* アイコン投稿 * document written from Apr.,2000 by dummy.x.(with J-S.I.)
佐俣さんのご尽力により、アイコン描きerとして活動復帰いたしました (佐俣さん、本当にありがとうございます)。 今回の投稿は全て復帰後に描いたものです(ドライブ案は前回投稿分の 修正や色替えがほとんどなので、新しいとはいえませんが)。 ブランクがあったぶん、質が若干落ちているかも知れませんが、もともと レヴェルは最底辺だったので、大して変わってないと思います…って、ダメ じゃんそれじゃ。
◎システム"X"ロゴ ◎エラータグファイル用 ◎オブジェクトファイル用 ◎readme ファイル用 ◎バッチファイル用 ◎ドライブアイコン:改変案0(前回投稿の修正&追加) ◎ドライブアイコン:改変案1(前回投稿の修正&追加)
描きたいものは山ほどあっても、それを描ける実力がないのは、自分が 一番よくわかってて、かなり滅入ったり腹立てたりしてるけど、だからって 描くのはやめられない、だって結局、描くことが好きなんだから。 ================ 今回のアイコンは、全般的にタイルを多用しすぎてますね。 恐らく、全然描けない間にSawaさんのタイルパターンを非常に上手く 使ったアイコンを見たせいでしょう。その衝撃が頭の中にひっかかってるん です。 ただ、ここで肝心なのは、私には致命的なまでに色彩感覚がないこと。 とにかく色使いがてんでダメなんですよね。今回改めて実感しました。 ま、今後もひたすらトライ&エラー、とにかく精進日々精進、ですね。 ================ Sawaさんへ。 お返事ありがとうございます。 しかし、大御所…ですか? 私が? ただ誰も投稿していないところに、 延々と描いて投稿を続けてただけなんですけど…「アキラメが悪い」と言う のが正しいと思いますが。大御所なんて言葉に合った実力ないし。 私も別に発想力が高いワケじゃなくて、さんざん悩んだ挙げ句にようやく 考え付いたり、佐俣さんからアイデアやその元をもらったりしてネタを絞り 出してます。毎回毎回ドキュメントの最後に「ネタください」と言っている のは、正に心の叫びなんです。 今回の「コンボ」アイコンは面白い方向性ですね。なるほどデスクトップ アイコンをああいう風に組み合わせる手もアリか…。ちょっと考えてみよっ かな、面白そうだし。もっとも、電クラでは発表できないかもしれません が…。 Sawaさんの色使い、参考に見せていただきましたが、ただタイルを そのままに配置せずに、影になるところは組み合わせを変えたりとかして 調整していたりするその細かさには驚きます。本当にコレ、パターンエディタ.X で打ち込んだんですか?あんなに広い範囲(XVI子さんやシステムXロゴ の子の髪の毛とか)をポチポチと…? ・・・・・・・・アア、キガトオクナッテイク・・・・。 さて、ここで私が パターンエディタ.X 時代に多用した楽ちんタイル技を公開 しましょう(ひょっとしたら、Sawaさんは御存知かも知れません)。: ※ "白+?"、または "黒+?" という2色タイルなら、自分で ※ ※ 打たなくても、右ボタンメニューの「白網かけ」「黒網かけ」 ※ ※ で簡単に実現できます。 ※ ※ 私の場合、"黄+白”の肌を作るのに、 ※ ※ 1.まず黄色でペイントする ※ 2.そこをペイント選択 ※ 3.「白網かけ」を実行 ※ ※ という手順を取っていました。 ※ ※ 処理されるのは選択された領域に限られるので、他の部分は ※ ※ そのままです(ただし、処理領域が選択されていなければ画像 ※ ※ 全体を処理します)。 たまたま“間違って”実行して、これを見つけた時はかなりダメージ受け ましたねぇ。「今まで苦労してきたのは、いったい何だったの?」って。 ま、このあと激電の『てぺ』オートデモを見た時の衝撃に比べれば、些細な ものでしたけど。 ================ 佐俣さん、MSXマウス&ドライバ一式を、わざわざお送りくださって 本当にありがとうございます。 私はただ純粋に自分が描きたいから描いてるだけで、それを喜んで使って いただけてるだけでも死ぬほどありがたいのに、ここまでしていただいて… 感謝する以外、私には何もできません。 よろしければ、これからも私のSXアイコンに、お付き合いくださいませ。 ================ 私のアイコンに関して、文句やご意見ご感想ありましたら、どうぞお伝え ください。またリクエストも、随時募集中です(描けるかどうかは保証外 ですが、努力はします)。 それでは、また。 ================ 楽しんで描いてんなら、それでいいんじゃないの?
angels are fallin', one heaven is losin', but I'm keepin' on livin'
(EOF)