インターネットメール送信

                        postmail.x ver0.02

                                            programmed by Mitsuky



● このプログラムは


  インターネットメールを送信します。プロトコルとして SMTP (Simple Mail
Transfer Protocol) を使用します。

 現在作りかけなので実用になりません。具体的には、

・日本語のメールを送信する機能がありません(本文、ヘッダとも)
・添付ファイルが扱えません
・バイナリファイルが扱えません
・CC: BCC: 等を解釈する機能がありません

 しばらくしたらなんとかなるでしょう。



● インストール


  パスの通ったディレクトリに postmail.x をコピーします。



● 使い方


  X680x0 を TCP/IP が使える状態にします。最も簡単な方法は激光電脳倶楽部
5号インターネット特集をインストールし、lynx.x を起動する代わりに 
postmail.x を起動することです。

例)
        postmail [option] ファイル名

  指定されたファイルを送信します。ファイルはいわゆるべたテキストを指定し
ます。但しこのファイルにシフトJISの日本語(X680x0 で一般的に使われる
文字コード)を含んではいけません。文字コードを(自前で)EUC に変換すると
日本語を含んだテキストを正常に送信することができます。


[option]
-Hホスト名 : 自分のSMTPサーバーのあるホスト名を指定(例:mail.foo.ne.jp)

-F送信元アドレス : 送信元アドレスを指定(例:localuser@foo.ne.jp)

-T送信先アドレス : 送信先アドレスを指定(例:username@foo2.ne.jp)

-V : おしゃべりモード

  -H / -F オプションは送信元、つまり「自分の」ホスト名/アドレスを指定し、
-T オプションは「相手の」アドレスを指定します。


例)SMTP サーバー mail.mankai.co.jp を使用している mitsuky@mankai.co.jp
が xlw03217@nifty.ne.jp に mail.doc を送信する場合、

        postmail -Hmail.mankai.co.jp -Fmitsuky@mankai.co.jp
          -Txlw03217@nifty.ne.jp mail.doc

(2行に分けて書いていますが、実際には1行で指定します)



● コメント


  とりあえず送信できたので公開。次のバージョンでは日本語に対応します。

  現在コマンドラインが msmtp.x 互換ですが、次のバージョンでは smail.x 互
換にする予定です。



● 謝辞


  本ソフトウェアの開発にあたり以下のツールを使用させて頂きました。作者の
方々に深く感謝申し上げます。

        GCC ver1.42     FSF/吉野智興 氏
        LIBC            Project LIBC Group
        MicroEmacs ver1.43 rel.5c5 
                        icam/homy/lika/SALT/PEACE/SHUNA/rima/Sharl 各氏
        HAS060.X        YuNK/かまだ氏
        HLK.X           SALT氏


  また、本ソフトウェアは(株)計測技研のTCP/IPドライバ無償配布パッケージ
に同梱のライブラリをリンクしています。


 以上の制作者の方々に感謝申し上げます。



● 配布規定


  配布&改造自由のフリーウェアです。ソースの引用&組み込みも自由です。い
ずれの場合も連絡の必要はありません。

  また、大変申し訳ありませんが、本プログラムは無保証であり本プログラムに
起因するいかなる損失にも免責とさせて頂きます。



                                                    満開製作所/山口光樹


(EOF)