国別トップレベルドメインについて

日本だったら「.jp」,台湾だったら「.tw」のように国別に末尾が決まって設定されているようですが,これはどこで誰が決めているのですか? また,かわった国の末尾を教えてください。


インターネットアドレスにある,「.com」や「.org」などのいわゆる末尾の部分はトップレベルドメイン(TLD)と呼ばれています。そして日本なら「.jp」,フランスなら「.fr」といったように,原則として1国に一つ割り当てられた国のコードをTLDとして利用する場合の末尾を国別トップレベルドメイン(ccTLD:country code TLD)と呼びます。
 このccTLDは,ISO 3166という国際基準で制定された航空機や船舶などで利用する国コードと同じものを利用しています。
 世界中のインターネットアドレスやドメイン名の割り当てを管理する組織であるIANA(Internet Assigned Numbers Authority)から各国にあるNIC(ネットワークインフォメーションセンター)などに末尾(ccTLD)より前の部分のドメイン名の登録,管理をする権限が委任され,各国でその管理が実施しています。原則として管理方法は各国のNICなどに任されているため,その普及状況,第2レベルドメイン(日本でいうところの「.co」や「.ac」など)に対する考え方などは国によってさまざまであり,国によっては安易に別の国の企業にその管理しているドメイン名を貸与する場合も多くあるようです。なお,米国のInterNIC管理下においては,「.com」「.edu」「.net」といったように,国別トップレベルドメインは使用していません。
(編集部)


いろんな国の国別トップレベルドメイン
アフガニスタン
.af
カメルーン
.cm
ソマリア
.so
アルバニア .al カナダ .ca 南アフリカ .za
アルジェリア .dz チャド .td スペイン .es
サモア諸島 .as チリ .cl スリランカ .lk
アンゴラ .ao 中国 .cn スーダン .sd
アルゼンチン .ar コロンビア .co スウェーデン .se
アルメニア .am コンゴ .cg オランダ .ch
オーストラリア .au コスタリカ .cr 台湾 .tw
オーストリア .at デンマーク .dk タイ .th
アゼルバイジャン .az ドミニカ共和国 .do トリニダード・トバコ .tt
バハマ .bs 東ティモール .tp トルコ .tr
バングラディッシュ .bd エジプト .eg トルキスタン .tm
ベルギー .be エルサルバドル .sv ウガンダ .ug
ボリビア .bo サン・マリノ .sm 英国 .uk
ボツワナ .bw サウジアラビア .sa ウズベキスタン .uz
ブラジル .br セネガル .sn ベトナム .vn
ブルガリア .bg シンガポール .sg イエメン .ye
ブルキナ・ファソ .bf スロベニア .si ユーゴスラビア .yu
カンボジア .kh ソロモン諸島 .sd ザンビア .zm