株式会社松葉屋

かぶしきがいしゃまつばや
長野県(長野酒造協会)

住所
〒382 長野県須坂市北横町1640-10
TEL 0262-45-0010 / FAX 0262-45-0097
代表者
市川 雅夫
杜氏
平山 重亀(長野県)
仕込水
四阿山連峰(あずまやまれんぽう)伏流水(軟水)
蔵の歴史・背景・銘柄の由来
須坂市の代表的景勝地、臥龍公園に位置する「臥龍山」を商標化
「竜の里」は須坂市のイメージをアピールする一つとして名づけられた「竜の里須坂」から引用して商標化。
蔵元の方針
地元から愛されることをモットーに「誠実」・「基本に忠実な酒造り」を伝統にしている。
柔らかい口あたりで、「やや甘口、淡麗」な酒質を特徴にして、「心のこもった酒造り」を続けていきたい。
問合せ担当者
市川 雅夫(代表取締役)


主要商品一覧

精撰臥龍山

よみかた
せいせんがりゅうざん
種類
普通酒
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 -1、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○軽快
特徴
すっきりしていて飲みあきしない。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 一般米 / 70%
  掛米: 一般米 / 70%
使用酵母
9号系
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×10本/1700円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
○冷や、◎ぬる燗、○熱燗

大吟醸臥龍山

よみかた
だいぎんじょうがりゅうざん
種類
大吟醸
分析データ
アルコール分 17%、日本酒度 +5、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△軽快
特徴
香り高く、なめらか。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 山田錦、美山錦 / 40%
  掛米: 山田錦、美山錦 / 40%
使用酵母
9号系/アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
720ml×12本/3000円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
○ロック、◎冷や

特別本醸造竜の里

よみかた
とくべつほんじょうぞうりゅうのさと
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 +3、酸度 1.4
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△軽快
特徴
香り高くさらさらした軽涼感。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 一般米 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2400円
900ml×12本/1200円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
◎冷や、○ぬる燗

上撰純米酒臥龍山

よみかた
じょうせんじゅんまいしゅがりゅうざん
種類
純米吟醸
分析データ
アルコール分 17%、日本酒度 -1、酸度 1.5
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
△香り、△コク
特徴
原酒でコクがある。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 一般米 / 60%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×6本/2700円
900ml×12本/1350円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
◎ロック、○冷や

上撰臥龍山

よみかた
じょうせんがりゅうざん
種類
本醸造
分析データ
アルコール分 15%、日本酒度 -1、酸度 1.3
味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
○コク
特徴
軽い口あたりで旨味がある。
原料米(品種/精米歩合)
酒母・麹: 美山錦 / 60%
  掛米: 一般米 / 70%
使用酵母
アルプス
容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
1800ml×10本/1900円
販売方法
通常商品
保存方法
常温
おいしい飲み方
○冷や、◎ぬる燗、○熱燗


Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)