PentiumUは何であんなケースに入っているのでしょうか。
メリットって何でしょう。
ばらすことはできるのですか。
PentiumUでは実際にはCPUから独立しているL2キャッシュまでCPUパッケージに含んでいる,というのが第1の理由です。PentiumUではパッケージ内部の基板上にCPU部,L2キャッシュが配置されていますが,これをケースに入れない場合,CPU部を従来どおりセラミックやプラスチックで保護する必要があります。こうなると広い面積が必要になり,強度に不安が出てきます。ケースの中に入れてしまえばこういった必要はなくなりますし,着脱時の扱いなども容易になります。
また,内部構成の自由度が増すというのも理由の一つでしょう。可能性は低いですが,Pentium Proのように専用L2キャッシュを持ったCPUにした場合でも,PentiumUのようなパッケージならそのまま使用できます。CPUからL2キャッシュ部までの構成がどのようになっても,ケース内に収まれば自由にできるということです。
人間が作ったものですから,分解することはたぶん可能ですが,冷却方法などに問題が出ますので,そのまま使用することは難しいですし,メリットもありません。なんでもばらしたがるのはやめましょう。
(坪山博貴)
PentiumUの外観上の特徴はなんといっても採用されたS.E.C.(Single Edge Contact)パッケージと巨大なヒートシンクだ