
さぁ始めようか!!<臭作・遺作> ナにか(***)を始めるときに、両兄弟が主に使う言葉のひとつ。 ちょっと仁王立ちになって女をさげすんだようにみながら言うのが王道。
西御寺 有友<同級生2> 『同級生』の健二と同じような立場にいる人物。主人公に対し多少劣等感のようなものをもっている。 いずみに嫌われているのだが本人は気付いていない。 意外と一途でいい奴だったりする。
西御寺 有友<同級生2>第二版 何かと主人公を敵視してくるイヤな奴。 変換すると『西園寺』になってしまうところがミソ。
西条 貴文<野々村病院の人々> 西条探偵事務所主任。ボンボンで探偵の素質に欠ける。涼子の上司であるが出番が少ない。
斎藤 亜子<同級生> 先負駅近くの薬局の看板娘であり、彼女のボブカットは正にドイツ軍ヘルメット(笑)。 先負学園の校医である真子先生の妹であり、美しすぎる姉にコンプレックスを感じて悩んでいたりする。 彼女はコケティッシュな魅力を振りまき、河原で膝を抱える姿は愛らしく、何より神話となり伝説として語り継がれている、『すべり台お尻挟まり事件』は彼女を語る上で外せない逸話である。 ただ言えることは彼女が悪いのではなく、彼女のお尻にはすべり台が小さすぎたということだ…。
斎藤 真子<同級生> 『真子先生』である。この世で最高の美人。しかも性格も良い。皆様には考えられる限り最上の形容詞をつけて考えていただきたい。 世間的には、倒れてパンチラしているシーンが有名と思われるが、これもいいが、私的におすすめなのは、屋上で自分のことを風船にたとえるシーン。しかしホントはどのシーンも良い。 さあ、保健室に行って真子先生とゆっくりお話ししよう。どんなときでもきっと微笑んでくれているから・・・。
斎藤薬局<同級生> 代々続く、由緒正しき薬局。 店の前にあるケロちゃんは実は家宝である。 お得意様以外は門前払いをするので、主人公以外の客(!?)が店にいることは絶対にない。
斎藤 六郎<河原崎家の一族> 主人公。受動的な人間で状況に流されっぱなしの人物。
境町<この世の果てで恋を唄う少女YU-NO> 日本(?)最大の謎のある町。 ものすごい物がゴロゴロねむっている。
境町学園<この世の果てで恋を唄う少女YU-NO> デカイのか小さいのかわからない学校。 とある場所が異次元につながっている恐ろしい学園。
坂上 一哉<同級生>
1. | 「二兎を追う者は一兎をも得ず」を実例してくれた。
| 2. | WIN版ではこいつのおかげで本名プレイの難しさを知り、同時に全国の健太君を羨ましく思わずにいられなかった。 |
榊 美由紀<遺作> 『遺作』に登場するヒロインキャラ。クールで頭のきれる女の子。遺作を挑発する時の台詞が面白い。
榊原 みゆき<卒業生> 同級生2のおまけの卒業生のヒロイン。 なぜか、25年前の少女漫画の容姿をしている。 (特に星が入った目と、カールした髪型。設定もピアノの家庭教師だし) そういえば、主人公の三四郎という名前も古臭いような気がするが・・・。
先負駅<同級生> 先負町にある駅だから先負駅という安易なネーミングを、主人公はけっこう気に入っているという。 自己主張が強い駅らしい。
先負学園<同級生> 先負町の主人公や級友達が通う学校。 美少女生息率が極めて高く、主人公がどんなに悪行をしても退学にしない大らかな校風、教員も若くて綺麗だという学園。 お約束で美人の保健室の校医がいるという最高の設備(設備なのか?)。 もしも、実在したらどんな進学校よりも受験倍率が高くなり、当然私も受験するだろう。
先負町<同級生> 主人公達の住む町。語感的に思いっきり住みたくない町名である。 一体どういう経緯でこういう地名になったのか是非とも責任者に話を伺いたくなる。
佐久間 ちはる<同級生> 水商売の経験もある家事手伝いのお姉さん。 髪を緑色に染めている珍しい人で多くの女性の攻略の鍵となる女神のような女性。
さくら<同級生シリーズ> 1、2ともにエンディングに出てくる、あまりにも美しいぴんく色の花をつける植物のこと。とくにWin版同級生では、その咲き乱れる花弁を振り乱し健在ぶりをアピール。
桜木 舞<同級生> 成績優秀、容姿端麗、運動神経抜群の史上最強のお嬢様。 それでいながらお茶目なところも見せてくれる可愛い子である。 ホテルで健二と歩いてるところを見て健二を殺したくなった人は多いはず。 夜訪ねて来たのを優しく家に招き入れてあげましょう。 後は至福の時間が……。
桜子のオルゴール<エルフグッズ> 桜子ファンのみならずとも手に入れておきたい逸品。 なぜペンダントでないかは永遠の謎である。
さすがの一言<臭作> 15万本(現在は16万本)を売り上げた臭作さんに対して、尊敬と畏怖の念を込めて思わず口走ってしまう一言。
定岡<下級生> 黒服・護衛・下僕。 拳銃を持っているのが怖い。 新藤家内のプールサイドでは、海パンにネクタイというスタイルで職務に励む。 何故か主従関係にある麗子以外の人間の命令にも素直に従ってしまう、節操の無さがナイスである。
佐竹 晴彦<下級生> 金持ちのボンボン息子。主人公とはよく女の子争奪戦でかち合う。 どうでもいいが私の一番のあこがれであるみこちゃんに手を出したら鉄拳制裁だけではすまない(おいおい)。
さとし<同級生> 教室で女性の性器を見ている少年。 その女性曰く、さとしの息子はあまり固くないらしい。
さとみ<同級生>1. | OTIMTIMという、ふざけた名前の喫茶店にバイトしてる看板娘。そして同級生の世界の主人公の、幼なじみ兼友人。フルネームは黒川さとみ。ボーイッシュなイメージもあるが、美沙と違って たまにオトナの色気を醸し出してくれる所が魅力。
| 2. | ゲームの頭の方では、なぜか相原 健二に片思い中。ここで改宗させない奴は男じゃありません!さっそく極悪教団の手から、救ってあげましょう!(←なんか違う)
| 3. | そこそこ人気があるはずなのに、前回のか行では忘れられている模様。あんまり哀れなので、私が書かせてもらいました・・・。あうぅぅ(TT)。
|
サブリナ<ワ−ズ・ワ−ス> もの凄いゴツイおしおき好きのお姉さんだがいきなりおしおきされてたりする。 男を脅迫してムリヤリ結婚するとゆう力技わつかうがなんかしもべとか奴隷がいっぱいいそうなかんじ。 スタリオンが襲わないところをみると本能的に危険を感知していそう。
ザマス眼鏡<あしたの雪之丞>第二版 鹿島学園の副理事長。 いわゆる上流階級の奥様で本名は二宮というらしい。 権高な物言いと「ザマス眼鏡」という渾名から段の人物かが容易に想像できるキャラである。 詩織先生を目の敵にしており、辞めさせるためには手段を選ばない。バーコードこと校長は子分。
ザム船長<ドラゴン・ナイト4> 大陸間を移動する際の足になってくれる船の船長。 見かけによらず(?)義理人情に厚い、いいひと。 模様がくるくる回るキャンディがチャームポイント。
ザ・やじろべえ<同級生2> りゅうのすけが、なずけた「みのり」の髪型。簡単に言えば、ややアップぎみにした三つ編みだ。 眼鏡を外した状態の「みのり」には似合わないと思ったのは、私だけだろうか?
サル<下級生> プレイヤー(俺だけか?)の期待を一心に背負い、見事、自分の任務である麗子のスカートめくりを遂行した役得ザル。
さるぐつわ<遺作、臭作、その他> うるさい女教師、女戦士、または拉致してきた女の子たちを監禁して置く時にとっても便利なアイテム(行為) タオル、ハンカチ、パンティー、お○ん○んなどバリエーション、用途共に豊富であり、使い方・楽しみ方はその人次第。
サルにも分かるデートの仕方<あしたの雪之丞>第二版 せりなが雪之丞との初デートに持ってきたマニュアル本。 教えに従い恋愛映画を見るも、せりなは熟睡してしまった。
三角山<この世の果てで恋を唄う少女 YUーNO> 別名剣ノ岬。古代人の遺跡と思われている。 原因不明の付近では落雷事件が多発している。 麓は社と呼ばれており意味不明の文字を刻まれた双子岩がある。 社とも呼ばれ澪や神奈がよく訪れる。 オープニングでユーノが倒れていたところ。
|