【集中企画】ここまできた
      リアルタイム・オーディオ&ビデオ・ツール

薮 暁彦


【記事中から参照されるサーバー】
PART1 「電話&テレビ会議システム」

InternetPhone
NetPhone
CU-SeeMe
DigiPhone/DigPhone Deluxe
WebPhone
WebTalk

PART2 「インターネットのオンデマンドシステム」

Streamworks
TrueSpeech
InternetWave
VDOLive
RealAudio


InternetPhone
インターネット電話第1号はサーバー経由で話し相手を探す

・Windows 3.1以上
・486SX 25MHz以上のCPU搭載マシン
(full-duplexの通話には486 50MHzCPU以上が必要)
・RAM 8MB以上
・オーディオカード、スピーカー、マイク
(full-duplexの通話にはサウンドカード2枚か、ful-duplex対応のサウンドカードが必要)
・14.4Kbps以上のモデム接続か専用線接続

ftp://ftp.vocaltec.com/pub/iphone17.exe (ver.3.0)
ftp://ftp.mki.co.jp/iphone/iphone17.exe (ver.3.0J)

http://www.vocaltec.com/
http://www.mki.com/

http://www.vocaltec.com/net.html
ftp://ftp.vocaltec.com/pub/
戻る


NetPhone
マック唯一のインターネット電話はCU-SeeMeとも話ができる

・Macintosh IIsi(68020/20MHz)以上
・System7/漢字Talk7.1以降
・Sound Manager 3.X
・スピーカー、マイク
(LC、LC II、LC III、IIsiなど一部の機種は、オプションなしではfull-duplex通話ができない。また、Mac II、IIfxやIIciなどサウンド入力機能のない機種には、なんらかのサウンド入力装置が必要)
・14.4Kbps以上のモデム接続か専用線接続

ftp://ftp.netcom.com/pub/em/emagic/NetPhoneDemo123.hqx
(そのほかInfo-Macやそのミラーサイトでも入手できる)

戻る


CU-SeeMe
パソコンとビデオカメラでテレビ電話&ビデオ会議

<Windows>
・386SX以上のCPU搭載マシン
・Windows 3.1以降
・14.4Kbps以上のモデム接続か専用線接続
<Macintosh>
・68020以上のCPU搭載Mac
・System7/漢字Talk7.1以降
・QuickTime 2.0以上
・Sound Manager 3.X
・14.4Kbps以上のモデム接続か専用線接続

http://magneto.csc.ncsu.edu/Multimedia/Classes/Spring94/projects/proj6/cu-seeme.html
http://www.lunch.trey.com/cuseeme/
http://www.wpine.com/cuseeme.html(White Pine Software)
戻る


DigiPhone/DigPhone Deluxe

戻る


WebPhone

戻る


WebTalk

http://www.qdeck.com/demosoft/webtalk/
http://webtalk.quarterdeck.com/
戻る


Streamworks
インターネットでラジオを聞きテレビを見る

※Mac版はオーディオのみ

※Mac版には、PowerMac用、68k Mac(コプロ付き)用、68k Mac(コプロなし)用がある。
※UNIX版には、SGI IRIX、SUN Solaris、Linux用がある。

・サウンドカードまたは内蔵サウンド機能
・14.4kbps以上のモデム接続か専用線接続

<Windows版>
http://www.xingtech.com/sw-winclient/info/dl_winclient.shtml
<Mac版>
http://www.xingtech.com/sw-macclient/info/dl_macclient.shtml
<UNIX版>
http://www.xingtech.com/sw-xclient/info/dl_xclient.shtml

http://www.xingtech.com/streams/index.html

StreamWorksはフリーウェアだが、ユーザー登録をして29ドル支払うと、テクニカルサポートを受けられる。

http://www.xingtech.com/streams/testdrv/testdrv.html
http://www.xingtech.com/streams/info/streamwk-sites.html
戻る


TrueSpeech
RealAudioの対抗馬その1は、低帯域幅で、なおかつ音質良好

※Windows3.XX、Windows95、WindowsNT用がある。
※このバージョンは、1996年1月1日で使用期限が切れる。
※現在、Mac版も開発中。

・サウンドカードまたは内蔵サウンド機能
・9600bps以上のモデム接続か専用線接続

戻る


InternetWave
RealAudioの対抗馬その2は、クリーンテクノロジーで勝負する

・486以上のCPU搭載マシン
・サウンドカードまたは内蔵サウンド機能
・9600bps以上のモデム接続か専用線接続

ftp://ftp.vocaltec.com/beta/iwave02.exe
ftp://ubique.digex.net/pub/outgoing/vocaltec/iwave02.exe
ftp://ftp.fast.net/vocaltec/iwave02.exe

http://www.vocaltec.com/iwave.htm
http://www.vocaltec.com/green.htm

戻る


VDOLive
28.8Kbpsモデムで毎秒10〜15フレームのビデオ再生

※Mac、UNIX版も近々リリースの予定

・486DX 33MHz以上のCPU搭載マシン
・Windows 3.X/NT/95
・サウンドカード
・RAM 8MB以上
・14.4Kbps以上のモデム接続か専用線接続

戻る


RealAudio
バージョン2.0のリリースでさらにパワーアップ

※Mac版には68kMac版、PowerMac版、その両方に対応するFatBinary版と、PowerMac9500以降で採用されたOpenTransport対応版がある。

<Windows>
・486 33MHz以上のCPU搭載マシン ・Windows 3.X/NT/95
・サウンドカード ・RAM 8MB以上 ・2MB以上のハードディスク空きスペース
・14.4Kbps以上のモデム接続か専用線接続
<Macintosh>
・68030 25MHz以上のCPU搭載マシン ・System7/漢字Talk7.1以降
・RAM 8MB以上 ・2MB以上のハードディスク空きスペース ・SoundManager 3.X(System 7.5、漢字Talk 7.5では不要) ・14.4Kbps以上のモデム接続か専用線接続

※マイクロソフトのWindows95専用ブラウザーInternetExplorerには、RealAudioがバンドルされている。InternetExplorerは、Windows95のオプションCD-ROM「Microsoft Plus!」に入っているが、マイクロソフトまたはMSN(マイクロソフトネットワーク)のホームページからも入手できる。
http://www.msn.net/
http://www.microsoft.com/

戻る


 戻る