フロッピーディスクがBドライブに

PCを自作しましたが,フロッピーディスクをBドライブとしてしか認識してくれません。これはなぜでしょうか。


おそらくフロッピーディスクのフラットケーブルのコネクタを間違えているのだと思います。フロッピーディスクのケーブルは図1のようになっていますが,IDEやSCSIのケーブルと違って,各コネクタごとに役割が決まっています。フラットケーブルのねじれを境にして,端二つのコネクタがAドライブ用,真ん中の二つがBドライブ用です。また,コネクタには大小2種類ありますが,小さいほうが3.5インチ用,大きいほうが5インチ用です。
 ご使用のドライブが3.5インチでしたら,端から二つめの小さいコネクタに接続すればAドライブと認識されるはずです(5インチでしたら一番端です)。
(伊勢雅英)


フロッピーディスクのフラットケーブル