USBのスピーカー(Roland MA-150U)を使っています。これ自体はとっても音がよく,気に入っているのですが,AurealやEAXといったゲーム用3Dサラウンド機能に対応していないので,それを疑似的にでも体験できるツールなどはありませんか。
またそれができないのなら,買い足そうと思っているのですが,サウンドデバイスを複数使うことはできますか?
一部のサウンドカードが持つ独自の3Dサラウンド機能(EAXやAurealなど)はサウンドチップが持つ機能であり,筆者の知る限りではそれを疑似的にでも実現する汎用ソフトウェアなどはほとんど存在しません。そもそもゲームの場合はサウンド再生にCPUパワーを消費されると画面表示などへの影響が大きくなりますので,ソフトウェアで処理するのは,あまり現実的でもありません。
サウンドデバイスはWindows 95の時代から複数扱うことができますので,買い足すことは問題ありません。再生,録音でそれぞれ優先的に使用するデバイスは[コントロールパネル]→[マルチメディア]で設定できますし,MIDI音源も使用するデバイスを明示的に指定できます。Windows2000では[コントロールパネル]→[サウンドとマルチメディア]でも同様のことができます。またソフトによっては使用するサウンドデバイスを選択できるものもありますので,特定ソフトでのみ特定のサウンドデバイスを使用するといった使い方も可能です。ただ,残念ながら両方を一度に使って3Dサラウンドを楽しむ,といった使い方は不可能です。
ハードウェア的に見ると,サウンドカードがISA拡張カード主流であった時代は複数のサウンドデバイスを持つことは困難でした。そもそもほとんどのサウンドカードがSoundBlasterとの互換をとったため,同じようなハードウェアリソースを使用したからです。これに対して現在はPCI拡張カードが主流であり,これらはとくに設定を行わなくてもハードウェアコンフリクト(衝突)を起こす事は基本的にありません。注意するのはサウンドブラスタ互換機能くらいでしょう。この点はUSB接続のサウンドデバイスでも同じです。
USB接続サウンドデバイスとPCIサウンドカードならば併用してもまず問題は起きません。音質を重視するときはUSB接続サウンドデバイス,ゲームなどで3Dサラウンド機能を使用したい場合はPCIサウンドカードを使用するという使い方がベターとなるのではないでしょうか。
(坪山博貴)
Windows 98上では,ここでデバイスを切り替えることができる
Windows 2000上では,ここでデバイスを切り替える。二つを一度に鳴らすことはできない