ケースのファンは通常,吸気/排気のどちら向きにセッティングするといいのでしょうか。
ケース内部の空気の流れと特性を考えてセッティングしましょう。PC内部では,さまざまな個所で熱が発生し,なかには熱に弱い部品もあります。それらが,一様に空気の流れに接することができればいいわけです。熱に弱い部品は,マザーボード(CPUを含む)やHDDです。したがって,これらの部品の周囲で空気が流れるようにセッティングするのがベストです。
一般に温められた空気は上昇しますから,ケース上部に排気ファンを取り付けるのがいいでしょう。ファンが1個しかない場合は,下部に自然吸気を行うルーバーなどを設け,上部に排気ファンを取り付けて排気します。小型ケースの場合は電源のファンが排気ファンを兼ねるのが一般的です。ファンが2個ある場合は,下部で吸気側にファンを設置し,上部でファンを排気側にセットします。このようなセッティングを行うことで,ケース内部で温められた空気がケース全体に流れて排出されるようになります。
(米田 聡)