=============================================================== Lynx for Human68k -- 履歴 1997/03/03 written by K.Hayashi =============================================================== --------------------------------------------------------------- Lynx 2.3jp093 --------------------------------------------------------------- 96/7/18 * lynx 2.3jp093 ベースで GCC1 (-O なし) で作成開始. 7/23-25 * ローカルファイルの表示が動きはじめる.(しかし遅い) * socket 部分を ESP/X library に対応する. * キー関係を手直し.select() によるキーインタラプトも対応. * rc ファイルを読めるようにする. 7/26 [Version 0.00 Alpha-960726] * 画面書換を高速化 * Bookmark を使えるようにする. * ファイルセーブができるように修正 --------------------------------------------------------------- Lynx 2-4-1jp --------------------------------------------------------------- 7/28 * lynx 2-4-1jp ベースに変更. * 画面書換を高速化するが,一部漢字が化ける. 7/30-31 [Version 0.10 Alpha-960731] * -O オプションをつけて最適化ありでコンパイル. * 画面書換を直して漢字化けを修正. * curses 部分を少し書き直して,<select> が正しく出るようにする. * DIRED モードを一部使えるようにする('f'コマンド). 8/2 * 画面書換をさらに修正し,同時に下線表示を追加する. * GCC2 -O 付きでコンパイルする. 8/4-5 [Version 1.00 Beta-960805] * TERM 未設定で聞いてくるのを,x68k に固定(ただし使用しない) * DIRED を gzip 圧縮・展開に対応 (ただし tar.gz は未対応) * バージョン表記がややこしくなるので,とりあえず1.00beta とする. --------------------------------------------------------------- Lynx 2-5FM --------------------------------------------------------------- 8/8-9 [Version 1.0 Release 1-960809] * lynx 2-5FM ベースに変更. * バージョン表記の beta をとる.r1 は Release 1 の意味. - 漢字における下線表示がおかしい. - OPTION の表示が一部おかしい. 8/22 [Version 1.0 Release 2-960822] * ベースは前回の物を使用.(マイナーチェンジのみ) * レス待ち時のキー入力停止を作成したが,読み込み時にノイズが入るため凍結. * 漢字における下線表示を修正. * 初期ファイル名に "../"(相対パス) が入ると失敗するのを修正. * DIRED の install,chmod は使えないので削除. * 桁消去ルーチンを修正.(OPTIONの表示を含む) 8/24-25 * ベース変更(960822版). * <select> がスクロールしなかったので対応. * ドライブ名を指定可能にする.ただし,ドライブ名で終わる指定は正しく指定できない. 8/26 * コマンドライン指定のみドライブ名指定を修正. 8/28 [Version 1.0 Release 3-960828] * 内部ファイル名をドライブ名指定に修正. - '!' が利かない. --------------------------------------------------------------- Lynx 2-6 --------------------------------------------------------------- 9/4-5 [Release 1] * lynx 2-6 ベースに変更. * '!' が使えるように(環境変数 SHELL)修正. * file://localhost/c: で root ディレクトリになるように修正. * 環境変数 HOME が定義されていない時は,root ディレクトリを設定. * バージョン表記の version をとり,Release のみとする. 9/15 * ミスにより '!' が使えないことが判明し修正. * ドライブ名に関する修正. 9/19 * -nounderline オプションを追加. * -drvcheck オプションを追加. * オプション表示に "more" を追加. 9/20 [Release 2] * EMACS KEY が使えなかったため使えるように修正.同時にFEPを使用可能にする. * 入力ごとに行っていた画面書換を削除. 9/23 * キー入力部分を改良. 9/25-26 * 奇数アドレスで FREE() を実行している部分を修正. * '!' が system() の仕様により使えなかったため修正. 9/27 [Release 3] * 9/26 版のエンバグを修正. * 下線表示を修正. * 拡張キー入力をさらに対応. 9/29 * condrv.sys のバックログ出力を抑制. * "more" で 'Q' 入力を終了するように修正. 10/29 * 一部バグ修正 11/3 [Release 4] * -nounixcmd オプションを追加. * bookmark処理を修正. * <select> で属性表示が残ることがあるのを修正. 11/16 * LYNX_SAVE_SPACE にドライブ名があると,ファイル書き込みできないバグを修正. 12/10 [Release 5] * DNS 設定後,ローカルファイル指定で起動すると,勝手にDNSを見に行くバグを修正. * -nounixcmd オプションの機能を内部ルーチンに変更. 12/11 * 入力処理のバグを修正 12/26 * LYNX_TEMP_SPACE にドライブ名があると,PRINT,INFO メニューが使えないバグを修正. 97/1/18 [Release 6] * 表示領域の変更に対応. * ファイルが開けないと不正なURLをアクセスするのを修正. 1/28 [Release 7] * -nounixcmd のファイル名指定が正しくないため修正. * 環境変数に "\" が使われると正しく動作しないため "/" に変換. * LYNX_SAVE_SPACE にドライブ名があると,Printで書き込みできないバグを修正. 2/7 * 外部ツール起動用サブプログラムを作成. 2/17 * 内部ファイルコピールーチンのバッファのバグを修正. 2/20 * JPEG の拡張子が ".jpg" になるように変更. 2/23-24 [Release 8] * メール送信に対応. * メール送信前に漢字コード変換を行うように修正. * LYNX_TEMP_SPACE が未設定の場合,ドライブ名がつくように修正. * ドキュメントを整備. 2/24 * <SELECT> 選択及びオプション指定後,常に画面消去されるバグを修正. 2/28 * <SELECT> 選択時に必要な領域確保をしていなかったバグを修正. * 一部のstatic変数をautoに変更. 3/3 [2-6 Release 9] * LYNX_TEMP_SPACE が未設定の場合,環境変数 temp を見に行くように変更. * version 表記を変更. --------------------------------------------------------------- Lynx 2-7 --------------------------------------------------------------- 2/18 * lynx 2-7 の Human68k版を作成開始. * 2-6(〜2/17) の依存部分を移植. 2/25 * 2-6(〜2/24) の依存部分を移植. * 一部ドライブ名関係のバグを修正. 2/28 * 2-6(2/28) と同じ. 3/3 [2-7 Release 0] * 2-6(3/3) と同じ. - 2-7 への移行前のバグ出しバージョンとしてリリース.