歌詞を表示するには?

このヘルプについて、いくつか注意点があります。了解した上で、ご利用ください m(_ _)m

表示できる歌詞形式について
一般的な形である、“[時間]歌詞”形式をサポートしています。また、このような形式もサポートして欲しいなどがありましたら、サンプルとなる歌詞ファイル等を添付した上でメールをください。実装するかは、技術的な問題等を考慮した上で決定します。
歌詞表示の仕方について
歌詞を表示するには、事前に歌詞ファイルを入手しておく必要があります。また、入手した歌詞ファイルは、ファイル名を曲ファイルと同じ名前で拡張子を“.txt”か、“.lrc”にし、曲ファイルと同じフォルダに置く必要があります。sample.mp3というファイル名の曲の歌詞でしたら、sample.txtか、sample.lrcという名前で、曲ファイルのあるフォルダと同じフォルダに置いてください。あとは、歌詞ファイルのある曲の再生を開始するだけで、自動的に歌詞ファイルの表示が始まります。歌詞の表示は、InfoフォームにあるLyricsタブに対し行われるので、あらかじめ、プレイリスト上の右クリックで表示されるポップアップメニューより、ツール→Infoフォームの表示 を実行してInfoフォームを表示しておいてください。