Subject: [Watch:960202] Internet People are arrested and 8 articles

----☆PR☆----Information from Impress--------------------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
インプレスダイレクトで「月間 DOS/V POWER REPOET」年間定期購読の受付スタート!
ただ今お申し込みの方全員に「オリジナル・カレンダーマウスパッド」プレゼント!
               http://www.ips.co.jp/tana/inetmag/inetmag.htm
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
------------------------------------------------------------------☆PR☆----

      I N T E R N E T  W a t c h
                                                                    1996-2-2
----------------------------------------------------------------------------

HEADLINE                                                          9 articles
----------------------------------------------------------------------------
●インターネットを使ったわいせつ画像提供を警視庁が初めて摘発
●Shockwave for DirectorのMacintosh版が公式にアナウンスされる
○山一證券がインターネット上でM&A最新情報を発信
○リクルートが大学生向けの就職情報サービスを2月1日より開始
○日本アイ・ビー・エム、Windows95とOS/2を共存させるツールを無料で配布開始
○インターネットでチャットも電話もできる「Cyber Phone」をTCAから3月発売
○朝日新聞社がWWWサーバーで、書籍・雑誌の出版案内を開始
○電光掲示板システムTELETEXT、Ver.0.53にバージョンアップ
○WWW上でTelescriptが動く「Active Web Tools」プレリリース版を無料で配布中

----☆PR☆------------------------------------------------------------------
        ★☆ 有名ブランド物が個人輸入できる ☆★
アメリカ西海岸で最大のデパート、ノードストロムが日本向けサイバーモールの
★バーゲンアメリカ★に入店しました。本店内に在庫がある有名ブランド物が全
て現地価格で個人輸入できます。★バーゲンアメリカ★に参加しているオンライン
ショップは日本に出荷体制を整えた優良店舗ばかりです。http://www.bamerica.com
------------------------------------------------------------------☆PR☆----

[ニュース]
----------------------------------------------------------------------------
インターネットを使ったわいせつ画像提供を警視庁が初めて摘発
----------------------------------------------------------------------------

 2月1日付けの朝刊各紙において、インターネット上の「わいせつ」なホームページ
を警視庁が初摘発というニュースが報じられた。警視庁に問い合わせたところ、新聞
報道とほぼ同じ公式発表繰り返した。これによると、1月31日に別々の2名の男性の自
宅等を家宅捜査し、証拠物件を押収、うち一名は逮捕された。詳細は、現在調査中の
ため回答不可能とのことであった。
 この2名が問題のホームページを置いていたプロバイダ「ベッコアメ・インターネ
ット」に問い合わせたところ、尾崎社長からコメントを頂いた。尾崎社長は、ベッ
コアメでは今回の事件に対して両名に事前に警告を出しており、サーバー上の自由と
規制の関係については難しいものがあるとしながらも、法の遵守は必要かつ重要であ
ると語った。さらに、事件に直接関係のない、ASAHIネットも「法の遵守」や「自浄
作用」を趣旨とした見解を、FAXでマスコミ各社に配布した。
 二人の行為が犯罪に当たるかどうかは現時点では判断できないが、今回の事件の原
因の一つに、インターネット上の発信がいわゆる「出版」にあたるという認識が甘か
った点にあるように思う。WWWやNetNews、大規模なメーリングリストなどを使うとき
には、その発信に対する結果を考え、責任のある発信をする必要がありそうだ。
[Reported by ken@impress.co.jp/sasaki-m@impress.co.jp]

[ソフトウェア]
----------------------------------------------------------------------------
Shockwave for DirectorのMacintosh版が公式にアナウンスされる
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.macromedia.com/Tools/Shockwave/Support/latest.news.html
http://www.macromedia.com/Tools/Shockwave/sdc/Plugin/special.htm
ftp://ftp.macromedia.com/private/cwalcott/ArmyOfMe/swm10d17.sea.hqx

  Macromedia社が提供するNetscape用のプラグイン「Shockwave for Director」の
Macintosh版が1月31日にリリースされた。ただし、予定されていたパブリックベー
タではなく、開発途中のバージョンである。
  この開発途中のバージョンは、弊紙1月23日号で紹介したように、以前から
Macromedia社のFTPサーバー上に置かれていた。しかし、リンクは張られておらず、
URLを知っている一部の人だけにしかダウンロードできないものとなっていた。それ
が、今回正式にアナウンスされ、誰でも見つけられるようになった。
  日本のマクロメディアに問い合わせたところ、あと一週間前後でパブリックベータ
版を発表する予定とのこと。また、日本での展開として、2月14日からShockwaveギャ
ラリーページの日本語版を開き、Macworld EXPOなどと絡めながら大々的に展開して
いく。
  Windows版に2ヶ月の遅れたリリースとなるが、これでMacintoshユーザーも
Shockwaveを体験できる。ネットサーフィンの楽しみがまた一つ増えたことになる。
[Reported by ishii@impress.co.jp/ken@impress.co.jp]

----☆PR☆------------------------------------------------------------------
ニフティ,ピープル,インターネットで複合化を図る酒専門ショッピング運用会社[お
酒の情報館]が地方蔵元と小売店,大型店を対象に事業を積極化させます.蔵元の直販
支援の為,国内パソコン通信とインターネットで参加蔵元の新規募集を開始.小売通販
支援の為,出店価格体系の見直しと,大型店や百貨店の酒売場を対象にした出店テナン
トの募集を行います。 ■■http://www.east.co.jp/kiyou/sake/sakeindex.html■■
------------------------------------------------------------------☆PR☆----

[経済]
----------------------------------------------------------------------------
山一證券がインターネット上でM&A最新情報を発信
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.yis.co.jp/MA/

 山一證券では今月5日より、日本で初めてインターネット上で「M&A最新情報」の
発信を開始する。売買ニーズ相互の情報を広く一般に公開することにより日本におけ
るM&A市場の拡大を狙う。
 このサーバーの仕組みは、まず売買のニーズをもっている企業や銀行などがこのサ
ーバーに情報を登録する。それをユーザーがWWWで閲覧し、互いの要望が一致すれば売
買交渉を始めることができるというものだ。登録、閲覧にかかる費用は一切無料であ
る。山一證券は登録された情報の、管理、保管、取次などを行うが、同社を介さずに
交渉を進めることも可能だ。登録する情報は機密性を考慮して匿名のかたちで掲載さ
れる。必要ならば山一證券との秘密保持契約の締結も可能だ。最新情報は毎週水曜日
頃に追加され、2月5日のオープン時には、約350件の情報を掲載する予定。
[Reported by sasaki-m@impress.co.jp]

[就職情報]
----------------------------------------------------------------------------
リクルートが大学生向けの就職情報サービスを2月1日より開始
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://job.recruit.co.jp/RB/

 リクルートが2月1日より大学生向けの就職情報サービス「RB on the NET」を開始
した。現在は2362社の情報がある。今月中旬には400社増え、今後もさらに増やして
いくとのことだ。
 これらの企業情報は、ただリストが並んでいるというものではなく、自分の希望に
あった会社をしぼりこんで紹介してくれる。例えば、新規事業に進出している、経営
参加のチャンスがあるといった、会社側のPRポイントをユーザーが選び、条件にあっ
た会社を検索してくれるしくみだ。ほかに、事業内容や本社所在地からの検索なども
できる。
 企業情報のほか、自己発見適正診断テストや、先輩社員からの情報など内容が充実
しており、これから就職活動する人にはぜひおすすめのページだ。
[Reported by junko@impress.co.jp]

----☆PR☆----Information from Impress--------------------------------------
     ★『DOS/Vパワーレポート 3月号』 1月29日(月)発売★
 ・・・これ一冊ですべてOK!のCD−ROM2枚+別冊付き 定価1,280円・・・
 ▼第1特集 Windows 95データストレージ・ガイド
            -----新規格あいつぐ補助記憶装置の現在
 ▼第2特集  徹底チェック!Pentium Proは、ほんとうに速いのか?
 ▼特別企画 家庭内ネットワーク化計画---Windows 95でつなぐ、ふたつのパソコン
 付属CD-ROM: Microsoftインターネット・エクスプローラ 2.0J 正式版ほか
 ポケットブック:「Office 95 かしこい操作ガイド」
 DOS/V POWER REPORTホームページ公開中!新製品など最新情報を速報!!
 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/
------------------------------------------------------------------☆PR☆----

[ソフトウェア]
----------------------------------------------------------------------------
日本アイ・ビー・エム、Windows95とOS/2を共存させるツールを無料で配布開始
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.ibm.co.jp/pspjinfo/jaow/

 日本アイ・ビー・エムは1月31日、Windows95がインストールされているパソコンに
OS/2 Warp V3を追加することにより、2種類の基本ソフトを1台のパソコンに共存させ
ることを可能にするソフトウェアツール「Just Add OS/2 Warp日本語版」を発表した。
これまでOS/2 WarpはWindows 3.1と共存することができたが、このソフトのリリース
によってWindows95とも共存が可能になった。
 Just Add OS/2 Warp日本語版は、同日よりインターネットやパソコン通信を通じて
無料で配布を開始し、今後は雑誌などにも付録として添付される。なお、パソコン通
信の場合はAPeopleの「わんだあ☆OS/2」ライブラリー、もしくはNIFTY-Serveの
FOSAPPライブラリー#7でダウンロードが可能だ。
[Reported by saitou-a@impress.co.jp/mountain@po.cnet.or.jp]

[ソフトウェア]
----------------------------------------------------------------------------
インターネットでチャットも電話もできるソフト「Cyber Phone」をTCAから3月発売
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://magenta.com/cyberphone/

 インターネットでつながっていれば、世界中どことでも話やチャットができるソフ
トウェア「Cyber Phone」が、3月に(株)ティーシーエーコーポレーションより発売
される。価格は現在4,000円を予定しているが、なるべく安くしたいとのことだ。
 「Cyber Phone」は、パソコンにマイクやスピーカーを接続し、このソフトウェア
をインストールしてインターネットに接続すれば、世界中の人と会話や、チャットが
できる。もちろん、インターネットを利用するので、国際電話料金はかからない。
 3月発売に先駆け、試用版がWWWサーバーからダウンロードできるようになっている。
この試用版には時間制限などはなく、ほぼ製品に近いものが体験できる。
 編集部で試してみたところ、雑音は感じたがクリアに聞ける部分もあり、そのクォ
リティが保たれれば電話の代わりに利用できそうだ。また、大きくInternet Phoneと
違うのは、チャット機能があるところだ。回線の状態が悪くなっても、お互いの状況
を文字で伝えられるので安心できる。ただし、残念ながら日本語には対応していない。
 このソフトはWindows95、Windows3.1、WindowsNT、Linux、Sun OS、Sun Solarisに
対応している。残念ながらMacintosh版はなく、製品発売予定もないようだ。
 製品版と試用版は機能的にはほとんど変わりがないが、3月以降は接続時にIDが必
要となる。
[Reported by junko@impress.co.jp]

----☆PR☆----Information from Impress--------------------------------------
        ◆◆◆◆◆◆ インターネットウォッチ 広告募集中 ◆◆◆◆◆◆
   インターネット最前線を追い求めるインターネットウォッチの読者に向けて!
      たしかな手応えを伝えるメールが次々と送られて来ています
            サーバーのアクセスも急上昇
              資料の請求は ad-info@impress.co.jp まで(自動応答)
     その他のお問い合わせはインプレス広告部 ad-sales@impress.co.jpまで
------------------------------------------------------------------☆PR☆----

[サービス]
----------------------------------------------------------------------------
朝日新聞社がWWWサーバーで、書籍・雑誌の出版案内を開始
オンラインショッピングも可能
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://opendoors.asahi-np.co.jp/

 朝日新聞社が運営するWWWサーバー「OPEN DOORS」が、2月1日より出版局発行の書
籍・雑誌情報の公開をはじめた。同社が発行している雑誌の最新号の目次などが見ら
れるほか、定期購読も受け付けている。書籍は新刊案内のみだが、それ以外の本も注
文を受け付けてくれるとのことだ。注文は、書籍名などを覚えておいて、注文ページ
のフォームに書き込む形式だ。複数の本を買いたい場合、うろ覚えの場合にはちょっ
と不便だろう。
 ただし、書籍も雑誌も、日本だけでなく海外からの注文も受け付けてくれる。日本
の場合、在庫があれば2,3日で届けてくれるが、沖縄、北海道はもう1日かかるとのこ
と。送料は冊数に関係なく一律380円(一部地域を除く)だ。代金は、商品が届いた
際に引き替えで支払う。
[Reported by junko@impress.co.jp]

[ソフトウェア]
----------------------------------------------------------------------------
電光掲示板システムTELETEXT、Ver.0.53にバージョンアップ
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.impress.co.jp/teletext/

 インターネットの電光掲示板システム「TELETEXT」が、Windows版、WindowsNT/95
版、Macintosh版ともに、Ver.0.53にバージョンアップした。インプレス社ではさき
ごろ毎日新聞のニュース配送サービスが始まったが、それによってアクセスが殺到し
て起きた問題点に対処したもの。クライアントソフトと同時にサーバーもバージョン
アップし、配送速度が向上した。
[Reported by masaka@impress.co.jp]

----☆PR☆----Information from Impress--------------------------------------
         ◆◆◆◆  (株)インプレス 広告部 アルバイト募集 ◆◆◆◆
(株)インプレスでは広告部のデジタル関係を担当するアルバイトを募集しています。
パソコン(特にDOS/V)、インターネットに詳しく、明るくファイトのある方。〜30才
    今後営業も合わせて精力的に働いてみたいという方なら、社員登用も可能
     勤務地:千代田区三番町 お問い合わせは ad-sales@impress.co.jpまで
------------------------------------------------------------------☆PR☆----

[ソフトウェア/ニュース]
----------------------------------------------------------------------------
WWW上でTelescriptが動く「Active Web Tools」プレリリース版を無料で配布中
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.genmagic.com/awt/

 General Magic社は、1月29日から、WWW上でTelescriptをサポートするツールキッ
ト「Active Web Tool」のプレリリース版の無料配布を開始した。プレリリース版を
入手するには、WWW上で申し込めばよい。
 また、2/1に、富士通研究所において、General Magic社副社長のジェイムス・ホワ
イト氏が講演。WWWサーバーにTelescriptエンジンがついた「Active Web」について
語った。Active Webは、Telescriptを解釈できるWWWサーバーで、これにより柔軟な
検索エンジンが構築できるようになるだろう、とのこと。なお、Active Webを構築す
るためのツールキットがActive Web Toolだ。
 Telescriptは元々専用端末用に開発されたが、General Magic社はここにきてイン
ターネットのエージェントシステムに方向転換しているようだ。
[Reported by masaka@impress.co.jp / etoh@crl.hitachi.co.jp]

============================================================================
     ■WWWサーバーの混雑とメール回答の遅れについてのお詫び■

昨日より有料購読申込みが殺到しているため、インプレスダイレクトのサーバー
(http://www.ips.co.jp/)とWatchサーバー(http://www.watch.impress.co.jp/)
が大変つながりにくくなっております。2月一杯は有料購読移行期間として、現在
ご登録のお客様にはウォッチが配信されます。時間を置いて、再度アクセスしてくだ
さい。
また、お問い合わせのメールも殺到しております。すべてのお問い合わせに回答いた
しておりますが、作業が追いつかないため、返事が遅れてしまう場合があります。
必ず、回答いたしますので、数日お待ちください。

----------------------------------------------------------------------------
1996年2月2日発行
発行人:塚本慶一郎 編集人:井芹昌信 発行:株式会社インプレス
〒102 東京都千代田区三番町20
編集:山下憲治/斉藤彰男/高橋正和/坂本純子/佐々木真之
協力:Watcherの皆さん
------------I N T E R N E T  W a t c h------------