自分で作ったCD-RでHTMLファイルを自動実行したい
自分で作ったCD-Rを人に配布しようと思っています。けれど,あまりPCに詳しくない人もいるので,できればAUTORUNを使ってHTMLファイルを開くようにしたいのですが,どうすればいいのでしょうか?
CD-Rの自動再生とは,CD-ROMの機能でCD-ROMの挿入がWindowsに通知されたときに,自動的にCD-RのルートにあるAUTORUN.INFが読み込まれ,ダブルクリックおよび挿入時にEXEファイルを実行するように指定することができる機能です。このAUTORUN.INFは,テキストエディタで以下のように記述します。
[autorun]
open=EXEファイル名(.EXE)
icon=アイコンファイル名(.ICO) |
ただ,この場合,自動再生の対象はEXEファイルなので,それをHTMLファイルに適用させなければなりません。
そこで,HTMLファイルを読み込めるようにするために,open=の部分を以下のように書き換えてください。
[autorun]
open=rundll32.exe url.dll,FileProtocolHand
ler (HTMLのファイル名) |
すると,自動再生してHTMLファイルが開けるはずです。これはURLのアプリケーション間通信用の標準DLLをRUNDLL32.EXEで実行し,レジストリに登録されているブラウザで,HTMLファイルを開くという設定です。これを使えばNetscapeユーザーでもInternet Explorerユーザーでも問題なく使うことが可能です。
さらに,AUTORUN.INFにはCD-ROMを右クリックしたときに開くメニューを追加することもできます。以下のように指定します。
[autorun]
open=EXEファイル名(.EXE)
icon=アイコンファイル名(.ICO)
shell\任意の名前=コンテクストメニューに表示させる文字列
shell\任意の名前\command=EXEファイル名
|
こうすることによって,コンテクストメニューの内容を増やすことができ,より相手に説明のしやすいCD-Rを作成することが可能になります。なお,この方法はWindows 98以降で有効です。
(川上元和)

オリジナルのAUTORUN.INFを作成。AUTORUNではルートのindex.htmlが開き,コンテクストメニューの[怒涛の2次会突入]から
は\2jikai\index.htmlが開く仕様にした

[怒涛の2次会突入]メニューが追加されている