<標準価格> P40/D 498,000円(税別) 出荷日1993/7 P80/W 560,000円(税別) 出荷日1993/7
CPUにはi486(TM)SX(J)(20MHz)を搭載。
日本語PenDOS(TM)2.0インストールモデル(固定ディスク40Mバイト)とMicrosoft(R) Windows(R) for Pens1.1インストールモデル(固定ディスク80Mバイト)の2モデルを用意。
ジャストA4サイズ、薄さ31mm、重さ約1.6kgの小型軽量サイズ。最長6時間の長時間バッテリ駆動が可能。
ペンならではの、機能性とフレキシビリティに富んだ操作環境を実現。
JEIDA Ver4.1/PCMCIA2.0仕様のPCカードスロットを1スロット内蔵。
┌──────────┬────────────┬────────────┐ │ョ「「「「「「「「「│PC−9801P40/D│PC−9801P80/W│ ├──────────┼────────────┴────────────┤ │CPU │i486(TM)SX(J)(20MHz) │ ├─┬────────┼─────────────────────────┤ │メ│ROM │256Kバイト(BIOS、PenBIOS、98ペン│ │モ│ │メニュー)(*1) │ │リ├────────┼─────────────────────────┤ │ │漢字ROM │320Kバイト(JIS第1水準2,965字、JIS│ │ │ │第2水準3,384字、拡張漢字388字、非漢字88│ │ │ │5字) 、 │ │ ├────────┼────────────┬────────────┤ │ │RAM │ユーザーズメモリ5.6M│ユーザーズメモリ7.6M│ │ │ │バイト(*2) │バイト(*2) │ │ ├────────┼────────────┴────────────┤ │ │ビデオRAM │テキストVRAM 12Kバイト グラフィックVRA│ │ │ │M 256Kバイト │ ├─┼────────┼─────────────────────────┤ │表│テキスト表示 │英数カナ:80文字×25行、80文字×20行 │ │示│ │漢字:40文字×25行、40文字×20行 │ │機│ │文字単位にアトリビュート(リバース、ブリンク、シー│ │能│ │クレット、モノクロ8階調)設定可能 │ │ │ │グラフィック画面と独立したコードリフレッシュ方式の│ │ │ │テキスト画面表示をサポート │ │、├────────┼─────────────────────────┤ │ │グラフィック表示│640×400ドット 2画面、モノクロ8階調 │ │ │ │GDC(Graphic Display Contr│ │ │ │oller)、EGC(Enhanced Graph│ │ │ │ic Charger)による高速描画サポート機能あ│ │ │ │り │ │、├────────┼─────────────────────────┤ │ │合成表示 │テキスト画面とグラフィック画面の合成表示が可能 │ │、├────────┼─────────────────────────┤ │ │その他 │上下反転機能(180°回転)、白黒反転機能 │ ├─┴────────┼─────────────────────────┤ │表示装置 │9.8インチCFLサイドライト付き半透過型液晶ディ│ │ │スプレイ(モノクロ8階調)、表示サイズ:211.2│ │ │×132.0mmo │ │ │別売のCRT接続ケーブルを使用することによりカラー│ │ │ディスプレイ(アナログRGB)接続可能 │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │入力装置 │電磁誘導方式タブレット/ワイヤレスペン │ ├──┬───────┼─────────────────────────┤ │補憶│RAMドライブ│1ドライブ内蔵(バッテリバックアップされた容量1.│ │助装│ │25Mバイトの記憶装置)(*3) │ │記置├───────┼────────────┬────────────┤ │ │固定ディスク │40Mバイト(1.8イン│80Mバイト(1.8イン│ │ │ │チ) │チ) │ ├──┼───────┼────────────┴────────────┤ │イ │ディスプレイ │アナログRGBインタフェース │ │ン ├───────┼─────────────────────────┤ │タ │プリンタ │8ビットパラレルインタフェース(セントロニクス社仕│ │フ │ │様に準拠) │ │ェ ├───────┼─────────────────────────┤ │| │シリアル │1ch内蔵(RS−232C規格に準拠) │ │ス ├───────┼─────────────────────────┤ │ │キーボード │テンキーボード(PC−9801N−23)または標準│ │*4│ │キーボード(PC−9801T−03)接続用 │ │ ├───────┼─────────────────────────┤ │ │フロッピィディ│3.5インチフロッピィディスクユニット(PC−98│ │ │スク │01P−03接続用) │ ├──┴───────┼─────────────────────────┤ │レジューム機能 │あり(98ペンメニューにより指定可能) │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │カレンダ時計 │リチウム電池によるバックアップ │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │スピーカ │内蔵(98ペンメニューにて4段階のボリューム調整可│ │ │能)、 │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │PCカードスロット │TYPE2×1スロット内蔵(JEIDA Ver4.│ │ │1/PCMCIA2.0仕様準拠) │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │拡張バス(*4) │B4680インタフェースパックT(PC−9801N│ │ │−25)等98NOTE拡張バス接続機器用 │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │電源 │DC14V(ACアダプタ経由、AC100V±10%│ │ │、50/60Hz)または専用のニカドバッテリ(内蔵│ │ │)、別売のバッテリケースを使用することにより単3ア│ │ │ルカリ乾電池8本での駆動が可能 │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │温湿度条件 │10〜35℃、10〜80%(ただし結露しないこと)│ ├──────────┼─────────────────────────┤ │外形寸法 │本体:297(W)×210(D)×31(H)mmo│ │ │拡張コネクタボックス:297(W)×50(D)×2│ │ │7(H)mmo │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │重量 │本体:約1.6kg 拡張コネクタボックス:約0.3│ │ │kg │ ├──────────┼─────────────────────────┤ │消費電力 │約7W(本体のみ)、(最大約24W) │ ├──────────┼────────────┬────────────┤ │インストールOS │日本語MS−DOS(Ve│日本語MS−DOS(Ve│ │ │r5.0A−H) │r5.0A−H) │ │ │日本語PenDOS(TM│Microsoft(R)│ │ │)2.0 │Windows(R)3.│ │ │ │1相当 │ │ │ │Microsoft(R)│ │ │ │Windows(R) f│ │ │ │or Pens1.1 │ └──────────┴────────────┴────────────┘
上記内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。
*1:N(88)−BASIC(86)は含まれておりません。 *2:RAMドライブ用メモリを増設メモリとして使用した場合です。 *3:出荷時は、「RAMドライブ用メモリ」を「増設メモリ」に設定してあります。 *4:拡張コネクタボックス(標準添付品)経由です。
<専用オプション> ┌───────┬─────────┬────────┬───────────┐ │ 品 名 │ 型 名 │標準価格(税別)│ 備 考 │ ├───────┼─────────┼────────┼───────────┤ │デスクステーシ│PC−9801P−│30,000円 │机上で使用するためのス│ │ョン │01 │ │タンド │ ├───────┼─────────┼────────┼───────────┤ │専用ペンセット│PC−9801P−│20,000円 │ペン、ペンケース、替芯│ │ │02 │ │等のセット │ ├───────┼─────────┼────────┼───────────┤ │3.5インチフ│PC−9801P−│45,000円 │外付け用3.5インチフ│ │ロッピィディス│03 │ │ロッピィディスクユニッ│ │クユニット │ │ │ト、640Kバイト/1│ │ │ │ │Mバイト/1.44Mバ│ │ │ │ │イトタイプの3モード対│ │ │ │ │応 │ ├───────┼─────────┼────────┼───────────┤ │バッテリケース│PC−9801P−│15,000円 │アルカリ単3乾電池(8│ │ │12 │ │本)を電源として使用す│ │ │ │ │るためのケース │ │ │ │ │サイドライトOFF、パ│ │ │ │ │ワーセーブモード時1.│ │ │ │ │2時間駆動(拡張コネク│ │ │ │ │タボックスと排他) │ ├───────┼─────────┼────────┼───────────┤ │キャリングバッ│PC−9801P−│23,000円 │標準システム構成品およ│ │ク │13 │ │び3.5インチフロッピ│ │ │ │ │ィディスクユニット(P│ │ │ │ │C−9801P−03)│ │ │ │ │が入る持ち運び用バック│ └───────┴─────────┴────────┴───────────┘