Microsoft DirectX 8.0 (C++) |
ユーザー定義クリップ面を有効にするビット パターンを定義する。これらのマクロは、D3DRS_CLIPPLANEENABLE レンダリング ステート値の設定を簡素化するために定義されている。
D3DCLIPPLANE0 (1 << 0) D3DCLIPPLANE1 (1 << 1) D3DCLIPPLANE2 (1 << 2) D3DCLIPPLANE3 (1 << 3) D3DCLIPPLANE4 (1 << 4) D3DCLIPPLANE5 (1 << 5)
ユーザー定義クリップ面は、D3DRS_CLIPPLANEENABLE レンダリング ステートに設定される DWORD 値で 1 つ以上のビットが設定されている (つまり 0 ではない) 場合に有効になる。レンダリング ステート値の DWORD に重要性はなく、システムはその値を番号として解釈しない。その代わり、DWORD を解析し、対応するビットが設定されているクリップ面を有効にする。ビット 0 は最初のクリップ面 (インデックス 0) を制御し、ビット 1 は 2 番目の平面を制御する、というように各クリップ面が制御される。
これらのマクロで作成するビット パターンは、論理和演算子で結合することで、同時に複数のクリップ面を有効にできる。この組み合わせからマクロのいずれかを省くだけで、そのインデックスのクリップ面を簡単に無効にできる。
ヘッダー : D3d8types.h で宣言。