ノートPCを使っています。Flash ATAカードを差し込むとカード自体は認識されるのですが,ドライブとして認識されず,中身を見ることができません。知人の同機種では,カードとしてだけでなく中身も認識されます。どうして私のノートPCだけ使えないのでしょうか?
いろいろな原因が考えられますが,まずIRQの不足をチェックしてみましょう。最近のノートPCは,赤外線通信ポートや内蔵モデム,MIDIポートなどいろいろな機器が初めから内蔵されています。この状態でハードウェアを追加するとIRQが不足し,PCカードは認識されるものの,ドライブとしてマウントすることができなくなります。
この場合は,いつもは使用しない機器(赤外線ポートや内蔵モデム,シリアルポート,パラレルポートなど)をいったん使用不可にして,もう一度試してみてください。
ご存じのように,PCカードはPCカードコントローラによって認識されています。最近のノートPCでは,PCカードコントローラはCardBus対応になりました。初期のPCカードコントローラでは,従来のPCカードと一部互換性がないものもあります。この場合,3.3Vの製品は使えても5Vの製品が使えないなどといったトラブルが発生することがあります。このケースはPCカードコントローラ自体が原因のため,3.3Vの製品を使うしかありません。
ただし,CardBus対応のPCカードコントローラでも,従来のPCカードコントローラと互換性が保たれていれば,5V仕様のFlash ATAカードも読めます。例えば,BIOSでPCカードコントローラを互換モードにすれば,今まで動かなかったPCカードを使用できる場合もあります。
(関口哲司)
[システムのプロパティ]→[デバイスマネージャ]→[プロパティ]で
機器を使用不可できる。これでIRQの空きを確保しよう