BeOSでサスペンドしたい!

BeOSでうまく,サスペンド,シャットダウンができません。どうすればいいのでしょう?



BeOS R4のカーネルには,APM関係のルーチンが一通り用意されてはいます。しかし,実際のルーチンではイベントなどの実装が行われていないため,デバイスドライバからは利用できる可能性はあるものの,現在は動作しません(もちろん,サポートしているとは発表されていません)。
 ただし,デバイスドライバなどで動作させられる可能性もあります。現にそういったフリーソフトウェアを発表している人もいるようです。現在普及しているBeOS R4では,サスペンドやレジュームは動作しないと思っていいでしょう。
 しかし,現在リリースが始まった「BeOS R4.5」では,少なくともAPMでの電源オフによるシャットダウンには正式に対応しています。実際問題として,ノートPCのような環境にBeOSをインストールすることはできますが,便利に使えるかというと難しいといわざるを得ません。
 もちろん,最近のデスクトップPCはサスペンドやレジュームなどに対応しているわけですが,それらをノートPCで完全に利用できるようになるには,もう少し時間が必要でしょう。
(恣岡 悄)