Windows NT診断プログラムのシステムタブのCPU説明欄で
「0 x86 Family 6 Model 1 Stepping 9 GenuineIntel"199Mhz」
「0 x86 Family 6 Model 1 Stepping 7 GenuineIntel"199Mhz」
という2種類があるのですが,9と7ではどこが違うのでしょうか。
スタートメニューの「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「Windows NT診断プログラム」のシステムタブ(画面下)に出てくる「Stepping」の後の数値は,ステッピングIDを表しています。ステッピングIDとは,同一仕様のプロセッサのリビジョンを表すもので,数字が大きいほど新しいものだということになります。バグやエラッタ(設計上の欠陥または発行済みの製品仕様を逸脱する可能性のあるエラー)などは,この数字が大きいほど少なくなります。質問の例ですとStepping 9の製品のほうが,より安心して使用できることが分かります。
このCPU説明欄に表示される各数字(ファミリーID・モデルID・ステッピングID)は,CPUIDと呼ばれており,ここ数年のIntel CPUに追加されたCPUID命令を用いて調べることができます。「ファミリーID」とは,CPUの世代を表します。80x86のxに相当するもので,486シリーズは4,Pentiumは5,Pentium Proは6です。質問の例では,Pentium Proであることが分かります。
「モデルID」とは,CPUファミリー内のモデルを表します。具体的には,Pentiumならば,Pentium/60,66MHzかP54CかPentium Overdrive Processorかなどといった違いです。Pentium Proは,Pentiumのように複数の種類はありませんから通常Model 1だけです。
(伊勢雅英)
Windows NT診断プログラムでは使用しているCPUのリビジョンなどを確認できる