Subject: [Watch Pre:0028] Yahoo! Interview and 6 articles
----★PR★------------------------------------------------------------------
リムネットの株式会社ラピドシステムズから人材募集のお知らせ
<募集職種>・ネットワーク技術者・サポート担当者等インターネット業務全般
<資格>UNIXに関する知識をお持ちの方であれば年齢及び学歴は問いません
<応募> tonuki@rapid.co.jp(担当/小貫)まで
渋谷区桜丘町30-9 TEL:03-5489-5561 http://www.rim.or.jp/
------------------------------------------------------------------☆PR☆----
I N T E R N E T W a t c h
Pre 0028 1996-1-17
----------------------------------------------------------------------------
HEADLINE 7 articles
----------------------------------------------------------------------------
■米国Yahoo!社の創設者とCEOに聞く。Yahoo!成功の秘訣とヤフー株式会社の展開
◆集中企画:あれから一年、阪神大震災をもう一度考えてみる
○98,000円のISDNブルーター、メルコより発売
○Windows 95/NT上で動くXサーバーの評価版をオンラインで入手できる
○ソフトウェア検索エンジンの決定版、The Virtual Software Library
○宇宙飛行士の若田さんの情報はここにおまかせ
○ホームページ制作に役立つグラフィックがぎっしり!
----★PR★------------------------------------------------------------------
ORACLE OPEN WORLD 1996開催!場所:幕張メッセ 日時:1月18日(木)〜20日(土)
オープニング・セッション、キーノートセッション聴講者1,000名に抽選で、Webブ
ラウザ Oracle Power Browser β版を含むCDROMプレゼント!☆当日受講受付可☆
1/20(土)の来場者にはセガ・サターンのダブルプレゼント!ORACLE OPEN WORLDは
土曜日も止まらない・・・ http://www.oracle.co.jpに今すぐアクセス!
------------------------------------------------------------------★PR★----
[インタビュー]
----------------------------------------------------------------------------
米国Yahoo!社の創設者とCEOに聞く
Yahoo!成功の秘訣と、「ヤフー株式会社」の展開
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.watch.impress.co.jp/article/960117/yahoo.htm
先日のインターネットウォッチでも紹介したとおり、編集部では去る1月12日、日
本法人「ヤフー株式会社」設立発表会のあと、米国Yahoo!社CEOのTim Koogle氏と創
設者の一人であり現Chief Yahoo!のJerry Yang氏にインタービューを行なった。会見
は笑いを交えた和やかな雰囲気の中、予定の超えて約1時間にわたって行われた。こ
のメールにはそのダイジェストを紹介する。全文は、上記のURLのページを参照して
もらいたい。
--------------------------------<前半略>----------------------------------
Q□Yahoo!がその趣味から会社になるほどに成功したのはなぜだと思いますか?
J■成功のポイントは、まず、きちんと人手を使って組織だってやったのは、僕たち
だけだったってこと。それと、会社になる前に無償で1年以上こうした情報の蓄積を
やりつづける馬鹿は、僕たちぐらいしかいなかったってことだね。続けたってことに
勝因の一つがあったと思う。
もちろん、ラッキーだったという側面もあると思うよ。すごくタイミングがよかっ
た。もっと早い時期に始めてたら、インターネット上のコンテンツが数少なく、注目
されなかっただろうし、もっと遅かったら、他の会社が先にやってただろうね。
そういう意味で今のタイミングで日本で新事業を始められることは、すごく意味が
あると思いるんだ。今は日本でも、どんどんコンテンツが増えている時だからね。
Q□米国ではLYCOSやInfoSeekなどのライバルが登場してますが、Yahoo!が優位に立
てている理由は何だと思いますか?
T■なぜって、Yahoo!が一番いいからさ!いや、まじめに答えると、まず、Yahoo!が
一番早く始めたってことが重要なポイントだったと思います。次に、LYCOSやInfoSeek
などの他社はサーチエンジン、つまりテキストの検索機能を中心にサービスを始め
ましたが、Yahoo!はディレクトリサービス、つまり情報を主題やカテゴリー毎に整理
して構築するサービスから始めたって点が違います。インターネット上の情報につい
て、自分が何をどう探したいのかよく分からないという多くの人にとって、主題やカ
テゴリー毎のサービスというのは検索しやすくアピール度が高かったのだと思います。
そして、第三の点は、多くの人がYahoo!の楽しい雰囲気を気に入ってくれた、これ
が最終的な勝因だったと考えています。
J■今となっては、競合他社もディレクトリサービスに力を入れているけど、既に僕
たちは先を考えているんだ。インターネットの情報を、整理して提供するには、技術
に頼ってばかりではだめで、人間的な側面が重要なんだ。他社は今のところ、技術の
みを重要と思っている。
我々はソフトバンクやZiff-Davisと提携して、さらに差を付けるつもりなんだ。
Q□そろそろ日本でのサービスについて伺いたいのですが、最初に提供される日本で
のサービスはどのようなものなのですか?
J■僕たちが目指しているのは、単にWebサイトを日本に持ってくることではなくて、
日本独自の、インターネットコミュニティーをつくることにある。そのために、ヤ
フーを情報ガイドとして使ってもらえるようにしていきたい。それが会社の最終目標
なんだ。
最初のステップとして、米国のYahoo!のカテゴリーだけを日本語化してその上に、
日本のコンテンツの情報を集めて整理していく予定にしてる。Yahoo! Japanとしては、
独自の特色を打ち出してければと考えている。日本のインターネットユーザーとア
メリカのユーザーは違うと思っているので、日本とアメリカでは違う構造をもつディ
レクトリサービスが必要だと考えているんだ。
Q□確認すると米国サーバーの内容は翻訳しないってことですね
T■そうですね。第一段階では翻訳はしません。だけど、日本でサービスを提供して
いく中でいろんなニーズが出てくると思っています。それに応える形で、第二、第三
の段階に進んでいきたいと考えています。日本語での検索なども提供していく予定で
す。
Q□単語分けなど英語だと簡単な検索も日本語では大変だったりしますが、その辺り
の対策はどうされていますか?
J■まだそれについての明快な技術的解決法はみつかってないんだ。なんか、いい方
法を知っていたら教えてもらいたいくらいさ。もちろん、弊社と提携しているOPEN-
TEXT社が日商岩井を通して発売している日本語対応のサーチエンジンもあるんだけど、
それを使うかどうかもまだ決めてないんだ。一応、最初はそれを使おうとは考えてい
るけどね。
Timからさっき、段階についての話があったけど、サーチエンジンの選択はその段
階の中でも重要な要素なんだ。それが決まらないと、フルテキストの日本語の検索も
できないからね。
--------------------------------<後半略>----------------------------------
[Reported by ken@impress.co.jp/sasaki-m@impress.co.jp]
----★PR★------------------------------------------------------------------
世界最大の商用インターネットプロバイダ P S I N e tの日本法人である P S Iジャ
パンは、最高のグローバルインターネットサービスを提供する P S I N e tの一部を
担っています。これは、 P S I N e tが提供するサービスのほとんどが、日本でも使
用できるということを意味します。経験とインフラストラクチャの違いは大きな差と
して現れてくることでしょう。 お問合せ先 Internet: info@jp.psi.com
------------------------------------------------------------------☆PR☆----
----------------------------------------------------------------------------
集中企画:あれから一年、阪神大震災をもう一度考えてみる
----------------------------------------------------------------------------
阪神大震災から今日で、ちょうど一年が経過した。震度7で、6千人以上もの死者
という戦後最悪の災害であったのは皆さんご存じの通りだ。
震災から一年後の今日は、震災に関する情報サーバーをご紹介することにした。
内容は、インターネットで記帳を受け付けるといったものから、地震の対処法まで
さまざまだ。これを機に、もう一度阪神大震災を見直し、地震時の対策を考えてみ
るのはいかがだろう。
◆遺族・被災者6,000人の実体調査結果を掲載
「読売新聞ホームページ」
http://www.yomiuri.co.jp/articles/shinsai.html
◆1月17日前後に行われる震災関連の催しもののリストページ
「BC 117ホームページ」
http://meshsv07.tk.mesh.ad.jp/ibn/bc117/
◆阪神・淡路大震災追悼祭情報のほか、
1月17日5:46 a.m.から、1月19日6:00 p.m.まで記帳を受付「神戸製鋼ホームページ」
http://www.kobelco.co.jp/tsuitosai/
◆WIDEが「インターネット防災訓練」を実施
「IAA Project」
http://www.iaa.wide.ad.jp/
◆地震災害時における防災・救援システムを考える日米市民フォーラム
「たんぽぽの家」
http://www1.meshnet.or.jp/~tanpopo/news/J-US-for.htm
◆地震の際の対処法や、非常用品の用意など、日ごろの心構えの情報
「東京テレポート」
http://www.tokyo-teleport.co.jp/japanese/bosai/jishin10.htm
◆阪神大震災のボランティア情報を支援している
「InterVnet Homepage」
http://www.suehiro.nakano.tokyo.jp/interv/index.html
[Reported by junko@impress.co.jp/Watchers]
----★PR★------------------------------------------------------------------
★緊急募集!! 日本全国のパソコンユーザーにお聞きします。★
WINDOWS系ソフトを使用した、あなただけの日常生活に密着したオリジナリ
ティーあふれる使用例をご連絡下さい。なお特に目を引いた使用例をご報告下さった
方には、謝礼をお送りいたします。使っているパソコンの機種、住所、氏名、年齢、
電話番号を書いてお送り下さい。電通プロックス ● HFF02724@niftyserve.or.jp ●
------------------------------------------------------------------★PR★----
[ルーター]
----------------------------------------------------------------------------
98,000円のISDNブルーター、メルコより発売
----------------------------------------------------------------------------
■URL
LANからインターネットに接続するにはルーターと呼ばれる機材が必要だ。ここの
ところ、ISDNのルーターで20万円を切った製品が出てきているが、ついに10万円を切
った製品が、(株)メルコより発売された。
製品名は、「ISDNリモートブルータ LBR64」。価格は98,000円。今までのISDNルー
ターは、安いものでも14〜15万円だったことを考えると、かなり安い製品だ。
アナログポートがないので電話やFAXをつなげないことや、プロバイダーとの接続
実績の点で未知数という不安はあるが、それ以外はスペックの点で従来製品と遜色な
い。ISDNを使って専用線接続しようと考えているサイトには、気になる製品だろう。
[Reported by masaka@impress.co.jp]
[ソフト]
----------------------------------------------------------------------------
Windows 95/NT上で動くXサーバーの評価版をオンラインで入手できる
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.astec.co.jp/ASTECX/TRIAL/
ftp://ftp.astec.co.jp/pub/ASTEC-X/1.10TRIAL
アステック社では、Windows 95やNTの上で動くXサーバーソフト(Xウィンドウシス
テムの端末ソフト)の評価版(β版)をオンラインで無料で配布している。使用期限
は2/12まで。評価版を使うには、利用規定に同意し、メールでユーザー登録(無料)
すればよい。
編集部でもダウンロードしてみたが、セットアップを実行しただけで簡単に動いた。
動作モードには、Xの画面全体がWindowsの1ウィンドウとして動く「シングルウィン
ドウ」のほか、XのアプリケーションがそれぞれWindowsのウィンドウとして動く「マ
ルチウィンドウ」のモードもある。ただ、編集部がダウンロードしたものでは、展開
時に、「.」ディレクトリを変更できないとのエラーが起きたが、これは無視してさ
しつかえなかった。
なお、製品版は98,000円。ただし、製品版はまだWindows95には未対応で、対応し
たバージョンは1月末に出荷予定とのことだ。
[Reported by mmizuno@ics.uci.edu/asaka@impress.co.jp]
[検索エンジン]
----------------------------------------------------------------------------
ソフトウェア検索エンジンの決定版、The Virtual Software Library
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.shareware.com/
Info-MacなどのanonymousFTPサイトで、欲しいシェアウェアやフリーウェアがどこ
にあるのかわからないという経験をした方は少なくないだろう。
The Virtual Software Library (VSL)では、インターネット上にある22の主要アー
カイブに収められた130,000個ものシェアウェア、フリーウェア、ドライバーソフト、
アップデートパッチなどを検索することができる。検索方法は3種類用意されていて、
MacintoshやWindows95といったプラットフォームを選択してファイル名を入力するだ
けの「QUICK SEARCH」、さらにファイルの作成日や検索から除外するファイルの指定
などができる「POWER SEARCH」、Info-MacやCICAといったアーカイブを指定して検索
する「ARCHIVE SEARCH」から、目的に応じて使い分けることができる。
ほかにも、週刊の電子メールによるニュースレター「Shareware Dispatch」を発行
していて、登録すると最新のソフトに関する情報を入手することができる。
[Reported by saitou-a@impress.co.jp/nao-f@st.rim.or.jp]
----☆PR☆----Information from Impress--------------------------------------
★★ まだまだやるぞインターネット! ★★
インプレスではインターネット事業のさらなる拡大のため人材を募集します。
●募集職種:インターネットウォッチ編集者/インターネットマガジン編集者
/その他WWWなどのデジタル出版物の編集者・制作者
●待遇:正社員/契約社員 ●勤務:東京都千代田区、週休2日制
●募集要項:履歴書と経歴書(書式自由)と作文(「私とインターネット」という
テーマで1000字以内)を ipg-recruit@impress.co.jp までお送りください。
------------------------------------------------------------------☆PR☆----
[宇宙飛行士]
----------------------------------------------------------------------------
宇宙飛行士の若田さんの情報はここにおまかせ
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.st.rim.or.jp/~masabbf/omiya/index.html
先日打ち上げられたスペースシャトルに、日本人初のミッションスペシャリストと
して搭乗した、若田光一さんの情報が満載のページだ。若田さんの経歴から10日間の
飛行スケジュールや任務まで、小学生でもわかるようにと易しく解説されている。ま
た、米航空宇宙局(NASA)や宇宙開発事業団(NASDA)のページへリンクされており、
宇宙からのリアルタイムな映像や、より詳しい解説もすぐに入手できるようになって
いる。
なお、このページは、大宮観光協会が大宮市出身である若田さんを応援しようと作
成されたものとのこと。若田さんのお母さんが語る「若田さんの夢」のムービーなど
もあり、地元ならではのアットホームな雰囲気のページだ。
[Reported by junko@impress.co.jp]
[ホームページ作成]
----------------------------------------------------------------------------
ホームページ制作に役立つグラフィックがぎっしり!
----------------------------------------------------------------------------
■URL
http://www.cit.gu.edu.au/images/Images.html
ホームページを作っていて、上手くグラフィックが作れない、何かいいアイコンが
欲しい、なんていう経験を持つ人は多いでしょう。そんなときに役に立つのが、この
フリーのアイコン集ページです。
矢印や本など、さまざまなアイテムをアイコンにしたものや、可愛いグラフィック
のついた罫線など多彩なGIFフォーマットのグラフィックがあります。ほかに、X Bit
mapsや、X Pixmapsといったフォーマットのデーターもあり、それぞれGIFとは違った
グラフィックを得ることができます。.
多数のグラフィックが1ページに貼られているので、回線速度が十分でない方には
ちょっと辛いかもしれませんが、あなたが気に入るものがきっとみつかるはず!この
ページであなたのホームページをワンランクアップさせてみませんか?
[Reported by junko@impress.co.jp/nao-f@st.rim.or.jp/]
-----------インターネットウォッチ、無料購読キャンペーン実施中!-------------
電子メール申込アドレス:watch@impress.co.jp(本文に"read"とお書きください)
WWWホームページでも受付中:URL=http://www.watch.impress.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------
1996年1月17日発行 Pre 0028
発行人:塚本慶一郎 編集人:井芹昌信 発行:株式会社インプレス
〒102 東京都千代田区三番町20
編集:山下憲治/高橋正和/坂本純子/佐々木真之
協力:Watcherの皆さん
==========================再配布の規定について==============================
インターネットウォッチの他者への転送は、プレ創刊無料期間中に限定で個人による
電子メールによるもののみ許可いたします。ただし、広告や告知も含めてインターネ
ットウォッチのメール全体を改変せずに転送してください。一部の記事を取り出した
り、記事を改変しての転送は認められません。
また、Mailing List等の機械的な再配信をされる場合は、
watch-info@impress.co.jpまでご連絡ください。有料サービスへの移行後は、再配信
ができないことをメンバーに告知された上で、再配信の形態(配布の方法と人数)を
ご連絡いただければ、再配信して頂いてもかまいません。なお、許可等のメールは返
送しませんので、ご連絡頂いた日から再配信してかまいません。
------------I N T E R N E T W a t c h------------
----☆PR☆----Information from Impress--------------------------------------
★InternetWatchへ広告をお載せします★
インターネットウオッチに貴社の広告をお載せいたします。ご希望の方は広告部へ
◎注目度が高い◎速報性◎一人当たりのコストが安い◎指定日配信ができる
◎効果がすぐ判る◎申し込みが簡単=電子メール、FAX◎締切りが遅い=数日前でOK等
お問い合わせはインプレス広告部 ad-sales@impress.co.jpまで
------------------------------------------------------------------☆PR☆----