matrox社製 MGA−│ │示│ウアクセ│ラレー│ │IIチップ │ │機│ラレータ│タチッ│ │ │ │能│(本体に│プ │ │ │ │ │内蔵) ├───┼─────────────┼─────────────┤ │ │ │解像度│640×400ドット、64│640×480ドット │ │ │ │(表示│0×480ドット │(1,677万色中256色│ │ │ │色) │(1,677万色中256色│/1,677万色) │ │ │ │ │/1,677万色) │1,024×768ドット、│ │ │ │ │1,024×768ドット、│1,280×1,024ドッ│ │ │ │ │1,120×750ドット │ト │ │ │ │ │(1,677万色中256色│(1,677万色中256色│ │ │ │ │) │) │ ├─┴────┴───┼─────────────┴─────────────┤ │サウンド機能 │PCM音源2チャンネル(ステレオ):量子化8ビット/1│ │ │6ビット、サンプリングレート4.13KHz〜44.1K│ │ │Hz │ │ │FM音源6和音(ステレオ)、リズム音源6和音(ステレオ│ │ │)、SSG音源3和音(モノラル)、Windows3.1│ │ │インストールモデルにはマイクロホン標準添付 │ ├─┬────────┼───────────────────────────┤ │内│フロッピィディス│3.5インチFDD(1.44Mバイト/1Mバイト/64│ │蔵│ク │0Kバイト対応)×1ドライブ │ │補│ │2台目3.5インチFDD<別売>の追加増設可能 │ │助├────────┼─────────────┬─────────────┤ │記│固定ディスク │340Mバイト │510Mバイト │ │憶│ │(平均シーク時間13ms)│(平均シーク時間10ms)│ │装│ │ライトキャッシュ搭載 │ライトキャッシュ搭載 │ │置├────────┼─────────────┼─────────────┤ │ │CD−ROMドラ│オプション │内蔵、倍速、フォトCD(マ│ │ │イブ │ │ルチセッション)対応 平均│ │ │ │ │アクセス時間 330ms │ │ │ │ │ファイルスロットに実装済み│ ├─┼────────┼─────────────┴─────────────┤ │イ│ディスプレイ │アナログRGB コネクタ:D−sub15ピン(本体背面│ │ン│ │) │ │タ├────────┼───────────────────────────┤ │フ│マウス │本体添付(FDDモデルはオプション:PC−H98−U0│ │ェ│ │1)マウス接続用 コネクタ:ミニDIN9ピン(本体背面│ │|│ │) │ │ス├────────┼───────────────────────────┤ │ │プリンタ │36ピンパラレルインタフェース コネクタ:ハーフピッチ│ │ │ │36ピン(本体背面) プリンタインタフェース変換アダプ│ │ │ │タ標準添付 │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │シリアル │RS−232C規格準拠(最大19,200bps) コネ│ │ │ │クタ:D−sub25ピン(本体背面) │ │ ├────────┼─────────────┬─────────────┤ │ │SCSI │オプション │標準装備 │ ├─┼────────┼─────────────┴─────────────┤ │拡│汎用拡張スロット│4(うち2スロットは32ビットローカルバススロット装備│ │張│ │) │ │ス│ │ ┌─────────────┤ │ロ│ │ │拡張スロット(#4)にウィ│ │ッ│ │ │ンドウアクセラレータボード│ │ト│ │ │A2相当品を実装済み │ │ ├────────┼─────────────┴─────────────┤ │ │SCSI用スロッ│1スロット │ │ │ト │ ┌─────────────┤ │ │ │ │PC−9821A−E10相│ │ │ │ │当品を実装済み │ ├─┴────────┼─────────────┴─────────────┤ │ファイルスロット │1スロット │ │ │ ┌─────────────┤ │ │ │CD−ROMドライブ(PC│ │ │ │−CD60F相当品)を実装│ │ │ │済み │ ├──────────┼─────────────┴─────────────┤ │増設FDDベイ │1 │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │パワーマネジメント機│あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、│ │能 │省エネ対応ディスプレイの制御(*2)) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │外形寸法 │本体:380(W)×335(D)×150(H)mmo │ │ │キーボード:439(W)×183(D)×31(H)mm│ ├──────────┼─────────────┬─────────────┤ │重量 │約9.5kg │約11.0kg │ ├──────────┼─────────────┼─────────────┤ │消費電力 │約90W(最大約240W)│約115W(最大約240W│ │ │ │) │ ├──────────┼─────────────┴─────────────┤ │主な添付品 │キーボード、デモンストレーションプログラム、マウス(*│ │ │3)、システムインストールディスク(FD1枚)(*3)│ │ │、バックアップディスク/マニュアルセット購入券(*3)│ └──────────┴───────────────────────────┘ ┌──────────┬─────────────┬─────────────┐ │ │PC−9821An/U2 │PC−9821An/M2 │ │ ├─────────────┴─────────────┤ │ │ FDDモデル │ ├─┬────────┼───────────────────────────┤ │C│プロセッサ │Pentium(TM)プロセッサ(90MHz) │ │P├────────┼───────────────────────────┤ │U│キャッシュメモリ│16Kバイト(CPU内蔵)+セカンドキャッシュ(ライト│ │ │ │バック方式)256Kバイト │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │メ│ユーザーズメモリ│標準3.6Mバイト/最大127.6Mバイト(*1) │ │モ│ │(増設RAMサブボードを2枚単位で専用スロットに実装)│ │リ├────┬───┼───────────────────────────┤ │ │ビデオR│テキス│12Kバイト │ │ │AM │ト │ │ │ │ ├───┼───────────────────────────┤ │ │ │グラフ│512Kバイト │ │ │ │ィック│ │ ├─┼────┼───┼───────────────────────────┤ │表│ウィンド│アクセ│オプション │ │示│ウアクセ│ラレー│標準で640×400ドット、640×480ドット(1,│ │機│ラレータ│タチッ│677万色中256色)の表示が可能 │ │能│(本体に│プ │ │ │ │内蔵) ├───┼───────────────────────────┤ │ │ │解像度│ウィンドウアクセラレータボードA │ │ │ │(表示│フルカラーウィンドウアクセラレータボードA │ │ │ │色) │ウィンドウアクセラレータボードA2等実装可能 │ ├─┴────┴───┼───────────────────────────┤ │サウンド機能 │PCM音源2チャンネル(ステレオ):量子化8ビット/1│ │ │6ビット、サンプリングレート4.13KHz〜44.1K│ │ │Hz │ │ │FM音源6和音(ステレオ)、リズム音源6和音(ステレオ│ │ │)、SSG音源3和音(モノラル)、Windows3.1│ │ │インストールモデルにはマイクロホン標準添付 │ ├─┬────────┼─────────────┬─────────────┤ │内│フロッピィディス│3.5インチFDD(1.4│5インチFDD×2ドライブ│ │蔵│ク │4Mバイト/1Mバイト/6│ │ │補│ │40Kバイト対応)×2ドラ│ │ │助│ │イブ │ │ │記├────────┼─────────────┴─────────────┤ │憶│固定ディスク │オプション │ │装├────────┼───────────────────────────┤ │置│CD−ROMドラ│オプション │ │ │イブ │ │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │イ│ディスプレイ │アナログRGB コネクタ:D−sub15ピン(本体背面│ │ン│ │) │ │タ├────────┼───────────────────────────┤ │フ│マウス │本体添付(FDDモデルはオプション:PC−H98−U0│ │ェ│ │1)マウス接続用 コネクタ:ミニDIN9ピン(本体背面│ │|│ │) │ │ス├────────┼───────────────────────────┤ │ │プリンタ │36ピンパラレルインタフェース コネクタ:ハーフピッチ│ │ │ │36ピン(本体背面) プリンタインタフェース変換アダプ│ │ │ │タ標準添付 │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │シリアル │RS−232C規格準拠(最大19,200bps) コネ│ │ │ │クタ:D−sub25ピン(本体背面) │ │ ├────────┼───────────────────────────┤ │ │SCSI │オプション │ ├─┼────────┼───────────────────────────┤ │拡│汎用拡張スロット│4(うち2スロットは32ビットローカルバススロット装備│ │張│ │) │ │ス├────────┼───────────────────────────┤ │ロ│SCSI用スロッ│1スロット │ │ッ│ト │ │ │ト│ │ │ ├─┴────────┼───────────────────────────┤ │ファイルスロット │1スロット │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │増設FDDベイ │− │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │パワーマネジメント機│あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、│ │能 │省エネ対応ディスプレイの制御(*2)) │ ├──────────┼───────────────────────────┤ │外形寸法 │本体:380(W)×335(D)×150(H)mmo │ │ │キーボード:439(W)×183(D)×31(H)mm│ ├──────────┼─────────────┬─────────────┤ │重量 │約8.7kg │約9.6kg │ ├──────────┼─────────────┼─────────────┤ │消費電力 │約70W(最大約240W)│約75W(最大約240W)│ ├──────────┼─────────────┴─────────────┤ │主な添付品 │キーボード、デモンストレーションプログラム、マウス(*│ │ │3)、システムインストールディスク(FD1枚)(*3)│ │ │、バックアップディスク/マニュアルセット購入券(*3)│ └──────────┴───────────────────────────┘
上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。
*1:本体標準内蔵の増設RAMサブボード(2枚)を取り外し、増設RAMサブボード (32Mバイト)を4枚実装した場合です。 *2:Windows3.1利用時に使用可能です。 *3:PC−9821An/U8W・C9Tのみに添付されています。