掲示板を防衛したい

サイトを開設し,掲示板を開きましたが,同じ文面の宣伝文ばかりが何度も書き込まれて困っています。ここからの書き込みだけをはじく,という機能を付けたいのですが,どうすればいいでしょうか?


掲示板へのイタズラは,掲示板管理者にとって深刻な問題となっているようです。掲示板に同じ文章を続けて投稿する,掲示板の管理者のハンドル名で投稿するなどのイタズラで一般の方の書き込む意欲を削いでしまい,閑古鳥が鳴いている掲示板も増えてきました。
 さて,掲示板を防御するためには,掲示板がどのようなプログラムで運営されているのかが問題となりますが,ここでは一般的な対策を考えてみたいと思います。
 第一に,掲示板に書き込むためにAnonymous(匿名で利用可能)なプロキシサーバーを経由しているユーザーを排除する必要があります。企業など,プロキシ経由でなければアクセスできないユーザーもいますので,経由されるプロキシで素性の分かっているものは通し,そうでないものは排除することが必要です。
 そのほかにも詳細なアクセス制限を設ける必要がありますが,有名なものに,Carl氏のサイト(http://carl.blackout.org/)で紹介されている「ひみこ式フェイザー対策掲示板」がありますので,参考にしてみてはいかがでしょう。
 設置方法はCarl氏のサイトに詳しく掲載されています。cgiを使えるインターネットサービスプロバイダ(以下ISP)に設置した掲示板であれば,わずかな手間で設置できるはずです。
 そのほかに,掲示板では「改行コードだけを連打した書き込み」や「同一内容の連続投稿」などの悪意のあるイタズラも見受けられます。これらに対しても前述の掲示板では対応していますので安心です。
 筆者が通常使っている掲示板は有料ですが,安価なOTD BBS(http://bbs.otd.co.jp/)です。こちらは独自のcgiを使えません。そこで,OTD BBSが持っている「特定IPやドメインの接続を拒否する」という機能を使って,特定のIPアドレスからの書き込みを排除しています。
 ただし,この方法であるISPのドメインを排除してしまうと,そこのユーザー全員がアクセスできず,書き込みはもちろん閲覧も不可能になってしまいます。そのため,ドメインで排除するのはnetやcomなどの一部ドメインだけに限られてしまいます。
 そこで,Carl氏のcgiを掲示板とは別の掲示板SPAM行為に対して,IPやドメインではじく方法も有効ですが,最終的には掲示板を管理する方のポリシーと行動力に左右されることを忘れないでください。削除対象になる書き込みを掲示板のTopページにきちんと表示し,こまめな削除やリプライで掲示板を有効に活用していただければと思います。
(佐橋慶信)


Carl氏のサイトでは,掲示板を防御するさまざまな情報が公開されている