* SXアイコンの解説 dotted by dummy.x.
 システム“Xロゴ”アイコンの代替用です。  Sawaさんの見事なアイコンに触発されて、私もドライブメディアの さらに奥の、この『禁断の聖域』に手をつけることにしました。もちろん、 いまだ続行中の『SXおんなのこ化プロジェクト』のためには、いつかは 行かねばならぬ道だったのですが、その道を進む時期がちょっと早まって しまいました。  だってSawaさんのあの女の子、むちゃくちゃぷりきゅー(pretty cute) なんだもの。  というワケで、Sawaさんに感謝します。
 最初は、状況を文字で表記しているだけの単純な図案です。 ◎見る sysXm0G.PT4  緑X用です。「ぜんぜんおっけー」と書いてあります。 sysXm0Y.PT4  黄X用です。「まだだいじょーぶ」と書いてあります。 sysXm0R.PT4  赤X用です。「もぉダメ…」と書いてあります。  赤はダークグレーど同化してしまうので、かなり読み づらいです。が、設定上他の色に変えるワケにも行かず、 結果としてこうなりました。  これを最初に見ていただいたのは、各状況に対しての私の解釈を知って いただきたいからです(実際に描いたのは「おんなのこ0」の後でした)。  おそらく、黄色については「ちょっとキツい…」という風に捉えている 方もいる(Sawaさんのアイコンはそんな感じでしたね)と思ったので、 まず私の考えを説明しておいた方がいいと考えたのです。  これ以降のアイコンは、全てこの解釈に基づいて描かれていますので、 その点ご承知おきください。
 続いて、「おんなのこ0」です。右斜め前を向いています。  ファイル数はそれなりに多いですが、髪の色や「緑/黄/赤」3色状態変化 の表現方法が違うだけで、表情はみんな一緒です。 ◎見る  まずは、図案1です。オレンジの髪で、矢印の色と向き で状態変化を示しています。 sysX01G.PT4  緑X用です。笑顔で空を見上げています。 sysX01Y.PT4  黄X用です。前を向いています。まだ余裕があります。 sysX01R.PT4  赤X用です。うつ向いてしまいました。 sysX02?.PT4  図案2では、髪も緑/黄/赤に変化させています。  色変化する面積が広いので、状態変化がわかりやすいと 思います。 sysX03?.PT4  図案3では矢印を失くし、背景の色を変化させることに しました。また、女の子を黒髪にして、さらに中央に移動 させています。  色合い的には一番キレイじゃないかな、と思います。 色の変化もわかりやすいですし。  ちなみに、ここで頭にヘアバンドを付けたのは、何か 「システムロゴの子」という特徴を付けた方がいいかな、 と考えてのことです。 sysX04G.PT4  図案4では、黒髪の女の子を左端に寄せ、矢印でなく 小っちゃいXロゴを置いてみました。  この「小っちゃいXロゴ」は、Sawaさんアイコンの 模倣です。すみません。
 続いて、「おんなのこ1」です。「おんなのこ0」より幼い感じの子が 正面を向いています。顔だけではなく手も描き、状態変化をより強調した つもりです。  色の変化は、基本的に着ているシャツの色で示します。そのため図案の バリエーションは髪の色で付けられます。 ◎見る  最初は紫色(Violet)の髪です。 sysX1vG.PT4  緑X用です。思いっきり笑顔でVVって感じです。 sysX1vY.PT4  黄X用です。まだ余裕のある笑顔で親指グッと立てて ます。 sysX1vR.PT4  赤X用です。疲れ切った様子で、頬杖までついちゃって ます。 sysX1k?.PT4  黒(blacK)髪です。オーソドックスな色ですね。 sysX1s?.PT4  銀(Silver)髪、というかライトグレーの髪です。 sysX11?.PT4  髪の色を状態に応じて変化するようにしてみました。  ちなみに今私が使っているのはコレです。 sysX12?.PT4  sysX11? で髪の色を変化させているから、シャツの色は 必要ないかな、むしろジャマかな、と考えて白一色にして みました。  …しかし、黄と赤の間の表情の落差、かなり激しいですねぇ。  意図的に差をつけたのは確かなんですが、改めて見てみると、ちょっと 違うすぎるかな。  黄を「ちょっとキツい…」と捉えている方には、かなり違和感がある でしょうね、これは。
 おまけです。 ◎見る sysX00.PT4  「おんなのこ0」の元画像です。  これを元に、髪の色を変えたり、緑/黄/赤の違いを示す ものを描き加えたりなどして、バリエーションを作って いくワケです。  アイコンは次のように並んでいます。 ┌─┬─┬─┐ │緑│黄│R0│ └─┴─┼─┤ │赤│ └─┘  「おんなのこ0」アイコン群は、この [緑] [黄] [赤] を元に描かれています。  [R0] は当初 [赤] 用にと描いたものですが、顔の向き 具合いが変な気がしたため、[赤]に修正しました。でも、 まだ変ですね。  ちなみに髪の色が赤なのは、この画像中では他の場所に 使われていないからです。  これは『てぺ』での作業を楽にするためで、“カラー チェンジ”や“タイルペイント”などのパレットに単位の 編集作業を気楽に行なうことができます(余計なピクセル を置き換える心配がない)。  まぁ『てぺ』上では、PT4では使われないパレット9 〜15も使えるのですが、それをPT4セーブするとその ピクセルは壊されてしまうので…。 sysX02G0.PT4  「おんなのこ0」図案2・緑の別バージョンです。  髪の色が緑一色でなく、緑+青タイルになっています。  最初は黄や赤もタイルにしようと思っていたのですが、 黄の代わりのタイルカラーが見つけられず、結局タイルに するのをやめ、一色にしてしまったのです。 sysX10.PT4  「おんなのこ1」の元画像です。  これを元に、髪の色を変えたり、緑/黄/赤の違いを示す ものを描き加えたりなどして、バリエーションを付けて いくワケです。  1列目が「髪の毛色付き」です。  その髪の色がそれぞれ赤、赤、青になっているのは sysX00 と同じ理由です。  2列目は「髪の毛透明・縁取りなし」です。  頭髪部分は、ivl で表示するとライトグレーに見えます が、実際はパレット0(透明)になっています。  ちなみに透明にしたのは、sysX00 と同じ理由です。  3列目は「髪の毛透明・縁取りあり」です。  縁取りの色は、1列目の髪と同じです。また、その選択 理由も同じです。  髪の色を黄色やその近似色(緑、白など)にするとき にはこちらを使います。  ご参考までに、「髪の毛透明・縁取りあり」の『てぺ』 での編集手順を挙げます。: (1)"タイルペイント" または "パレットチェンジ"で、 頭髪のパレット0を塗り替える (2)縁取りの色を、"パレットチェンジ" で適切なパレット に置き換える
 SXおんなのこ化、どんどん深いところに沈み込んでいってます。 --------  ドキュメント最初に、『禁断の聖域』とか言っちゃってますが、考えて みれば、アイコン描き始めの時期に“68アイコン”の描き替えやってたん ですよ、私。  SXシステム上の存在価値から考えると、"68アイコン”も『聖域』度 はかなり高いですよねぇ。まぁ、「SXの終了」がある“Xロゴ”ほどじゃ ないですけども。 --------  ちなみに私が考える、最も深い『禁断の聖域』は、"通常ファイル"です。 そう、あの「ただの紙束」アイコン。  あれをどうやれば「おんなのこ」化できるか・・・・おそらく、それが判った その時が、「SXおんなのこ化プロジェクト」完結の時なのでしょうね。  まぁつまり、まだまだ先は長いってことですな。今後とも、よろしく お付き合いのほどを。
(EOF)