記号の入力ができなくなった

キーボードに書いてある記号を打ってもその記号が入力できなくなりました。困っています。対処方法を教えてください


なぜそうなってしまったのかは,分かりませんが,可能性が高い原因としては,キーボードの設定がなんらかの理由でほかのキーボード配列のドライバに変わってしまったことが考えられます。例えば,106日本語キーボード(メーカー製マシンなどのほぼ標準的な日本語キーボード)を使用しているのに,「101英語キーボード」が設定されていると,記号などの入力時にキーボードの配列と違うものが表示されてしまいます。これを直すには,設定を元に戻せばいいのです。

@[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックします。すると「コントロールパネル」画面が表示されます。A[システム] を選択し,「システムのプロパティ」画面から「デバイスマネージャ」タブをクリックします。
B「種類別に表示」にチェックが入っている状態で,一覧の中から「キーボード」をダブルクリックします。
C「キーボード」の下に設定されているキーボードの種類が表示されます。
D「101英語キーボード」をクリックし,色を反転させてから,[プロパティ]ボタンをクリックします。
E「キーボードのプロパティ」画面が表示されます。
F「ドライバ」タブをクリックし,[ドライバの更新]ボタンをクリックします。
G[次へ]ボタンをクリックし,「特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を作成し,インストールするドライバを選択する」にチェックを入れ,[次へ]ボタンをクリックします。「106日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)」を選択し,メッセージの表示に従ってドライバをインストールすれば再起動後から106日本語キーボードから入力できると思います。
(下玉利尚明)



キーボードドライバを入れ替えれば当然,元に戻るはずだ。以前に正常に動いていたのならば,CD-ROMも要求されない