Microsoft DirectX 8.0

IBasicAudio インターフェイス

IBasicAudio オートメーション インターフェイスは、オーディオ レンダリング フィルタおよびデフォルト DirectSound デバイス フィルタで実装されるが、PID によってフィルタ グラフ マネージャを介して公開される。アプリケーションは、常にフィルタ グラフ マネージャからこのインターフェイスを取得する必要がある。このインターフェイスを使用すると、C++ および Microsoft® Visual Basic® アプリケーションはオーディオ ストリームの基本ボリュームおよびバランスのプロパティを制御できる。

vtable 順のメソッド

IUnknown メソッド説明
QueryInterface サポートされているインターフェイスへのポインタを取得する。
AddRef 参照カウントをインクリメントする。
Release 参照カウントをデクリメントする。
IDispatch メソッド説明
GetTypeInfoCount このディスプインターフェイスに利用可能なタイプ情報があるかどうか判断する。
GetTypeInfo GetTypeInfoCount が成功した場合は、このディスプインターフェイスのタイプ情報を取得する。
GetIDsOfNames (引数を含む) プロパティおよびメソッドのテキスト名を対応する DISPID に変換する。
Invoke DISPID およびその他の必要なパラメータが指定された場合は、このディスプインターフェイスのメソッドを呼び出すか、またはプロパティにアクセスする。
IBasicAudio methods説明
put_Volume オーディオ信号のボリューム (振幅) を設定する。
get_Volume オーディオ信号のボリューム (振幅) を取得する。
put_Balance オーディオ信号のバランスを設定する。
get_Balance オーディオ信号のバランスを取得する。

IBasicAudio::get_Balance

IBasicAudio インターフェイス

オーディオ信号のバランスを取得する。

構文

HRESULT get_Balance(

  long *plBalance
  );

パラメータ

plBalance
[out] Balance プロパティの戻り値へのポインタ。

戻り値

HRESULT 値を返す。

注意

Balance プロパティの値の範囲は、–10,000 から 10,000 までである。値 –10,000 は右スピーカが無効で、左スピーカだけがオーディオ信号を受け取っていることを示す。値 0 は両方のスピーカが同等のオーディオ信号を受け取っていることを示す。値 10,000 は左スピーカが無効で、右スピーカだけがオーディオ信号を受け取っていることを示す。

Volume プロパティと同様に、.01 デシベル (dB) 単位で表される (plBalance が正の値である場合は、–1 倍)。たとえば、値 1000 は右チャンネルが –10 dBで、左チャンネルが –90 dB であることを示す。

IBasicAudio::get_Volume

IBasicAudio インターフェイス

オーディオ信号のボリューム (振幅) を取得する。

構文

HRESULT get_Volume(

  long *plVolume
  );

パラメータ

plVolume
[out] Volume プロパティの戻り値へのポインタ。100 で除算されて、デシベル値に換算される (たとえば、–10,000 = –100 dB)。

戻り値

HRESULT 値を返す。

注意

IBasicAudio::put_Balance

IBasicAudio インターフェイス

オーディオ信号のバランスを設定する。

構文

HRESULT put_Balance(
  long lBalance
  );

パラメータ

lBalance
[in] Balance プロパティに設定する値。有効な入力範囲は、–10,000 から 10,000 まで。値 0 はバランスが真中に設定される。つまり、左右のスピーカに同じ振幅のオーディオ信号が送られる。

戻り値

HRESULT 値を返す。値が有効な入力範囲外である場合は E_INVALIDARG が返され、基礎となるデバイスがエラーを返した場合は E_FAIL が返される。

注意

Volume プロパティと同様に、.01 デシベル (dB) 単位で表される (plBalance が正の値である場合は、–1 倍)。たとえば、値 1000 は右チャンネルが –10 dBで、左チャンネルが –90 dB であることを示す。

IBasicAudio::put_Volume

IBasicAudio インターフェイス

オーディオ信号のボリューム (振幅) を設定する。

構文

HRESULT put_Volume(
  long lVolume
  );

パラメータ

lVolume
[in] Volume プロパティに設定する値。有効な入力範囲は、–10,000 から 0 まで。

戻り値

HRESULT 値を返す。値が有効な入力範囲外である場合は E_INVALIDARG が返され、基礎となるデバイスがエラーを返した場合は E_FAIL が返される。

注意

0 は最大ボリュームで、–10,000 は無音。ボリュームには対数目盛りが使用される。必要なデシベル レベルを 100 倍する (たとえば、–10,000 = –100 dB)。