ご意見、ご感想お待ちしてます。 kazu0710@sh0.po.jij.ad.jp

ホームページ開設の御挨拶


この度、横浜田園共和国に音楽ビジネス及び音楽著作権のコンサルティングの ホームページを開設することになりました。 著作権はわかりにくくて、恐いものといったイメージが先行していますが、決 してそんなことはありません。 このホームページでは、みなさんに出来るだけ分かりやすく、丁寧に著作権につ いて解説していきたいと考えております。 外国ではこの分野は弁護士の専門領域ですが、日本においてはなかなかこの分 野の専門知識を持つ弁護士がいません。また、日本はアメリカのように訴訟社会 ではないので、どうも弁護士を敬遠するきらいがあるようです。(最近やっと音 楽著作権の分野を専門と自称する弁護士がでてきているようですが) このホームページは日々刻々と変わるメディアの変化に伴って発生する、さま ざまな著作権に関する問題に対して、真摯にお答えするとともに、著作権ビジネ スに関する最新の話題を掲載していくものです。Q&Aコーナーや音楽関係のニ ュースを逐次取り上げていきますので、みなさんもどうぞ質問や意見をメールで 送って下さい。このページはみなさんと作り上げていこうと考えていますので、 どんな素朴な疑問でも結構です(得てして素朴な疑問ほど核心をつくものです)。 また実際に起こる問題は法律論や解釈よりも業界慣習や内部規定がたいへん重要 な要素となります。従ってこのホームページも堅苦しい法律論や判例解説ではな く、実際にみなさんが直面されている問題を取り上げて、できるだけわかりやす く解説することを目的としています。このホームページに関するご意見、ご感想 もお待ちしております。



<筆者紹介>

安藤和宏

1963年生まれ。
東京都葛飾区出身。
東京学芸大卒業後、高校
教師、音楽出版社の日音を経て、
株式会社セプティマ・レイを設 立。
現在、同社代表取締役。
山下達郎の熱烈なファンで大学時代 は音楽サークルで
達郎のカヴァーバンドをやっていた。
楽器はピアノとギター。
唯一の趣味は海外旅行(ちなみに行き当りばった りの貧乏旅行)
来春にマルチメディアの著作権解説書をリットー ミュージック
から発行する予定。


<主な著書>

「よくわかる音楽著作権ビジネス」 (リットーミュージック刊)

1995年3月14日発売。発売日の翌週、朝日新聞の日曜版「売れていま す」コーナーで第1位を獲得。
リットーミュージック始まって以来の快挙と なる。
現在、第三版。架空のミュージシャン、著作ケンゾウのデビューから 武道館の公演が大成功を収めるまでのサクセスストーリーを通して、彼が直 面するさまざまな著作権に関する諸問題を筆者が解決していくという形で展 開する、新しい形の著作権解説書。
自分で褒めるのも照れくさいので、JASRACの会報に掲載された本書の書評を引用する。
「法律については解説書も出ているが、規程類については解説書はでていないし、ただ読んだだけでは、それが実際にどういうことなのか、なかなか理解しにくい。
商慣習に至っては、文書化すらされていない。
本書の優れているところは、規程類や商慣習なども含めて、それが実際にどういうことなのか、音楽産業の裏側までわかりやすく解説している点である。
「通りいっぺん」なところがないので、読後感がよい。自分の著作権がどのように管理されているのか、今ひとつわからないという会員の方々に、ぜひ読んでいただきたい内容である。」
う〜ん、これ以上の賛美があるのであろうか。JASRACはちなみに全職 員の約8割が本書を購入したそうである。
他の団体も見習いましょう(さり げない営業施策)


<主な業務代行契約先>





Q&Aコーナー

著作権最新情報

辛口TALK
(朝日新聞の天声人語みたいなもの)





RETURN TO
CONSULTING