スライドショーウインドウの動作に関する設定を行います。
画像を表示する時間を設定します。単位は「秒」です。
表示時間は、画像の読み込みが完了してからの時間です。画像ファイルごとに読み込みに要する時間が異なるため、実際の間隔はこの設定通りにはなりません。
以前にスライドショーを実行したパスの一覧に表示されるパスの数を設定します。
履歴表示は、HEIDIウインドウの[サービス]メニュー内に表示されます。
スライドショーウインドウで起動時にメニューを表示するかどうかを設定します。
起動後にメニューを表示したくなった場合には、クリックメニューから
「メニューを表示する」を選択するか、キーボードで「Ctrl+M」を押して下さい。
スライドショーウインドウで左ドラッグされたときの機能を設定します。
「ウインドウ移動」「画像スクロール」のいずれかが選択できます。
画像の表示順を、検索順・名前順・拡張子順・ファイルサイズ順・日付順・ランダムから選択します。
昇順・降順も選択します。
ウインドウを最大化したときに、ウインドウのタイトルバーやメニューを非表示にすることができます。
このスイッチを有効にすると、スライドショーを起動するときサブフォルダがあると、サブフォルダ内にある画像もスライドショーに追加されます。
このスイッチは、スライドショーにドロップでフォルダを追加するとき、その中に含まれるサブフォルダ内までの検索するかどうかについても、影響を与えます。
スライドショーを起動するためにフォルダー内の画像ファイルを検索するとき、各ファイルに対応したプラグインがあるかどうかを確認する作業を、行うかどうかを設定します。
オフに設定すると、ファイル数が多い場合には、その起動が速くなります。
画像ファイルの表示方法を設定します。