DVD

DVD関連記事



● WINTER / 1997-1996
  • ギリー(TBSブリタニカ)[97/1 | P151-157]
    21世紀の記憶メディア DVDホントの実力

  • PC WORK!(毎日コミュニケーションズ)[96/12 | P172-173]
    DVD誕生の歴史

  • PC WORK!(毎日コミュニケーションズ)[96/12 | P174-177]
    DVDの基本技術

  • PC WORK!(毎日コミュニケーションズ)[96/12 | P178]
    DVDと著作権問題

  • PC WORK!(毎日コミュニケーションズ)[96/12 | P179]
    DVD気になる Q&A

  • PC WORK!(毎日コミュニケーションズ)[96/12 | P180]
    DVDパソコンのスペックとは?

  • PC WORK!(毎日コミュニケーションズ)[96/12 | P181-183]
    各社インタビュー 東芝、松下電器産業、ソニー

  • 日経エンタテインメント(日経BP社)[96/12 | P128]
    新たなYAZAWAに度肝をぬく!DVDがボクらのAVライフを進化させる

  • DOS/V POWER REPORT(インプレス)[96/12 | P85-90]
    DVDの現状とPCにもたらす未来[監修:後藤弘茂]


● AUTUMN / 1996
  • 月刊ビデオ&DVDでーた(角川書店)[96/11 | P8-11]
    ついにDVDハード&ソフト登場!!

  • HiVi(ステレオサウンド)[96/11 | P65-69]
    DVDファーストウェイブ到来! DVD初代機にみる各社の戦略分析とDVDソフトの動向を探る [麻倉怜士]

  • 日経ゼロワン(日経ホーム出版社)[96/11 | P14-17]
    「儲けるのはオレだ!」激突するハード&ソフト会社の思惑

  • 日経ゼロワン(日経ホーム出版社)[96/11 | P18-20]
    買う前に知っておきたいDVD先端技術の強みと弱み

  • 日経ゼロワン(日経ホーム出版社)[96/11 | P22-38]
    今秋登場の新商品(ハード&ソフト)の実力は?

  • 日経ゼロワン(日経ホーム出版社)[96/11 | P40-45]
    ここまで進んでいる!DVD搭載計画の全貌

  • 日経ゼロワン(日経ホーム出版社)[96/11 | P46-57]
    DVD、絶対得する買い方はこれだ!

  • 日経ゼロワン(日経ホーム出版社)[96/11 | P58-63]
    「DVD文化はオレが創る」感性先端9人が激白

  • MacFan(毎日コミュニケーションズ)[96/10/01 | P62-66]
    いつでる?どうなる?DVD

  • 日経マルチメディア(日経BP社)[96/10 | P56-63]
    難航する映画市場、起爆剤はパソコン向けソフト

  • 日経マルチメディア(日経BP社)[96/10 | P64-69]
    制作費はCDの2倍、制作ツールは来春待ち

  • 日経マルチメディア(日経BP社)[96/10 | P70-78]
    Q&A:DVDに関する基礎知識

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.10| P15-18]
    DVDにおけるディジタル映像技術 [海野裕明]

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.10| P19-22]
    DVDに搭載するMPEG2ビデオデコーダLSI TC81201F [栗原弘一]

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.10| P23-26]
    DVDエンコーダシステム [桜井 優、新村一治、ミカエル・ツィンバーグ]

  • ビデオSALON(玄光社)[96/10 | P54-57]
    DVD制作にチャレンジ エンコードスタジオ拝見 レポート麻倉怜士

  • 月刊ビデオ&DVDでーた(角川書店)[96/10 | P108-112]
    DVD素朴な疑問にお答えします!!

  • TVぴあ(小学館)[96/10/2 | P138-143]
    DVDがやってきた!

  • TVぴあ(小学館)[96/10/2 | P147]
    DVDの最新情報はインターネットでチェック!!

  • サウンドパル(小学館)[96/10 | P13-15]
    ここまでわかったDVD

  • アニメージュ(徳間書店)[96/10 | P104-107]
    「謎の円盤DVD」何者なんだオマエはっ!
     片岡秀夫、今川泰宏、広井王子、カトキハジメ

  • 月刊ニュータイプ(角川書店)[96/10 P34-35]
    DVDはアニメを変えるか? 佐藤順一×遠藤慎一

  • DIGITAL MEDIA INSIDER(ギャガコミュニケーションズ)[96/10 | P32-34]
    DVDスペシャルVIP対談 パッケージ流通を変えるもの 村井眞一×長谷亙二

  • VIDEO INSIDER JAPAN(ギャガコミュニケーションズ)[96/10 | P124-127]
    シリーズDVD予測 スペシャルVIP対談 村井眞一×長谷亙二

  • 日経マルチメディア(日経BP社)[96/09 | P35-36]
    間連業界の合意を受け一斉に始まるDVDの製品化

  • 日経サイエンス(日経サイエンス社)[96/09 | P28-33]
    新世代の情報メディアDVD [A.E.ベル]

  • 月刊アスキー(アスキー)[96/09 | P336-341]
    DVDのこと全部教えます

  • 月刊サウンドステージ(芸術現代社)[96/09 | P38-45]
    DVD登場目前!緊急特集第2弾 どうなる!?これからのオーディオ

  • 月刊ビデオ&DVDでーた(角川書店)[96/09 | P8-9]
    発売前に総復習!DVDは今こうなっている!

  • マネージメントレビュー(日本能率協会)[96/09 | P28-31]
    日本メーカーの開発思想を変えるDVDの衝撃 [吉村克己]


● SUMMER / 1996
  • 日経マルチメディア(日経BP社)[96/08 | P160-163]
    DVDパソコンを年内にも コンテンツはまだ模索段階 東芝副社長 古賀正一

  • 月刊ビデオ&DVDでーた(角川書店)[96/08 | P8-9]
    DVDコピーガード統一化!発売に向け大きく前進

  • レコード芸術(音楽之友社)[96/08 | P357]
    話題のDVD、プロトタイプを聴く[藤岡 誠]

  • PC Work(毎日コミュニケーションズ)[96/08 | P24-25]
    光メディアの本命「DVD」2000年には1,000万台の市場規模に

  • HiVi(ステレオサウンド)[96/08 | P80-82]
    DVD登場前夜、アメリカの熱い夏(後編)〜私はなぜDVDを発想したか?〜 [麻倉怜士]

  • WinComer(ソフトバンク)[96/08 | P14-15]
    ビジネスショウ'96 「今世紀最後の大型商品」DVDの夜明け前を見た

  • DOS/V magazine Start(ソフトバンク)[96/08 | P60-61]
    DVDとMPEGの関係を知りたい[清瀬栄介]

  • PCfan(毎日コミュニケーションズ)[96/07/15 | P13]
    DVD-ROMドライブ搭載で他社に先行 東芝がデスクトップPCを今秋発売

  • FMファン(共同通信社)[96/07/15 | P38-39/P46-47]
    20世紀最後の最強メディア DVDがAVを変える!

  • 電子(日本電子機械工業界)[96/07 | P13-19]
    DVDのアプリケーション及びマーケットの将来動向について[角家哲雄]

  • DIME(小学館)[96/07/04 | P37]
    DVD第1号機 実機は完成。9月末発売に向けて著作権問題を最終調整中

  • 月刊サウンドステージ(芸術現代社)[96/07 | P51-65]
    DVD登場目前!緊急特集第1弾 どうなる!?これからのオーディオ

  • 月刊サウンドステージ(芸術現代社)[96/07 | P66-69]
    連載DVD時代がやってくる DVDビデオの世界<パート3>

  • 月刊ビデオ&DVDでーた(角川書店)[96/07 | P8-9]
    ビジネスショウ'96に各社がDVD試作機を出品!

  • 月刊ビデオ&DVDでーた(角川書店)[96/07 | P31]
    これなら見たい! DVDソフト投票結果発表

  • HiVi(ステレオサウンド)[96/07 | P74-79]
    DVD登場前夜、アメリカの熱い夏(前編)〜DVDフォーラム、CVC、WEAを訪ねて〜 [麻倉怜士]

  • 日経ゼロワン(日経ホーム出版社)[96/07 | P69-78]
    家電とパソコンの壁が崩壊するDVDの衝撃

  • AUDIO BASIC(FMfan別冊)(共同通信社)[96/summer Vol.5 | P13-16]
    ニュー・メディア・リポート DVDがやってくる!

  • ビデオSALON(玄光社)[96/06 | P111-115]
    編集長インタビュー 遠藤慎一(東芝 DVD事業部DVDマーケティング部部長)

  • 月刊ビデオ&DVDでーた(角川書店)[96/06 | P8-11]
    DVDはホントにスゴイか!?

  • Senka(音元出版)[1996/06 | P99-102]
    販売店のための最先端商品講座 第5回 DVD[松山凌一]

  • Senka(音元出版)[1996/06 | P152-156]
    DVD特別インタビュー 長谷亙二(東芝 DVD事業部 事業部長)

  • AV REVIEW(音元出版)[1996/06 Vol67 | P120-121]
    夢のフォーマットをめぐる11の理想を再検証する[増田和夫]

  • AV REVIEW(音元出版)[1996/06 Vol67 | P122-124]
    東芝、ソニーの最新DVD試作機を見た[増田和夫]

  • AV REVIEW(音元出版)[1996/06 Vol67 | P232]
    AV評論家&編集部アンケート報告 DVDで登場してほしいタイトルは、ずばりコレ!

  • HiVi(ステレオサウンド)[96/06 | P42-45]
    ついにDVDがやってきた![麻倉怜士/編集部]

● SPRING / 1996
  • DIME(小学館)[96/05/09 | P43]
    AVばかりかPCから遺言状までカバーする究極のメディアになる[角家哲雄]

  • モノ・マガジン(ワールドフォトプレス)[96/05/2・16 | P84-87]
    今世紀最後のメディア驚異の記憶媒体次世代高密度デジタル光ディスクDVDってなんだ

  • 月刊サウンドステージ(芸術現代社)[96/05 | P126-129]
    連載DVD時代がやってくる DVDビデオの世界<パート2>

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.4]
    MPEG2 デコーダLSI TC81201F

  • ASAHIパソコン(朝日新聞社)[96/04/15 | P108-109]
    映画館の迫力を家庭で 次世代の光ディスク・DVD、この夏登場[中村智志]
    「漫才だってDVDや」吉本興業も虎視たんたん[釘田寿一]

  • 月刊ビデオでーた(角川書店)[96/04 | P30-31]
    これなら見たいDVDソフト大投票

  • AV REVIEW(音元出版)[1996/04 Vol66 | P144-147]
    東芝のDVD1号機の姿と将来的な開発ビジョン[増田和夫]

  • AV REVIEW(音元出版)[1996/04 Vol66 | P216]
    発進! DVDデジタルスタジオサービス DVDマスタリング・製盤サービス

  • HiVi(ステレオサウンド)[96/04 | P99]
    読者が選んだDVD楽しみたいソフト結果発表

  • 月刊サウンドステージ(芸術現代社)[96/04 | P206-209]
    連載DVD時代がやってくる DVDビデオの世界<パート1>

  • MAC FAN(毎日コミュニケーションズ)[96/04 | P234-235]
    リムーバブルメディアの救世主となるか?

  • 月刊サウンドステージ(芸術現代社)[96/03 | P122-123]
    連載DVD時代がやってくる プロローグ 世界中の企業が躍起になるDVD

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.3]
    DVD DVDの誕生とその展望

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.3]
    DVD 高密度光ディスク−DVD

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.3]
    DVD DVD/CD互換ピックアップヘッド

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.3]
    DVD DVDエンコーダシステム

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.3]
    DVD DVD用原盤記録装置

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.3]
    DVD MPEG2デコーダLSI

  • 東芝レビュー(東芝)[96/vol.51/no.3]
    DVD DVD用赤色半導体レーザ

● WINTER / 1996-1995
● AUTUMN-SPRING / 1995
  • 日経ビジネス(日経BP)[95/10/16 | 29-32]
    特集 ディファクトを獲れ

  • 日経ニューメディア別冊最前線レポートDVD(日経BP)[95/09 | 61-76]
    SD規格 光学系を再設計、次世代技術を盛り込む

  • O plus E(新技術コミュニケーションズ)[95/07 [No.188] | P95-101]
    特集: ディジタル画像光ディスク 家庭用DVD[鍋島大樹]

  • HiVi(ステレオサウンド)[95/05 | P154-157]
    趣味のオーディオビジュアル・メディアとしてのDVDの可能性[麻倉怜士]

  • 放送技術[95/04 | P164-]
    MPEG2エンコーダの開発[佐々木、蒿]