酒ぬのや本金酒造株式会社
さけぬのやほんきんしゅぞうかぶしきがいしゃ
長野県(諏訪酒造協会)
- 住所
- 〒392 長野県諏訪市諏訪二丁目8-21
TEL 0266-58-0161 / FAX 0266-58-3745
- 代表者
- 宮坂 真一
- 杜氏
- 北原 太一(長野県)
- 仕込水
- 霧ケ峰の伏流水(硬水)
- 蔵の歴史・背景・銘柄の由来
- 標高760mの諏訪盆地。冬季厳寒の地諏訪で清酒本金は宝暦6年(1756)創業、現在に至っております。清酒本金は左右対称の文字より、裏表の無い商売を心掛け、常に本物を目指し皆様に喜ばれ愛飲される一番(金)の製品を製造する事を願い登録商標としています。
- 蔵元の方針
- 日本の文化である酒を醸し地元の皆様に愛飲される酒造りをしたい。
- 問合せ担当者
- 宮坂 真一
主要商品一覧
- よみかた
- ほんきんぎんじょう
- 種類
- 吟醸
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 +4、酸度 1.4
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○香り
- 特徴
- 華やかな香りとすっきりとした呑み口の酒。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 50%
掛米: 美山錦 / 50%
- 使用酵母
- アルプス
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 720ml×6本/2300円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- ×ロック、◎冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- ほんきんじゅんまいしゅ
- 種類
- 純米
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 +0、酸度 1.6
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- △軽快、△コク
- 特徴
- ふくよかで濃醇な味です。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 60%
掛米: 一般米 / 60%
- 使用酵母
- アルプス
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 800ml×6本/2000円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、◎冷や、△常温、△ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- ひのくち
- 種類
- 本醸造/生酒
- 分析データ
- アルコール分 18%、日本酒度 -1、酸度 1.6
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○コク
- 特徴
- 本醸造の生原酒。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 60%
掛米: 一般米 / 60%
- 使用酵母
- 7号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 720ml×6本/1150円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 要冷蔵
- おいしい飲み方
- △ロック、◎冷や、×常温、×ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- ほんきんたいち
- 種類
- 本醸造
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 +6、酸度 1.6
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○軽快
- 特徴
- 辛口タイプのお酒。冷でお飲み下さい。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 60%
掛米: 一般米 / 60%
- 使用酵母
- 7号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 720ml×12本/800円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、◎冷や、△常温、△ぬる燗、×熱燗
Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)