グローバルIPで通信

ICQでファイル転送したいので,グローバルIPでインターネット接続をしたいのですが,どうすればいいのですか?



解決法は一言でいうなら,「グローバルIPアドレスを提供してくれるプロバイダ(CATVやDSL接続提供業者を含む)を使いましょう」ということになると思います。
 インターネットに接続している機器一つひとつに割り振られているIPアドレスには二つの種類があります。一つは世界中でその機械にしか割り当てられないグローバルIPアドレス。もう一つは,あるネットワーク内だけで通用するローカルIPアドレスです。
 後者を提供された場合,インターネット上のリソースにアクセスするには,NATなどを使ってアクセスすることになります。
 例えば,インターネットサーバーを立てたいなどという場合は固定されたグローバルIPアドレスは必須です。が,単純にPCを端末として使う場合には必ずしも必要ではありません。そこで,プロバイダによっては接続するPCにグローバルIPアドレスを割り当てるところと,ローカルIPアドレスを割り当てるところがあるのです。どちらを利用するかは各プロバイダのポリシーとなりますので,それぞれのサービスの説明やFAQで確認するしかありません。
 一般的な傾向としては,常時接続でもPPPoEを利用するフレッツ・ADSLなどの場合は(動的にですが)グローバルIPアドレスを割り当てている業者が多いようです。なかにはZOOTやInfosphereの一部のプランのように,固定のグローバルIPアドレスが提供されるプランさえあります。
 またCATVなどでは基本的に認証などはせずつなぎっぱなしであることが多いためか,ユーザーにはローカルIPアドレスを割り振ることが多いようです(もちろん,それぞれに例外はあります)。
(大和 哲)


例えば,このインターリンクのZOOTなどはフレッツ・ISDN対応だが,固定のグローバルIPアドレスを提供するサービスとして知られている。サーバーを立てたい,などの希望がある場合はこのようなプロバイダを使うのがいいだろう



もし,自分の使っているIPアドレスがグローバルIPアドレスかローカルIPアドレスか気になる場合には自分のIPアドレスを見てみるといい。Windows 9x系のOSであれば「winipcfg」がそのためのコマンドだ。ローカルIPアドレスなら「192.168.0.0〜192.168.255.255」「172.16.0.0〜172.31.255.255」「10.0.0.0〜10.255.255.255」のいずれかに含まれているだろう