msmtp.x v1.21 InetMail送信コマンド Human68k SMTP インターネットメール送信 msmtp.x v1.21 1996 12/23 小笠原博之 SMTP を使ったメール送信プログラムです。SMTPサーバーへ接続して X68K から直接 インターネットへメールを出すことができます。例えば IIJ-PPP 経由でプロバイダに 接続し、X68K からメール発信が可能です。このプログラムは単純なメールの転送のみ 行います。ヘッダ作成やコード変換、エディタ等は含まれていません。メール受信に は mpop.x が使えます。 v1.21からの修正: From:がTo:と同じになってしまうバグ修正 ●使い方 msmtp [-h<HOST>] [-d<DOMAIN>] [-f<FROM>] -t<TO> [オプション] ファイル 必要なオプションを指定して msmtp.x を実行します。<HOST>は SMTP サーバーを指 定して下さい。<DOMAIN>は自分のメールドメイン、<TO> は送り先アドレスを、同様に して <FROM> には自分のメールアドレスを指定します。メール本文はファイルで与え て下さい。 環境編数を設定している場合は -h,-d,-f オプションは省略できます。(オプション 指定優先) もし services ファイルに smtp のエントリがない場合は、services ファイルに 「smtp 25/tcp」というエントリを追加するか、または -P25 オプションをつけて実 行して下さい。 <例1> msmtp -hmail.net.or.jp -dws.net.or.jp -toga@dgw.yz.yamagata-u.ac.jp -foga@ws.net.or.jp mailfile <例2> set SMTPSERVER=mail.net.or.jp set MAILDOMAIN=ws.net.or.jp set MAILFROM=oga@ws.net.or.jp msmtp -toga@dgw.yz.yamagata-u.ac.jp mailfile このコマンドには、漢字コード変換や Subject などのヘッダを挿入する機能はあ りません。もし必要ならば、あらかじめ送りたいファイルの漢字コードを変換したり、 MIME エンコードしておくなど準備が必要です。(ack -j でファイル内容を JIS に変 換するなど) 漢字が含まれていない場合は、上記の例ように単純にファイルを与えるだけで、最 小限ながらメールを出すことができます。 ●オプション -h<hostname> SMTPサーバーの指定, IPアドレスでもよい -d<domain> メールドメインの指定 -t<address> 送り先メールアドレス(To:フィールドの内容) -f<address> 自分のメールアドレス(From:フィールドの内容) -P<port> ポート番号の指定(default services の smtp エントリ) ●最後に 転載配布は自由です。動作保証は一切ありません。大事なメールが消えてしまった としても作者には一切責任はありません。 mtelnet.win, mpop.x, msmtp.x にはかなりの開発費がかかっています。電話代が… (テレホーダイの時間は混んでたり異様に重かったりして全く実験できない) 96/09/28 v1.00 POP3clientができたのでついでに作成 96/09/29 v1.20 環境編数指定対応, mpop.x に合せてバージョン変更 96/12/23 v1.21 To: と From: が同じになってしまうバグ修正 -- 小笠原博之(COR.) oga@dgw.yz.yamagata-u.ac.jp