 |
現在時刻 |
|
[設定]をクリックすると、本商品に日付と時刻が設定されます。
日付と時刻は、
「通信情報ログ」などに記録されます。 |
|
[自動時刻設定] |
 |
自動時刻設定機能
(初期値:自動設定) |
|
自動で時刻を設定する機能を使用するかどうかを選択します。
- 使用しない:
NTPサーバを利用せず、パソコンの日付と時刻を設定します。
- 自動設定:
本商品の工場出荷時に設定されてたNTPサーバに時刻を
問い合わせます。
- NTPサーバ名を指定する:
下記の「NTPサーバ名」で指定されたサーバに時刻を問い合わせます。
|
 |
送信する接続先(初期値:接続設定1)
(上記の「自動時刻設定機能」で、
「NTPサーバ名を指定する」を指定した場合) |
|
送信する接続先を指定します。
本商品の動作モードが「PPPoEモード」の場合のみ、
指定することができます。 |
|
 |
NTPサーバ名
(上記の「自動時刻設定機能」で、
「NTPサーバ名を指定する」を指定した場合) |
|
時刻の問い合わせをするNTPサーバ名を入力します。
|
| <設定方法> |
| 1.
「自動時刻設定」の「自動時刻設定機能」で設定方法を選択する |
| 2.
「NTPサーバ名を指定する」を選択したときは、
「送信する接続先」を選択し、
「NTPサーバ名」を入力する |
| 3.
[設定]をクリックする |
| 4.
本商品を再起動する。
本商品の動作モードが「ローカルルータモード」の場合
日付と時刻は、本商品の再起動後、WAN側接続確立時
(WANランプ緑点灯時)に設定されます。
本商品の動作モードが「PPPoEモード」の場合
日付と時刻は、本商品の再起動後、PPPリンク確立時
(PPPランプ緑点灯時)に設定されます。 |