PTOSインストールモデル


PC−9821Xa13/12P・・・・HDD→1.2GB
                   標準価格398,000円(税別)

PC−9821Xa10/8P・・・・・HDD→850MB
                   標準価格268,000円(税別)

PC−9821Xb10/8P・・・・・HDD→850MB
                   標準価格198,000円(税別)

先進を使いこなす。PTOSで活用する。
資産を活かす新98MATE X、登場。

仕様一覧

┌────────┬─────────┬─────────┬─────────┐
│        │ PC−9821 │ PC−9821 │ PC−9821 │
│        │ Xa13/12P│ Xa10/8P │ Xb10/8P │
├────────┼─────────┼─────────┼─────────┤
│CPU     │Pentium(T│Pentium(T│Pentium(T│
│        │M)プロセッサ  │M)プロセッサ  │M)プロセッサ  │
│        │(133MHz) │(100MHz) │(100MHz) │
│┌───────┼─────────┴─────────┴─────────┤
││内蔵キャッシュ│            16KB             │
││メモリ    │                             │
├┴────┬──┼─────────┬─────────┬─────────┤
│セカンド │標準│256KB    │(オプション)  │(オプション)  │
│キャッシュ├──┼─────────┼─────────┼─────────┤
│メモリ  │最大│512KB(*1)│512KB    │256KB    │
├─┬───┴──┼─────────┴─────────┴─────────┤
│メ│ROM   │96KB(BIOS、N(88)−BASIC(86))、  │
│モ│(Flash│32KB(システムセットアップメニュー他)        │
│リ│ ROM) │                             │
│ ├───┬──┼─────────┬───────────────────┤
│ │メイン│標準│16MB     │8MB(ユーザーズメモリ:7.6MB)│
│ │RAM│  │(ユーザーズメモリ│                   │
│ │   │  │ :15.6MB)│                   │
│ │   │  │(PC−PTOS環│                   │
│ │   │  │境では14.6MB│                   │
│ │   │  │までサポート)  │                   │
│ │   ├──┼─────────┴───────────────────┤
│ │   │最大│128MB(ユーザーズメモリ:127.6MB)(*2)  │
│ │   │  │<PC−PTOS環境では14.6MBまでサポート>    │
│ ├───┴──┼───────────────────┬─────────┤
│ │ビデオRAM│2MB(テキスト、グラフィック、   │1MB      │
│ │      │    アクセラレータ表示用)    │(テキスト、   │
│ │      │                   │ グラフィック、 │
│ │      │                   │ アクセラレータ │
│ │      │                   │ 表示用)    │
├─┼──────┼───────────────────┴─────────┤
│表│テキスト表示│英数カナ:80文字×25行/80文字×20行、      │
│示│      │漢字:40文字×25行/40文字×20行、        │
│機│      │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは独立│
│能│      │したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示サポート   │
│ ├──────┼─────────────────────────────┤
│ │グラフィック│640×400ドット(16色)、             │
│ │表示    │640×400/480ドット(256色)(*3)     │
│ ├──────┼───────────────────┬─────────┤
│ │ウィンドウ │Trident社製          │32ビット    │
│ │アクセラレー│TGUI9680(TM)XGi標準搭載│ウィンドウアクセラ│
│ │タによる  │640×480ドット(256色、   │レータ標準搭載  │
│ │グラフィック│65,536色、1,677万色)、  │640×480ドッ│
│ │表示    │800×600ドット(256色、   │ト(256色、  │
│ │      │65,536色)、          │65,536色、 │
│ │      │1,024×768ドット(256色、 │1,677万色)、│
│ │      │65,536色)、          │800×600ドッ│
│ │      │1,280×1,024ドット     │ト(256色、  │
│ │      │(256色)、            │65,536色)、│
│ │      │ビデオアクセラレーション機能(*4)搭│1,024×   │
│ │      │載                  │768ドット   │
│ │      │                   │(256色)、  │
│ │      │                   │ビデオアクセラレー│
│ │      │                   │ション機能(*4)│
│ │      │                   │搭載       │
│ │┌─────┼───────────────────┴─────────┤
│ ││PC−  │640×480ドット(4,096色中16色)、      │
│ ││PTOS │1,120×750ドット(4,096色中16色)(*5) │
│ ││環境   │                             │
├─┴┴─────┼───────────────────┬─────────┤
│サウンド機能  │PCM録音/再生機能         │オプション    │
│(*4)    │(ステレオ、量子化8ビット/     │         │
│        │ 16ビット、            │         │
│        │ サンプリングレート11.025/  │         │
│        │ 22.05/44.1KHz)    │         │
├─┬──────┼───────────────────┴─────────┤
│入│キーボード │PC−PTOSキーボード(*6)、セパレートタイプ    │
│力│      │(本体とはカールケーブルにより接続、コネクタは本体背面) │
│装│      │JIS標準配列(英数、カナ)、              │
│置│      │テンキー・22ファンクションキー付            │
│ ├──────┼─────────────────────────────┤
│ │マウス   │バスマウス(オプション:PC−H98−U01)接続用、  │
│ │      │コネクタ:ミニDIN9ピン(本体背面)          │
├─┼──────┼─────────────────────────────┤
│補│フロッピィ │3.5インチフロッピィディスクドライブ(3モード対応)×1│
│助│ディスク  │                             │
│記├──────┼─────────┬───────────────────┤
│憶│固定ディスク│内蔵       │内蔵(約850MB)         │
│装│      │(約1.2GB) │                   │
│置├──────┼─────────┴─────────┬─────────┤
│ │CD−ROM│内蔵(4倍速、専用インタフェース)  │オプション    │
│ │(*7)  │                   │         │
│ │      │                   │         │
├─┴──────┼───────────────────┴─────────┤
│インタフェース │キーボード(ミニDIN8ピン)、             │
│        │マウス(バスマウス接続用、ミニDIN9ピン)、      │
│        │プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36ピン)、       │
│        │シリアル×2(*8)                   │
│        │(D−sub25ピンおよびD−sub9ピン        │
│        │[最大115,200bps])、             │
│        │ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)(*4、9)   │
│        │マイク入力(モノラル、ミニジャック)(*4、9)     │
│        │ディスプレイ(アナログRGB、ミニD−sub15ピン)  │
│        ├───────────────────┐         │
│        │ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)│         │
│        │(*4)               │         │
├────────┼───────────────────┴─────────┤
│増設フロッピィ │1スロット                        │
│ディスクドライブ│(増設用3.5インチフロッピィディスクドライブまたは   │
│ベイ      │ PCカードスロット増設アダプタ(*4)が増設可能)   │
├────────┼───────────────────┬─────────┤
│ファイルベイ  │1スロット              │1スロット    │
│        │(4倍速CD−ROMドライブ実装済) │(CD−ROMドラ│
│        │                   │ イブ、     │
│        │                   │ 固定ディスクドラ│
│        │                   │ イブ、     │
│        │                   │ ミニカートリッジ│
│        │                   │ テープドライブ │
│        │                   │ (*4)、   │
│        │                   │ 5インチFDDの│
│        │                   │ いずれかを内蔵可│
│        │                   │ 能)      │
├────────┼───────────────────┼─────────┤
│拡張スロット  │汎用拡張スロット×3、        │汎用拡張スロット×│
│        │PCIスロット×2          │2、       │
│        │                   │PCIスロット×1│
├────────┼───────────────────┴─────────┤
│専用固定ディスク│1スロット(専用インタフェース)             │
│ドライブベイ  │                             │
├────────┼─────────────────────────────┤
│スピーカ    │モノラルスピーカ内蔵                   │
├────────┼─────────────────────────────┤
│電源      │AC100V±10%、50/60Hz、          │
│        │AC電源出力コンセント                  │
│        │(AC100V 3A、本体電源スイッチ連動)1個     │
├────────┼─────────┬─────────┬─────────┤
│消費電力    │約55W     │約50W     │約43W     │
│        │(最大約290W)│(最大約290W)│(最大約290W)│
│        ├─────────┴─────────┴─────────┤
│        │パワーマネジメント機能あり                │
│        │(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、    │
│        │ 省エネ対応ディスプレイの制御(*10))        │
├────────┼─────────┬─────────┬─────────┤
│エネルギー   │45W      │45W      │36W      │
│消費効率    │         │         │         │
├────────┼─────────┴─────────┴─────────┤
│温湿度条件   │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)    │
├────────┼─────────────────────────────┤
│外形寸法    │本体:380(W)×390(D)×150(H)mm    │
│        │   (ゴム足含む)、                  │
│        │キーボード:480(W)×188(D)×41.8(H)mm│
├────────┼─────────┬─────────┬─────────┤
│重量      │本体:約9.3kg│本体:約9.2kg│本体:約8.0kg│
│        │キーボード:   │キーボード:   │キーボード:   │
│        │   約1.6kg│   約1.6kg│   約1.6kg│
├────────┼─────────┴─────────┴─────────┤
│インストール  │PC−PTOS(Ver2.3)              │
│ソフトウェア  │                             │
├────────┼─────────────────────────────┤
│主な添付品   │PC−PTOSキーボード、電源ケーブル、アース線、    │
│        │アップグレート関連品、ガイドブック、           │
│        │PC−PTOSマニュアル2冊(導入の手引、操作の手引)、 │
│        │ソフトウェアセットアップガイド、保証書、お客様登録カード、│
│        │サービス網一覧表、保守受付拠点一覧表、          │
│        │ソフトウェアの使用条件                  │
│        ├───────────────────┬─────────┤
│        │システムインストールディスク、    │バックアップ   │
│        │バックアップCD−ROM他      │ディスク購入券  │
├────────┼─────────┬─────────┼─────────┤
│本体標準価格  │ 398,000円│ 268,000円│ 198,000円│
│(税別)    │         │         │         │
└────────┴─────────┴─────────┴─────────┘

上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては上記のハードウェア機能をサポートしていない場合があります。


*1:本体標準内蔵のセカンドキャッシュメモリ(容量:256KB)を取り外し、オプ
   ションのPC−9821XA7−B02(容量:512KB)を実装した場合。

*2:本体標準内蔵の増設RAMサブボード(2枚)を取り外し、増設RAMサブボード
   (32MB)を2枚1組で2組(合計4枚)実装した場合。

*3:MS−DOSモード(Windows95利用時)またはMS−DOS6.2の環
   境でサポート。

*4:PC−PTOS環境では利用できません。

*5:アプリケーションの利用可能なグラフィック領域は、640×456ドット、
   1,120×720ドット。

*6:98標準キーボード(95)(PC−9801−119)は別売です。

*7:PC−PTOS環境において、CD−ROMを利用したアプリケーションをCOB
   OL言語で新規に作成する場合には、別売の「PTOS IV CD−ROM O
   S支援パッケージPX」が必要です。

*8:シリアルインタフェースのチャネル1は、PC−PTOS環境では
   最大19,200bpsです。また、チャネル2は赤外線通信インタフェースユニ
   ット(PC−9821−U03)専用のため、PC−PTOS環境では利用できま
   せん。

*9:PC−9821Xb10/8PではオプションのPCMサウンドサブボード(PC
   −9821XB10−B01)を実装した場合に利用可能。

*10:専用ディスプレイを接続し、PC−PTOSまたはWindows3.1、Wi
    ndows95利用時に利用可能。

PTOSインストールモデル以外のモデルでも、PC-PTOSをご利用いただくことで、ビジネスの幅が一層拡がります。

*PC-9821V7・V10ではインストール時、ディスプレイ側の設定が必要になります。
┌─────────────┬───────────────┬────────┐
│     型名      │      品名       │標準価格(税別)│
├─────────────┼───────────────┼────────┤
│PS98−6001−32、│PC−PTOS(Ver2.3)│ 40,000円│
│C2           │               │        │
├─────────────┼───────────────┼────────┤
│PC−9801−114  │PC−PTOSキーボード   │ 20,000円│
└─────────────┴───────────────┴────────┘
<PC-PTOSサポート機種>