カメラのトランスフォームプロパティについてカメラは3Dレイヤーと同じように、3D空間でアニメートできます。カメラのトランスフォームプロパティを使って、コンポジションビューの角度と距離を変更します。カメラには、スケールとアンカーポイントを除き、レイヤーが持つすべてのトランスフォームプロパティがあり、他の3Dトランスフォームプロパティと同じように調整できます(タイムラインウィンドウでのトランスフォームプロパティの調整については、タイムラインウィンドウでのレイヤープロパティの設定およびアニメートを参照してください)。カメラには、目標点と呼ばれるトランスフォーム値も追加されます。 目標点とは、カメラが向いているコンポジション内のスポットです。目標点は、コンポジションウィンドウ内で目標点アイコンによって示されます。初期設定では、目標点はコンポジションの中心で、カメラのビューはその点に向かって自動方向が設定されます。カメラの位置が変更されるときにカメラが目標点の方向を向き続けるように設定したり、カメラのビューをモーションパスの方向に向けたり、方向を完全にオフにしてカメラのビューをすべての関連要素から解放したりすることができます。目標点は、カメラで目標点への自動方向が設定されている場合にのみ調整できます。 目標点に向かって自動方向が設定されている場合、カメラの位置を変更しても、カメラは目標点の方向を向き続けます。コンポジションウィンドウでカメラアイコンをドラッグするか、タイムラインウィンドウでカメラの位置の値を変更して、カメラの位置を変更するときは、目標点はコンポジション内で動きません。カメラがモーションパスに沿って移動しても、目標点の方向を向き続けます。コンポジションウィンドウで軸をドラッグしてカメラの位置を調整するときは、目標点も移動し、カメラはその方向を向き続けます。このオプションを使うと、進行中の自動車の横窓から、通り過ぎる1本の木を見ている同乗者の遠近感を表すことができます。 モーションパスに向かって自動方向が設定されている場合、そのカメラはモーションパスの方向だけを向きます。このオプションを使うと、前方の道路を見ながら運転している運転手の遠近感を表すことができます。 カメラの自動方向がオフの場合、カメラはモーションパスや目標点に関係なく、自由に回転します。 注意:自動方向がオンのときに、カメラの方向プロパティまたはX回転、Y回転、Z回転の各プロパティを変更すると、カメラの向きは自動方向が設定されているオブジェクトからはずれます。自動方向はオンのままですが、方向プロパティまたはX回転、Y回転、Z回転の各プロパティで指定した回転の分だけオフセットが生じます。この機能を使うと、進行中の自動車の横窓から外を見ている同乗者の遠近感を表すことができます。この機能によって、相互作用がより複雑になる場合があります。この機能を使う前に警告が表示されます。 コンポジションウィンドウでカメラまたは目標点を移動するには
カメラの方向を変更するには
カメラのトランスフォームプロパティを初期設定にリセットするには
|