一番最初へQ&Aコースゲームで挑戦!メインスクール


[メインスクールの目次枝2;売上利益率の目次売上原価期末在庫
今、在庫は増えているのか、減っているのか?在庫の抑え方]

在庫の抑え方

 

 在庫を売上数の3分の1にするには、
 売上数×4/3×前月対比−在庫数=発注する数
 この計算式で導かれた発注数が正確だと判断したら、月1回の発注でも良いでしょう。

 この式に出てくる「前月対比」とは;
 例)8月の前月対比
   8月の予想売上数量:120本
   7月の実質売上数量:100本のとき、
   120÷100=1.20 8月の前月対比は1.20。

   現在の在庫数が仮に63本のとき、この前月対比を上の発注数
   の公式に当てはめてみると、

   100×4/3×1.20−63=97 よって発注数は97本


[商品の回転率]
 例)3回転とは、1ヶ月の売上数の3分の1の在庫スペースでするが、ビール等は3分の1(10日分)以下の在庫に抑え、売れないが品揃えとしておく商品に在庫額をまわすことです。ビールは5日分程度の在庫で調整できるので、6回転ということになります。

[売上数ベスト100活用法]
 他にも売上数ベスト100商品は在庫調整がしやすいので、
 これらの在庫数を抑えていくと、在庫額は減っていくはず。

[売上額ベスト100活用法]
 売上額ベスト100以外の商品は品切れる前に、
 売り上げ数の3分の1より在庫数を引いて発注する。
 例)フェイマスグラウスの場合、
   売れ数順位:165、月間の売上本数:9本、現在の在庫数1本
   9本×1/3−1本=2本
   これにより、発注数は2本となる。

 

   過剰在庫

 

一番最初へQ&Aコースゲームで挑戦!メインスクール
[メインスクールの目次枝2;売上利益率の目次売上原価期末在庫
今、在庫は増えているのか、減っているのか?在庫の抑え方]