FTP ファイラー

                        ftpf.x ver0.32

                                            programmed by Mitsuky



● このプログラムは


  2画面ファイラー風 FTP クライアントです(FTP とはインターネット等で良
く使われるファイル転送プロトコルです)。

  起動すると自分(localhost)と相手(remotehost)のディレクトリが表示される
ので、スペースキーでファイルをマークして [c] キーを押すとコピーされる・
・・というソフトです。



● インストール


 ftpf.x をパスの通ったディレクトリにコピーすればOKです。



● 使い方


  X680x0 を TCP/IP が使える状態にします(lynx や WebXpression でネットワー
ク上のファイルが閲覧できるようになればOKです)。激光電脳倶楽部5号を利
用すると比較的簡単に TCP/IP が使えるようになるでしょう。この状態で、

ftpf [option] 接続するホスト名 ローカルディレクトリ名

で起動します。


例)
        ftpf ftp.so-net.ne.jp C:/
                ホスト ftp.so-net.ne.jp に接続し、もう片方は C:/ ディレ
                クトリの内容を表示する

[option]
-Uユーザー名 : ユーザー名を指定します。

-Pパスワード : パスワードを指定します。

-V : おしゃべりモード。詳細な情報を表示します(デバッグ用という噂も)。

-I : 外部に接続しない。ネットワークに接続せずに単なるファイラーとして使
 う時に指定します。この場合はディレクトリ名を2つ指定して下さい。


  起動すると指定されたホストに接続を試みます。

----
ホスト ftp.so-net.ne.jp に接続します
        接続中...
        接続しました
----

  接続に成功するとユーザー名とパスワードの入力を求められます。-U や -P 
オプションでユーザー名やパスワードを指定していない時はキーボードからそれ
らを入力して下さい。 anonymous FTP に接続し、パスワードとしてメールアド
レスを入力する場合は以下のようになります。

----
        ユーザー名を入力して下さい >anonymous
        パスワードを入力して下さい >mitsuky@mankai.co.jp
----

 ユーザー名として quit と入力すると ftpf.x は終了します。

  パスワードが受理され、ログインに成功すると相手のディレクトリと自分のディ
レクトリが表示されます。

----
ftp.so-net.ne.jp                                localhost

──- parent dir ─────────────-    1                      <dir>    Jun  5  1998
bin                    <dir>    Jan 14  1997    BAK                    <dir>    Apr  7 20:01
etc                    <dir>    Nov 22  1996    BIN                    <dir>    Apr  7 20:01
pub                    <dir>    Apr  7  4:03    PPPLOG.TXT                    0 Apr  7 20:05
usr                    <dir>    Jan 14  1997    ─────────────- end of dir ──-
welcome.msg                 747 Dec 22 23:23

- end of dir ──- ---- 左のウインドウは接続先のホスト ftp.so-net.ne.jp のディレクトリで、右の ウインドウは自分のホスト(localhost)の指定したディレクトリ(この場合は C:\ )の内容です。 ファイル/ディレクトリ名に引かれた下線はカーソルで、これを動かしてファ イルの操作を行います。 ● 実行中のキー操作 [←] : カーソルを左に移動します。 [→] : 〃 右に 〃 [↑] : 〃 上に 〃 [↓] : 〃 下に 〃 [return] : ディレクトリの上で押すとそのディレクトリに移動します。ファイル の上で押した時は何もおきません。 [ ](スペースキー): カーソル上のファイルをマークします。 [c] : マークされたファイルを相手側にコピーします。 (注:ディレクトリのコピーは現在できません) [k] : マークされたファイル/ディレクトリを削除します。中にファイルが存在   する時はディレクトリの削除はできません(一旦ディレクトリに降りてファ   イルを全て削除してから削除して下さい)。 [l] : カーソル上のファイルを閲覧します。子プロセスとして MORE.X を呼び出   しますのでパスの通ったディレクトリに置いておいて下さい。    現在、ローカルホスト上のファイルしか閲覧できません。 [SHIFT]+[m] : ディレクトリを作成します。 [a] : 全てのファイルのマーク状態を反転します。 [w] : 他方ディレクトリと同名同サイズのファイルをマークします。[w] の後に   [a] を使うと変更のあったファイル、新規追加されたファイルのみマークさ れます。なお、ftpではファイルのタイムスタンプが「ファイルを転送した   日時」になってしまうため、あえてタイムスタンプは比較していません。 [CLR] : 全てのファイルのマーク状態をクリアします。 [UNDO] : 親ディレクトリに戻ります。 [q] : 終了します。 ● 注意事項 1つのディレクトリで扱えるファイル/ディレクトリ数は1024個までです。そ れ以上の数を扱う場合には ftpf.h の MAXFILE の数を変えて再コンパイルして 下さい。 ● コメント キーアサインや [l] で呼び出すテキストビュアが固定で変更できないので変 えられると便利ですよね。まあ、そこはサンプルプログラムという事であなたが 好みなように書き換えてみて下さい。 パスワードを入力する時画面にエコーバックされるのはマズいかもしれません。 ● 配布規定 配布&改造自由のフリーウェアです。ソースの引用&組み込みも自由です。い ずれの場合も連絡の必要はありません。 また、大変申し訳ありませんが、本プログラムは無保証であり本プログラムに 起因するいかなる損失にも免責とさせて頂きます。 満開製作所/山口光樹 (EOF)