Windows(R) Me のパソコンにUPnPの設定をする |
|
<準備>
設定前に、DirectX 8.1をインストールしてください。
自分のパソコンにDirectX 8.1がインストールされているかを次の手順で
確認します。 |
1.
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]をクリックする |
2.「dxdiag」と入力する |
3.[OK]をクリックする
[システム]タブの下の方に「DirectX バージョン :DirectX *.*」と
表示されます。 |
 |
もし古い場合は、Windows Updateからダウンロードして
インストールしてください。
確認が完了したら、UPnP機能を設定します。 |
|
<設定> |
1.
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]をクリックする |
2.
[アプリケーションの追加と削除]をクリックする |
3.
[Windowsファイル]タブをクリックする |
 |
|
4.
[コンポーネントの種類]欄で[通信]をチェックし、[詳細]をクリックする |
 |
|
5.
[コンポーネントの種類]欄で[ユニバーサルプラグアンドプレイ]に
チェックする |
 |
|
6.[OK]をクリックする |
7.
[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[通信]から
[ホームネットワークウィザード]をクリックする |
8.[次へ]をクリックする |
 |
|
9.
この画面が表示された場合は、[このコンピュータのホームネットワーク設定を
変更する]をクリックし、 [次へ]をクリックする |
 |
|
10.
[いいえ。このコンピュータではインターネットを利用しない]が
選択されていることを確認する |
 |
|
11.
[次へ]をクリックする |
12.
[いいえ、インターネット接続を共有しない]をクリックし、
[次へ]をクリックする |
 |
|
13.
そのまま[次へ]をクリックする
コンピュータ名、ワークグループ名は変更しないでください。 |
 |
|
14.
[ファイルとプリンタの共有]画面が表示された場合は、
そのまま[次へ]をクリックする |
 |
|
15.
[ホームネットワークセットアップディスクを作成しない]をクリックし、
[次へ]をクリックする |
 |
|
16.[完了]をクリックする |
 |
|
17.
パソコンを再起動するよう画面が表示された場合は、画面の表示に従って
再起動する |
|
以上でパソコンのUPnP機能は動作します。
本商品のUPnP機能は、初期値で「使用する」になっています。
あとは通常の接続の方法によりインターネット接続し、MSN Messenger 5 を
ご利用ください。 |
|
■本商品のUPnP機能が正常に動作すると、[マイネットワーク]画面に
[Residential Gateway]アイコンが表示されます。 |
 |
|
[Residential Gateway]アイコンをダブルクリックすると、
「クイック設定Web」の画面を開き、設定することができます。
※ [マイネットワーク]画面は、デスクトップの[マイネットコンピュータ]を
ダブルクリックし、[マイネットワーク]
をクリックすると表示されます。 |
|
<こんなときは>
−[マイネットワーク]画面の[Residential Gateway]アイコンが表示されない
(本商品を検出できない)場合−
- ケーブルの抜き差し、パソコンのIPアドレスの更新、本商品の設定後の再起動、
バージョンアップ、電源OFF/ONのあと、本商品を検出する際に時間がかかる場合が
あります。(30秒程度)
しばらく待ってみても本商品が検出されない場合は、パソコンを
再起動してください。
- 一度UPnPで他の本商品や他のUPnP対応ルータに接続したパソコンを他の本商品に
接続しても検出されないことがあります。
この場合はパソコンを再起動してください。
- 一度UPnPで他の本商品や他のUPnP対応ルータに接続したパソコンを他の本商品に
接続しても検出されないことがあります。
この場合はパソコンを再起動してください。
−UPnP機能を停止したい場合−
パソコンと本商品のUPnP機能の設定を解除します。
パソコンの設定 |
上記のUPnP機能の設定手順5の画面で[ユニバーサルプラグアンドプレイ]の
チェックをはずします。
 |
本商品の設定
|
「クイック設定Web」の「詳細設定」-
「高度な設定」-[NAT/UPnP設定]で、「UPnP機能」の「使用する」の
チェックをはずします。 |
|
↑ページのトップへ |