3DについてAfter Effectsを含む多くのグラフィックプログラムでは、イメージが2次元(2D)で表示されます。これらのイメージは水平(X)軸と垂直(Y)軸の座標系上に存在し、これらの軸に沿ってのみ移動できます。 ![]() After Effectsの従来の2Dイメージ(左)と3Dプロパティを持つイメージ(右) 3D処理プログラムでは、イメージの要素(オブジェクト)を配置できる別の次元として、距離(深度)が追加されます。深度は、「Z」という追加の座標で表されます。X座標およびY座標と同様に、Z座標は、Z軸という深度の軸に沿ったオブジェクトの位置を定義します。3D座標は、変数(x、y、z)で表されます。正のZ座標は、イメージが視点から遠いことを示します。負のZ座標は、イメージが視点に近いことを示します。深度を追加すると、オブジェクトがライトを反射したり、シャドウを付けたり、空間内を移動したりする様子をより現実的に表現できます。 ほとんどの3Dプログラムでは、さまざまな強さと位置のライトが、イメージやビューと組み合わされます。これらはいずれも3D空間でアニメートできます。オブジェクトがライトの中を移動すると、色や表面がリアルに変わり、実際のモーションや遠近を適確にシミュレートできる複雑なアニメーションが作成されます。 |