●それを、音楽に置き換えてみる ディスクの記憶容量は情報の時間と1秒あたりのデータ量(データレート)で決まります。データ量とは、ある意味では、データの質とも言い替えられます。映画なら画質、音楽なら音質です。CDを例にとって見てみましょう。 ちょっと専門的になります。CDの場合、量子化ビット数が16ビット、サンプリング周波数が44.1kHz(キロヘルツ)さらに2チャンネルですから、そのデータ量は16×44.1k×2=約1411k(ビット/秒)となります。 CDは最長で74分。CDと同じ音を、DVDの容量である4.7ギガバイト、つまり37,600ギガビットのDVDに記録すると片面37,600×1000÷1411=約26648(秒)となります。つまり約444分(7時間24分)という長さになります。 |