第2章 CPUとメモリの基礎知識
- 2.1 セグメントを 使った メモリモデル
- 2.2 PCの メモリ形式
- 2.2.1 コンベンショナル メモリ
- 2.2.2 EMSメモリ
- 2.2.3 プロテクト メモリ
- 2.3 メモリ管理ドライバ
- 2.3.1 DOS
- 2.3.2 EMS
- 2.3.3 XMS
- 2.3.4 VCPI
- 2.3.5 DPMI
- 2.4 リアル モード 対 プロテクト モード
- 2.4.1 仮想マシン
- 2.4.2 リアルモード
- 2.4.3 スタンダードモード
- 2.4.4 エンハンスドモード
- 2.4.5 スモール および ラージフレーム EMSモード と バンキング
- 2.5 仮想、 論理、 線形、 物理: アドレスと アドレス空間
- 2.6 セグメントと レジスタ
- 2.7 アラインメント
- 2.8 セレクタ、 ディスクリプタ、 ディスクリプタ テーブル
- 2.8.1 セレクタ
- 2.8.2 ディスクリプタ
- 2.8.3 ディスクリプタ テーブル
- 2.9 割り込み ベクタ テーブルと 割り込み ディスクリプタ テーブル
- 2.10 割り込みと 例外
- 2.11 メモリ保護
- 2.12 マルチタスク
- 2.13 まとめ