====================================

                        「FILL FIELD」
                           ゲームの説明

====================================


< 基本ルール >

  ZONE、BP、PP、%の4種類のスコアの各値について、DF(ディフ

 ェンス)として示された値を越えないようにしながらAT(アタック)として

 示された値をめざしてコースを周回していきます。



< 各画面要素について >

 ・コース

        画面中央辺りにみえる青色の部分。(以下、色はカラーエディットをし

   ていないデフォルト時の色で説明します。)

        5つのブロックからなっています。(少しずつ違う色で色分けされてい

   ます。)

        コースへは左側から入って右側から出ます。


 ・壁

        コースの上下にみえる灰色の部分。


 ・自機

        画面中央から少し左上あたりに表示されている点(黄色)が自機です。

        ジョイスティックでの操作により上下左右の4方向に進行方向を変える

   ことができます。

        画面の上端と下端、そして、右端と左端はつながっています。ので、例

   えば自機が右に走っていって画面右端までゆくと、自機は画面左端から出

   てきます。


 ・軌跡

        自機は通った所に軌跡を残します。

        自機の色と軌跡の色は同じです。自機は軌跡に当たってもアウトにはな

   りませんので軌跡の上を走ることができます。が、同じ色のため自機の位

   置を見失うことになりますがゲームクリアのためには軌跡の上を走ること

   も必要になってきます。



  ○ スコアについて

   画面左上から右にかけて表示されている

        "ZONE 0−0" 、 "BP 0" 、 "PP 0" 、

                                                 "0%"

                                 がスコアです。1つ1つ説明していきます。

  ・ZONE

         ZONEのスコア部は0ー0というようにハイフンで結ばれています。

         ハイフンの左がラップ値を、右がブロック値を表します。


        ブロック値

                コースを走っている時の自機のいるブロックのナンバーを表示

           します。0→1→2→3→4→5→最初(0)というように変化

           します。


        ラップ値

                コースを走りきって出口から出ると1増えます。


  ・BP

         ボーナスポイント。BPは"Bonus Point"の略。

         コース内で軌跡の上を走るごとに1ポイント入ります。


  ・PP

         パーフェクトポイント。PPは"Perfect Point"の略。

         コースの入り口から出口までずっと軌跡の上を走りきると1入ります。


  ・%

         コースを軌跡で埋めた面積のパーセンテージです。



  ○ チャレンジタイプ、チャレンジ値について

   各スコア部のすぐ上に表示されている

                         "AT" 、 "DT"  、 "−−−−"

                                         の3種がチャレンジタイプです。

   チャレンジタイプのすぐ横に表示されている数字がチャレンジ値になりま

  す。

   各スコア(ZONE,BP,PP,%)それぞれに対してチャレンジタイ

  プ、チャレンジ値を設定できます。

   チャレンジタイプとチャレンジ値はゲームクリアやゲームオーバー(アウ

  ト)に関わってきます。


   以下、各チャレンジタイプに対して説明します。

  ・AT

         アタックタイプ。ATは "ATtack" の略。

         スコアをアタック値(ATのチャレンジ値)以上にするとゲームクリ

        アとなります。(ATタイプに設定されたスコアがまだ他にある場合は

        そのアタック値も満たさないといけません。)


  ・DF

         ディフェンスタイプ。DFは "DeFense" の略。

         スコアがディフェンス値以上になると "DF OVER" としてゲームオー

        バーとなります。


  ・ーーーー

         オフ。

         チャレンジタイプがオフのスコアはゲームクリアやゲームオーバーに

        は関係してきません。



< アウト(ゲームオーバー)になるプレイについて >

   以下の4種類があります。

 ・ミス

        壁に衝突すると"MISS"と表示され、アウトになります。


 ・逆走

        コースに入るのに右側(出口)から進入したり、通路の色分けされた部

   分を越えて次のブロックに入った後に後戻りして前にいたブロックに入っ

   てしまうと"逆走"としてアウトになります。"GYAKUSOU"と表示がでます。


 ・タイムオーバー

        コース内の各ブロックごとに制限時間が設定されていて、1つのブロッ

   クに長くどどまっていると "TIME OVER" としてアウトになります。


 ・DFオーバー

        DF値にスコアが達してしまうと "DF OVER" と表示され、アウトです。



< 実際の例 >

 ○ 1面の場合

  ZONEが "DF 20ー0"、PPが "AT 1" となっています。ので、

 コースを20周するまでにPPを1取るとゲームクリアとなります。


 ○ 3面の場合

  ZONEが "AT 4ー0"、BPが "DF 1" となっています。

  BPが "DF 1" ということは、つまり1度も軌跡と重なってはいけない

 ということになります。ので、1度も軌跡の上を走らないようにしてコースを

 4周するとゲームクリアとなります。


 ○ 2人でプレイする

  例えば、1人がチャレンジタイプとチャレンジ値を決めて、もう1人がそれ

 に挑戦する、という形。

 例)

  A氏、エディットモードに入って値を設定していっている。

  ZONEが "DF 20−0"、PPが "AT 3"と設定された。(20周

 するまでにPPを3とる)。

  A氏「これでどうだろう?」

  B氏「チャンスは何回だ?」

  A氏「10回だ。(9回までゲームオーバーになってもよい。)」

  トランプゲーム(ポーカーなど)のように、チップを賭けます。

  B氏は場にxx枚のチップを出しました。B氏がもし挑戦に失敗した場合はそ

 のチップはA氏に没収されます。しかし、挑戦に成功(ゲームクリア)した場

 合は場に賭けたチップの3倍の枚数のチップをB氏は手にできる、ということ

 になりました。

 ・・・といった感じです。



====================================
(EOF