酒造株式会社長生社

しゅぞうかぶしきかいしゃちょうせいしゃ
長野県(伊那酒造協会)

住所
〒399-41 長野県駒ケ根市赤須東10-31
TEL 0265-83-4136 / FAX 0265-83-2481
代表者
北原 久爾
杜氏
中静 直一(新潟県)
仕込水
伏流水(軟水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
創業明治30年代、会社は大正9年3月、北原久次郎により設立され、以後清酒づくり一筋、今日に至る。設立当時、資茂鶴酒造の指導を受け、その5号蔵を参考に仕込蔵を建設する、その由をもって銘柄を信濃鶴とした。
蔵元の方針
品質本位、かねてより各種品評会では常に上位入賞、近年は全国新酒鑑評会にて3年連続(平成4・5・6年)金賞受賞、又平成7年には関東信越国税局鑑評会に於いて第2位の金賞受賞。
問合せ担当者
北原 岳志(専務取締役)


主要商品一覧

信濃鶴大吟醸

よみかた
しなのつるだいぎんじょう
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 16%、日本酒度 +2、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎香り
特徴
芳醇な吟醸香とくせのない旨味。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦、美山錦 / 40%
  掛米: 山田錦、美山錦 / 40%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/4500円
720ml×6本/2150円
販売方法
通常商品
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や、◎常温、×ぬる燗、×熱燗

信濃鶴関信越受賞酒

よみかた
しなのつるかんしんえつじゅしょうしゅ
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 17%、日本酒度 +3、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎香り
特徴
鑑評会用の大吟醸。技術を出し尽くした酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 40%
  掛米: 山田錦 / 40%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×6本/4000円
販売方法
数量限定
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や、◎常温、×ぬる燗、×熱燗

信濃鶴純米大吟醸

よみかた
しなのつるじゅんまいだいぎんじょう
種類
純米大吟醸
分析データ
アルコール分 16%、日本酒度 -1、酸度 1.6
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎軽快
特徴
大吟醸の香りと純米のふくらみのある味。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦 / 40%
  掛米: 山田錦 / 40%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×6本/3500円
販売方法
数量限定
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や、◎常温、○ぬる燗、×熱燗

信濃鶴豊醸純米

よみかた
しなのつるほうじょうじゅんまい
種類
純米
分析データ
アルコール分 16%、日本酒度 -2、酸度 1.6
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△軽快、△コク
特徴
なめらかな舌ざわりの高級純米酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦、美山錦 / 50%
  掛米: 美山錦 / 50%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/3300円
720ml×3本/3000円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、○冷や、◎常温、◎ぬる燗、×熱燗

信濃鶴純米稲穂

よみかた
しなのつるじゅんまいいなほ
種類
純米
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.6
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△軽快、△コク
特徴
まろやかなのどごしとすっきりとした後味。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 65%
  掛米: しらかば錦 / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2200円
720ml×6本/1100円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、○冷や、◎常温、◎ぬる燗、○熱燗

信濃鶴本醸造

よみかた
しなのつるほんじょうぞう
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
香味が程よく調和した本物志向の酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 60%
  掛米: しらかば錦 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1900円
900ml×12本/1000円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、△冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗

信濃鶴精撰

よみかた
しなのつるせいせん
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +2、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
飲み飽きしない地酒の銘酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 65%
  掛米: トドロキ / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1700円
900ml×12本/880円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、△冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗

信濃鶴純米酒

よみかた
しなのつるじゅんまいしゅ
種類
純米
分析データ
アルコール分 13%、日本酒度 +1、酸度 1.6
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
ソフトで飲みやすくアレンジした純米酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦、トドロキ / 65%
  掛米: しらかば錦、トドロキ / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1700円
900ml×12本/880円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
×ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗

信濃鶴辛口

よみかた
しなのつるからくち
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +8、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
◎軽快
特徴
すっきりとしたくせのない淡麗な酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: トドロキ / 65%
  掛米: トドロキ / 65%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/1700円
900ml×12本/880円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
△ロック、△冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗

信濃鶴原生酒

よみかた
しなのつるげんなましゅ
種類
普通酒/生酒
分析データ
アルコール分 20%、日本酒度 +2、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△コク
特徴
しぼったままの原酒を生でびん詰めした酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 60%
  掛米: しらかば錦 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2450円
900ml×12本/1250円
500ml×5本/850円
販売方法
季節限定/12月〜9月
保存方法
要冷蔵
おいしい飲み方
◎ロック、◎冷や、△常温、×ぬる燗、×熱燗

信濃鶴生酒

よみかた
しなのつるなましゅ
種類
普通酒/生酒
分析データ
アルコール分 14%、日本酒度 +2、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
度数を下げた気軽に飲める酒。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: しらかば錦 / 60%
  掛米: しらかば錦 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×2本/1000円
300ml×6本/420円
販売方法
季節限定/12月〜9月
保存方法
常温
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や、×常温、○ぬる燗、×熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)