新商品探検隊
98MULTi CanBe(Cb3・Cx3)編
「へえ、やるじゃん。」
「え? なになに?」
「あぁ、今度出たCanBeの話をしてたんですよ。」
「あーー知ってるっ!! カラオケできるやつだよね。この間友達の家でマイクつないで唄っちゃった。カラオケのCD-ROMがついてたんだぁ。通信カラオケもできるんだって。」
「パソコンで!?」
「意外と遅れてるなー。何たってMIDIにも対応してるんだよ。」
「MIDIってナーニ?」
「Music Instrument Digital Interfaceの略ね。まぁカンタンに言うと、シンセサイザーなんかにつなげるってこと。パソコンで作曲できたりするんだよ。」
「そういえば、今回、作曲ソフトも添付してるよね。」
「"VisualArrenger Jr"のこと? う〜早く使いたい〜。」
「ふむ。私が感心するのは、やはりCD-ROMの使いやすさでしょうか。」
「どう使いやすいの?」
「ふつうはですね、フォトCDなどを見るには専用のソフトウェアが必要なんです。ところが今度のCanBeは、……いいですか。ビデオCDにも、フォトCDにも、カラオケCDにも対応しているんですよ。」
「フォトCD……?? 何だかわからないけどスゴーイ。」
「しかもですね、CD-ROMを入れただけで、どのCD-ROMか自動認識してくれるんです。」
「自動認識……。」
「つまり、どれでも入れるだけ、でいいんです。」
「あっ! それは使いやすそう!!」
「……どうも……。」
「そういえば、4連装CD-ROMドライブのモデルもあるんだって?」
「そうなんですよ!!」
「4連装……だと、何がいいの?」
「いちいちCDを出し入れしなくていいですし、音楽CDやカラオケCDなどは、4枚のCD-ROMの中からアットランダムに曲が選べるそうですよ。」
「それはすっごい使いやすそうねえ!!!」
「……わかりやすい例だったようで……。」
「え?」
「……いえ。」
「あ、電話の件どうした?」
「電話の件?」
「留守番電話に買い換えるって言ってたじゃん。」
「あ〜あれ〜? うん。考えてるよ。」
「もしかしてCanBeがあれば買い換えなくても済むかもよ。留守番電話付きだし。」
「FAXも付いてますしね。」
「おおっと! それだけじゃないんだよ〜ん。」
「え?」
「CanBeで電話ができるんだって。」
「??」
「いままでのは、電話機にパソコンをつなげて留守番電話やFAXとして使っていたじゃん。」
「うん。うん。」
「今度のは、直接電話線につなげるんだって。つまり電話機がなくてもいいわけ。もちろん電話機につなげてもOKだけどね。」
「……? その場合、どうやって話をするの?」
「マイクとスピーカで。」
「え?」
「つまり、CanBeに向かって話しかけて、スピーカから相手の声が聞けるんだよ。」
「手ぶら!?」
「じゃあ、テレビとかマンガ見ながら電話できちゃったりするの?」
「……そんな失礼な電話のしかたをするつもりなんですかねぇ……。」
「たまによ!!」
「まあ、しかし便利ですね、確かに。」
「だから、さ。電話ちょうだいね。」
「あ!?」
98インフォメーションに戻る