設定方法
 
(1)本商品の設定をする
・複数固定IPサービスを「利用する」に設定する。
・本商品に接続先の設定、IPアドレス、DNSサーバアドレスなどを設定する。

本商品に設定するグローバルIPアドレスは、ブロードバンド接続事業者 から割り当てられたものを使用します。
ブロードバンド接続事業者から割り当てられる連続した グローバルIPアドレスのうち、最初 (ネットワークアドレス)と最後(ブロードキャストアドレス)はシステムで 予約されており、一般的にホストには使用しません。
 

<お知らせ>
  • UPnPとは、併用できません。
    UPnPは、ローカルネットワークで使用していた場合でも、複数固定IPサービスによる サブネットワークを追加構築すると使用できなくなります。

  • DMZとは、併用できません。

  • LAN側とWAN側で、同じIPアドレスを設定しないでください。

  • グローバル固定IPアドレスを付与したパソコンから本商品の「クイック設定Web」を 起動する場合には、WWWブラウザのアドレス欄には 、「ブロードバンド接続事業者から割り当てられた本商品の グローバルIPアドレス」を入力してください。
    ここで「クイック設定Web」を起動するときに、 「クイック設定Web」のメニュー画面が表示されずに、 エラーメッセージが表示されることがあります。
    これは、Internet Explorerまたは、Netscape(R) において、 インターネットのセキュリティのレベルを「高」または「カスタム」に設定して ある場合に、本商品の管理者用パスワードの設定ができないことがあるからです。
    設定ができない場合は、下記のOSとWebブラウザの組み合わせの中から 該当するものを選び、セキュリティを設定してください。

    <<設定方法>>
    ・Windows(R) でInternet Explorerをご利用の場合
    ・Mac OS X でInternet Explorerをの場合
    ・Mac OS 9.x でInternet Explorerをの場合
    ・Windows(R) でNetscape(R) をご利用の場合
    ・Mac OS でNetscape(R) をご利用の場合
 
「クイック設定Web」
1. 「詳細設定」-「高度な設定」-[NAT/UPnP設定]で、 「複数固定IPサービス」を選択する
 
2. メッセージが表示されたら、[OK]をクリックする
3. 「複数固定IPサービスが有効となる接続先」を選択する
4. [設定]をクリックする
5. 「基本設定」- 「接続先設定」を下記のように設定する
[接続先の設定]
接続先名: ブロードバンド接続事業者の名称など接続先がわかるように 入力します。
ユーザー名: ブロードバンド接続事業者の指示に従って、 ユーザー名ID(認証ID)入力します。
(例:ログインID@xxxxxx.ne.jpなど。@以下は ブロードバンド接続事業者によって異なります。)
接続パスワード: ブロードバンド接続事業者から割り当てられたパスワードを 入力します。
[IPアドレス]
 ブロードバンド接続事業者の指示に従い、本商品に割り当てる グローバルIPアドレスとサブネッ
 トマスクを入力する

 例) グローバルIPアドレスを8個割り当てるサービスを 利用する場合

        グローバルIPアドレス : 200.200.200.0〜200.200.200.7
        ネットマスク : 255.255.255.248
        DNS : 211.211.211.1
        セカンダリDNS : 211.211.222.2
    ブロードバンド接続事業者から割り当てられた本商品に 設定するグローバルIPアドレス
        IPアドレス : 200.200.200.1
        ネットマスク : 255.255.255.248

    ※ 最初と最後のアドレスはシステムで予約されているため本商品で使用 できるIPアドレスは
       "200.200.200.1〜200.200.200.6"の6個です。
      例)
       200.200.200.0 ネットワークアドレスのため使用不可
       200.200.200.1 ブロードバンド接続事業者から 割り当てられた本商品のグローバル
                 IPアドレス(推奨)
       200.200.200.2 Webサーバ
       200.200.200.3 メールサーバ 
       200.200.200.4 DNSサーバ
       200.200.200.5 クライアントパソコン
       200.200.200.6 クライアントパソコン用NATアドレス
       200.200.200.7 ブロードキャストアドレスのため使用不可
[ネームサーバ]
プライマリDNS: ブロードバンド接続事業者から指定された1番目のDNSサーバの
 IPアドレスを入力します。
例) 211.211.211.1
セカンダリDNS: ブロードバンド接続事業者から指定された2番目のDNSサーバの
 IPアドレスを入力します。
例) 211.211.222.2
[認証時の暗号化]
 既存値を変更する場合には、設定してください。
[PPPキープアライブ]
 既存値を変更する場合には、設定してください。
[拡張設定]
 既存値を変更する場合には、設定してください。

 
6. [設定]をクリックする
7. 「詳細設定」- 「静的NAT設定」を下記のように設定する
[静的NATエントリ編集]
エントリ番号: エントリ番号を選択します。
WAN側IPアドレス: ブロードバンド接続事業者から割り当てられた グローバル固定IPアドレスを設定します。
宛先アドレス: 上記で設定したWAN側のIPアドレスに対して固定的に割り当てる 端末の宛先アドレスを指定します。
IPアドレス、またはMACアドレスを指定します。
ただし、MACアドレス指定は、DHCPサーバ機能が有効になっているときのみ 適用されます。
 
8. [編集]をクリックする
9. [登録]をクリックする
本商品前面の各ランプが点滅し、本商品が再起動します。
 

<ご注意>
  • グローバル固定IPアドレスとそれを固定的に割り当てる端末の宛先アドレスは、 必ず1:1にしてください。
    1つのグローバル固定IPアドレスを複数の端末に割り当てたり、 1つの端末に複数のグローバル固定IPアドレスを割り当てた場合には、 本商品の動作が不安定になることがあります。
↑ページのトップへ