家庭内LANのIPアドレス取得

家庭内LANを構築するときにIPアドレスを取得したいのですが,どのようにすればいいでしょうか。JPNICに許可を取らなくてはならないのですか?


インターネットに接続しないのなら,JPNICに許可を取る必要はありません。プライベートネットワークに予約されている192.168.0.x(クラスC)などのアドレスを使っておけばいいのです。
 OCNの廉価版専用線128Kで接続する場合は,DNSがある場合で4ビット,ない場合は3ビットのサブネットワークのアドレスが事業者からもらえるようなので,これもJPNICに申請する必要はなく,OCNから割り当てられたアドレスを使います。
 クラスCをもらう場合でも,現在ではほとんどの場合,自らJPNICに申請することはなく,IPアドレスを代行して発行するプロバイダが与えるアドレスをそのまま使います。現在,32ビットのIPアドレスは枯渇しつつありますから,インターネットに接続するのでも,一般の家庭なら,4ビット(16台分)や3ビット(8台分)のアドレスで十分に活用することができるでしょう。
(米田 聡)