●白露(しらつゆ)型駆逐艦1 ●内容 *いずれのディスクも、ANIM+[CR]で、バッチ処理を開始します。終 了は、[ESC]です。 ◆SHIR0n.PIC 白露型駆逐艦の全景です。 ◆SHIR1#(SHIR1n.PIC,SHIR2n.PIC) 艦首第一主砲の斉射を艦橋付近から見下ろしたものです。 わざと、左右の砲身の仰伏をずらしたのですが、ちょっとがたつきのように 見えてしまった。 大和型戦艦の主砲は、3門同時に発射すると爆風で弾道が狂ってしまうため、 わざとほんの少しだけ発射時間をずらしているそうです。駆逐艦についてはど うか分からないのですが、一応、少しだけずらしました。 ◆SHIR3#(SHIR3n.PIC,SHIR4n.PIC) 主砲斉射を艦の前方から見たものです。 ◆SHIR5#(SHIR5n.PIC,SHIR6n.PIC) 第二、第三主砲の斉射を、後部マスト下部付近から見たものです。 ●駆逐艦「白露」紹介 田宮模型 1/700「白露」洋上模型箱書きより 基準排水量 1,685t 水線長 1,980t 最大幅 9.90m 出力 42,000馬力 速力 34knt 魚雷発射管 61cm4連装2基 主砲 12.7cm連装2基(CGではB型初期型にしました) 12.7cm単装1基(A型にしました) 機銃 25mm3連装2基 完成 昭和11年8月20日佐世保工廠 ●はしがき はじめは、REIQA用のゲームの挿入のつもりだったのですが、ゲームの 方のアイデアが行き詰まってしまい、憂さ晴らしもかねてCGに挑戦してみま した。 形状データは、参考文献から採寸したものもありますが、大半は、わたしの 兄が昔作ったプラモデルから採寸しました。ただ、兄のプラモデルは、パーツ の脱落があったりしたので、新しく買ってしまいました。それでも、このプラ モデルは700分の1なので、採寸したり、それを図面(というほどのもので はないけれども)に落とす段階でずいぶん誤差が出たらしく、変な形になった ものも結構あります。 主砲はもとより、機関砲、爆雷、探照灯、測距儀なども動きます(動かせな ければ意味がないが)。ですが、海の上を走らせるだけで既にコマンド・バッ ファーぎりぎりらしく、主砲の炎とか、煙を追加しようとしたら、「コマンド ・ラインが長すぎる」旨の警告が出てしまったりしました。それで、いろいろ してみたかったのですが、今回は断念しました。 色は、模型の説明書などを参考にしました。省メモリー、高速化のために、 画像データは解像度256*256、256色にしています。 なお、わたしが作ったファイルは、すべてフリー・ウェアーとします。 ●感想 1.モデリング…うっとうしい。根気がいる。 モデリングでは、大半が手作業なので、コンピューターの速さはそれほ ど深刻ではないみたいです。 2.作画…じれったい。時間がいる。 レンダリングになると、さすがにコンピューターの速さが重要になって きます。REND.Xをはじめ、FFEなどになるとさすがにXelle nt30様々です。「零式」なら、快適でしょうね。 ●参考文献・資料(直接採寸したものにかぎらず) 学研『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ11大和型戦艦』 同『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ18水雷戦隊I特型駆逐艦』 同『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ19水雷戦隊II陽炎型駆逐艦』 海人社『世界の艦船』各号 潮書房『丸』各号 田宮模型 1/700洋上模型「白露」及び同梱の静岡模型(協)の艤装用パー ツ (株)長谷川製作所 1/700洋上模型「早波」 ●使用機種等 X68000 SUPER HD(メモリー12M)+Xellent 30 DOGA CGA System Ver. 2.50(ただし、REND.XはX68030+68882用のVer.2. 25+T7.1.7f) ●かかった時間…1ヶ月半くらい 寺本 公昭 MKSX0775 1999.11.15