「スライドショー」では、指定されたフォルダや
アーカイブにある画像ファイルを次々と表示します。
スライドショーでは、そのメニューを非表示にすることができます。
環境設定「スライドショータブ」内の「メニューを表示する」が無効になっている場合には、メニューは表示されません。
メニューを一時的に表示・非表示にしたい場合には、「Ctrl+M」を押して下さい。
メニューが非表示のときは、クリックメニューや
キーボードショートカットを利用して下さい。
ウインドウ内でのドラッグでは、画像のスクロールあるいはウインドウの移動が実行できます。
ドラッグ時の動作を変更するには、環境設定「スライドショータブ」内の「左ドラッグ」で選択します。
左ダブルクリックするとウインドウの最大化・復元が行えます。
画像表示方法オプションは、各スライドショーウインドウごとに設定されています。
一つのウインドウで設定を変更しても、他のスライドショーウインドウの表示設定に影響を与えません。
スライドショーを起動するときに使用される表示オプションを変更したい場合には、環境設定「スライドショー」タブで変更して下さい。
現在表示している画像をKLARAウインドウで開くことができます。
ファイルメニューの「KLARAで開く」で実行します。
スライドショーを行うときの、「画像の表示順」を変更することができます。
表示順は、検索順・名前順・拡張子順・サイズ順・日付順・ランダムから選べます。
起動されているスライドショーの表示順は、メニューやクリックメニューの「並べ替え」で選択します。
デフォルトの「表示順」は、環境設定「スライドショー」タブで変更します。
フォルダスライドショー起動時に、そのサブフォルダ内まで検索して画像を追加したい場合には、
環境設定「スライドショー」タブの「サブフォルダも検索」を有効にしてください。
ファイル名を指定することにより、目的の画像へ表示位置を移動することができます。
"Fキー" を押すと、ファイル名を入力するためのコマンドウインドウが開きます。
表示オプション「大きいとき縮小」「小さいとき拡大」「タイル表示」が全て無効の場合に限り、
画像をスクロール表示することができます。
ドラッグでのスクロールを行うためには、環境設定「スライドショータブ」内の
「左ドラッグ」設定が「画像スクロール」に設定されている必要があります。
環境設定「スライドショータブ」の「最大化したときフルスクリーン表示にする」が有効になっていると、
最大化表示したときにウインドウのタイトルバーやメニューが表示されなくなります。
現在表示している画像を壁紙にすることが出来ます。
詳しくは、画像ファイルを壁紙にする方法を参照して下さい。
クリックメニュー内には、以下のコマンドがあります。