木内醸造合名会社
きうちじょうぞうごうめいがいしゃ
長野県(佐久酒造協会)
- 住所
- 〒384-01 長野県佐久市大沢985
TEL 0267-62-0005 / FAX 0267-62-2652
- 代表者
- 木内 信宏
- 杜氏
- 菊池 良三(長野県)
- 仕込水
- 蓼科山伏流水(軟水)
- 蔵の歴史・背景・銘柄の由来
- 創業当初造石高200余石
明治39年7月、資本金4万3千円で法人木内醸造合名会社を設立
明治40年ボイラーを据え付け、製造方法も醸造会に率先し酒質の改良を計り、時代の先覚として、一般にこれを認められ、当時大蔵省醸造試験所の酒造講習生も年々講師に引率され来場見学した。「初鴬」の銘もその当時の社長、吾一により命名された。
- 蔵元の方針
- 問合せ担当者
- 木内 徹(総務課長)
主要商品一覧
- よみかた
- はつうぐいすちょうとくせんだいぎんじょう
- 種類
- 大吟醸
- 分析データ
- アルコール分 16%、日本酒度 +4、酸度 1.2
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○香り
- 特徴
- 辛口の中にも華やかな香りと、厚みのある酒。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 40%
掛米: 美山錦 / 40%
- 使用酵母
- 901号/アルプス
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/6000円
720ml×12本/2800円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、◎冷や、○常温、△ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- はつうぐいすぎんじょうなまざけ
- 種類
- 大吟醸/生詰
- 分析データ
- アルコール分 14%、日本酒度 +2、酸度 1.3
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- △香り、△軽快
- 特徴
- フルーティな香りと、爽やかな、のど越し。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 50%
掛米: 美山錦 / 50%
- 使用酵母
- 901号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 720ml×12本/1600円
300ml×24本/700円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 要冷蔵
- おいしい飲み方
- △ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- はつうぐいすとくせんきいっぽん
- 種類
- 純米吟醸
- 分析データ
- アルコール分 14%、日本酒度 -2、酸度 1.5
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○コク
- 特徴
- ふくよかで、しなやかな、切れ味のよい酒。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 55%
掛米: 美山錦 / 55%
- 使用酵母
- アルプス
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/2600円
720ml×12本/1200円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- ○ロック、◎冷や、○常温、○ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- はつうぐいすとくせんほんじょう
- 種類
- 本醸造
- 分析データ
- アルコール分 16%、日本酒度 +2、酸度 1.3
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○コク
- 特徴
- コクがあり、奥深く、微妙で味わい深い酒。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 55%
掛米: 美山錦 / 55%
- 使用酵母
- 901号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/2300円
720ml×12本/1100円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- ○ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗
- よみかた
- はつうぐいすほんじょうぞう
- 種類
- 本醸造
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 -1、酸度 1.3
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○コク
- 特徴
- コクのある、切れ味のよい腰の強い酒。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 美山錦 / 60%
掛米: 美山錦 / 60%
- 使用酵母
- 901号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/1950円
720ml×12本/840円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- △ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗
- よみかた
- はつうぐいすしぼりたて
- 種類
- 普通酒/生酒/原酒
- 分析データ
- アルコール分 19%、日本酒度 -2、酸度 1.5
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○コク
- 特徴
- 新鮮な香りと、生原酒特有のコクのある酒。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 65%
掛米: 一般米 / 65%
- 使用酵母
- 901号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 720ml×12本/1100円
- 販売方法
- 季節限定/12月〜4月
- 保存方法
- 要冷蔵
- おいしい飲み方
- ○ロック、◎冷や、○常温、×ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- はつうぐいすとくせんなまさけ
- 種類
- 普通酒/生詰
- 分析データ
- アルコール分 13%、日本酒度 -1、酸度 1.4
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○軽快
- 特徴
- 若々しく、新鮮で、爽やかなのど越し。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 65%
掛米: 一般米 / 65%
- 使用酵母
- 901号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 720ml×12本/800円
300ml×20本/400円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 要冷蔵
- おいしい飲み方
- ○ロック、◎冷や、△常温、×ぬる燗、×熱燗
- よみかた
- はつうぐいす
- 種類
- 普通酒
- 分析データ
- アルコール分 15%、日本酒度 -1、酸度 1.2
- 味と香りのタイプ(SSI/4タイプ分類)
- ○コク
- 特徴
- 風味のバランスがとれ飲みあきしない酒。
- 原料米(品種/精米歩合)
- 酒母・麹: 一般米 / 65%
掛米: 一般米 / 65%
- 使用酵母
- 901号
- 容量×入数/価格(一本あたりの希望小売価格)
- 1800ml×6本/1700円
720ml×12本/700円
- 販売方法
- 通常商品
- 保存方法
- 常温
- おいしい飲み方
- ○ロック、○冷や、○常温、◎ぬる燗、○熱燗
Copyright (c) 1995, The Nagano Sake Brewing Association
長野県酒造組合 (1995年10月16日現在)