雲山銘醸株式会社
うんざんめいじょうかぶしきがいしゃ
長野県(長野酒造協会)
- 住所
- 〒381-02 長野県長野市古野945
TEL 0262-28-7411 / FAX 0262-28-1066
- 代表者
- 藤井 一章
- 杜氏
- 杜氏制度なし
- 仕込水
- (硬水)
- 蔵の歴史・背景・銘柄の由来
- 昭和35年、桜な美、信濃の華、喜多の井、寳ケ池、白金及び旭光の六銘柄を「雲山」に統一。雲をいただく高い山をあらわす。
- 蔵元の方針
- 古野工場は適正価格で均質の製品を冬季のみ生産。善光寺外苑西之門新工場は四季を通じて吟醸生酒を生産。
新工場見学コースは年中無休(入場無料)
- 問合せ担当者
- 岩野 汎男(常務取締役)
主要商品一覧
- よみかた
- うんざんじょうせん
- 種類
- 普通酒
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 -1、酸度 1.2
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○熟成
- 特徴
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 70%
掛米: 一般米 / 70%
- 使用酵母
- 7号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/1890円
300ml×30本/365円
180ml×30本/220円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、△冷や、○常温、◎ぬる燗、◎熱燗
- よみかた
- うんざんけんぽう
- 種類
- 本醸造
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.2
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○熟成
- 特徴
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 70%
掛米: 一般米 / 70%
- 使用酵母
- 7号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/1890円
900ml×12本/750円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、○冷や、◎常温、◎ぬる燗、○熱燗
- よみかた
- うんざんじゅん
- 種類
- 純米吟醸
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 +1、酸度 1.3
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○軽快
- 特徴
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 60%
掛米: 一般米 / 60%
- 使用酵母
- 9号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/2200円
720ml×12本/1100円
500ml×6本/600円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、○冷や、◎常温、○ぬる燗、○熱燗
Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)