ファイルやパソコンに共有設定する前に、それぞれWindows(R) Me/98 の
パソコンで、
|
1. ネットワークコンポーネントの確認
2. ネットワークコンポーネントの追加
3. コンピュータ名/ワークグループの設定
の順に、共有するための準備を行ってください。 |
|
下記の説明は、Windows(R) Me での設定方法を記載します。
お使いの環境によっては、手順や画面が異なることがあります。 |
|
<お願い>
−Windows(R) Me をお使いの方へ−
- Windows(R) Me をお使いの場合、「ホームネットワークウィザード」は
ご使用にならないでください。
インターネット接続ができなくなる場合があります。 |
|
ネットワークコンポーネントの確認 |
Windows(R) Me/98 のネットワークコンポーネントとして、下記のものが
インストールされているか確認します。 |
・Microsoft ネットワーククライアント
・TCP/IP TCP/IP->(ネットワークアダプタの名称)]
・Microsoftネットワーク共有サービス(サーバパソコンのみ必要) |
|
1. |
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]をクリックする |
2. |
[ネットワーク]をダブルクリックする |
|  | |
3. |
下記のネットワークコンポーネントが表示されていることを確認する
・Microsoft ネットワーククライアント
・TCP/IP [TCP/IP->(ネットワークアダプタの名称)]
・サーバの場合は「Microsoftネットワーク共有サービス」も表示されて
いることを確認する |
|
|
4. |
[優先的にログオンするネットワーク]で[Microsoftネットワーククライアント]を
選択する |
|  | |
5. |
必要なネットワークコンポーネントがすべてインストールされていない場合は、
「ネットワークコンポーネントの追加」で
インストールしてください。
必要なネットワークコンポーネントがすべてインストールされていたら、
[OK]をクリックし、「コンピュータ名/ワークグループの
設定」に進みます。 | |
↑ページのトップへ |
|
ネットワークコンポーネントの追加 |
必要なネットワークコンポーネントがインストールされていなかった場合は、
下記の手順でインストールを行います。
また操作の途中でWindows(R) Me/98 のCD-ROMが必要になることがあります。
必要なネットワークコンポーネントをすべてインストールしたら、
「コンピュータ名/ワークグループの設定」に進みます。 |
|
|
■
Microsoft ネットワーククライアントのインストール |
1. |
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]をクリックする
すでに[コントロールパネル]の[ネットワーク]画面を表示している場合には、
手順3に進みます。 |
2. |
[ネットワーク]をダブルクリックする |
|  | |
3. | [追加]をクリックする |
|  | |
4. |
[インストールするネットワークコンポーネント]の[クライアント]をクリックし、
[追加]をクリックする |
|  | |
5. |
[製造元]の[Microsoft]をクリックし、[ネットワーククライアント]の
[Microsoftネットワーククライアント]をクリックする |
6. |
[OK]をクリックする 手順3の画面に戻ります。 |
7. |
[優先的にログオンするネットワーク]で[Microsoftネットワーククライアント]を
選択する |
|  | |
8. |
他のネットワークコンポーネントを続けてインストールできます。
必要なネットワークコンポーネントのインストールが終了したら、[OK]をクリックし、
画面の表示に従って再起動する
「コンピュータ名/ワークグループの設定」に
進みます。 | |
|
■TCP/IPのインストール |
1. |
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]をクリックする
すでに[コントロールパネル]の[ネットワーク]画面を表示している場合には、
手順3に進みます。 |
2. |
[ネットワーク]をダブルクリックする |
|  | |
3. | [追加]をクリックする |
|  | |
4. |
[インストールするネットワークコンポーネント]の[プロトコル]をクリックし、
[追加]をクリックする |
|  | |
5. |
[製造元]の[Microsoft]をクリックし、[ネットワークプロトコル]の[TCP/IP]を
クリックする |
6. |
[OK]をクリックし、手順3の画面に戻る
他のネットワークコンポーネントを続けてインストールできます。 |
7. |
必要なネットワークコンポーネントのインストールが終了したら、[OK]をクリックし、
画面の表示に従って再起動する
「コンピュータ名/ワークグループの設定」に
進みます。 | |
|
■Microsoftネットワーク共有サービスのインストール(サーバのみ)
|
サーバパソコンには、「Microsoftネットワーク共有サービス」という
ネットワークコンポーネントもインストールします。 |
1. |
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]をクリックする
すでに[コントロールパネル]の[ネットワーク]画面を表示している場合には、
手順3に進みます。 |
2. |
[コントロールパネル]の[ネットワーク]アイコンをダブルクリックする |
|  | |
3. | [追加]をクリックする |
|  | |
4. |
[サービス]を選択し、[追加]をクリックする |
|  | |
5. |
[製造元]の[Microsoft]をクリックし、[ネットワークサービス]の
[Microsoftネットワーク共有サービス]をクリックする |
6. | [OK]をクリックする |
7. |
[ファイルとプリンタの共有]をクリックする |
|  | |
8. |
[ファイルを共有できるようにする]、[プリンタを共有できるようにする]を
チェックし、[OK]をクリックする |
|  | |
9. |
画面の表示に従って再起動する |
|
「コンピュータ名/ワークグループの設定」に進みます。 |
|
↑ページのトップへ |
|
コンピュータ名/ワークグループの設定 |
コンピュータ名は、ネットワーク上でパソコンを識別するための名前です。
ファイルやプリンタを 共有しあうパソコンは、ネットワーク内の
ワークグループを同じにする必要があります。
下記の操作でコンピュータとワークグループを設定してください。 |
1. |
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]をクリックする
すでに[コントロールパネル]の[ネットワーク]画面を表示している場合には、
手順3に進みます。 |
2. |
[ネットワーク]アイコンをダブルクリックする |
|  | |
3. |
[識別情報]タブをクリックする |
4. |
表示されたコンピュータ名を変更する場合は、[コンピュータ名]を入力する
他のパソコンと同じ名前にならないように半角英数字15文字以内で入力して
ください。 |
5. |
表示されたワークグループを変更する場合は、[ワークグループ]を入力する
LANに接続するパソコンすべてに同じ名前を半角英数字15文字以内で入力して
ください。 |
|  | |
6. | [OK]をクリックする |
7. |
設定を変更した場合は、画面の表示に従って再起動する |
|
<お願い>
- コンピュータ名、ワークグループはそれぞれ半角英数字で15文字以内で
入力してください。
| |
|
設定がすべて終了したら、
サーバパソコンの場合は、
「フォルダやプリンタに共有設定をする(サーバ)」に進みます。
クライアントパソコンの場合は、
「共有フォルダや共有プリンタを利用する(クライアント)」に
進みます。 |
↑ページのトップへ |