Windows(R) 98 搭載のパソコンのフォルダやプリンタの共有設定を します。
フォルダの共有設定
プリンタの共有設定
 
フォルダの共有設定
共有させたいファイルが保存されているフォルダに対して共有を 設定します。
 
1. 共有するフォルダを右クリックし、メニューから[共有]をクリックする
ドライブに対して共有を設定するときは、ドライブを右クリックします。
 
2. [共有する]をクリックし、[共有名]・[アクセスの種類]・[パスワード]を 設定する
 
<アクセスの種類を選択する>
読み取り専用
ネットワークでつながっている別のパソコンからはデータの読み取りだけが 可能です。
パスワードは設定しなくてもかまいません。
フルアクセス
ネットワークでつながっている別のパソコンはデータの読み取り、書き込みとも 可能です。
パスワードは設定しなくてもかまいません。
パスワードで区別
入力するパスワードによってアクセスの種類を変えます。
読み取り用とフルアクセス用のパスワードを両方とも設定します。
<パスワードを入力する>
ここで設定したパスワードは、クライアント側のパソコンがアクセスしたときに 使用します。
読み取り専用
パスワードは設定しなくてもかまいません。
フルアクセス
パスワードは設定しなくてもかまいません。
パスワードで区別
読み取り用とフルアクセス用のパスワードを両方とも設定します。
それぞれ異なるパスワードを入力してください。
3.[OK]をクリックする
共有が設定され、アイコンに手のマークがつきます。
 

<お知らせ>
  • 共有は、ドライブ単位でも設定することができます。
↑ページのトップへ
 
プリンタの共有設定
共有させたいプリンタに対して共有を設定すると、クライアントから 利用できるようになります。
 
1. [スタート]-[設定]-[プリンタ]をクリックする
2. 共有するプリンタのアイコンを右クリックし、メニューから[共有]を クリックする
3. [共有する]をクリックし、[共有名]、[コメント]、[パスワード]を任意に 入力する
 ・「コメント」と「パスワード」は省略できます。
 
4. [OK]をクリックする
プリンタのアイコンに手のマークがつきます。
↑ページのトップへ