現在の状態
本商品の装置情報や設定内容を表示します。
 
  ●「ローカルルータモード」の場合
  ●「PPPoEモード」の場合
 
 ●「ローカルルータモード」の場合
※ 「クイック設定Web」画面に表示されている ボタンについての説明は こちら




 (画面の装置情報等は例です。)
 
下記の状態が表示されます。
 
[装置情報]
 装置名 :本商品の装置名を表示します。
 ファームウェアバージョン :本商品のファームウェアバージョンを表示します。
 MACアドレス(WAN/LAN) :WAN/LAN側のMACアドレスを表示します。
 
[接続状態]
 動作モード :現在の動作モードを表示します。
 「基本設定」- 「基本設定」で設定した値が表示されます。
 接続状態 :WAN側の接続状態を表示します。
 
[LAN側状態]
 「詳細設定」- 「LAN側設定」で設定した値が表示されます。
 IPアドレス :LAN側のIPアドレスを表示します。
 ネットマスク :LAN側のネットマスクを表示します。
 

[WAN側状態]
 「基本設定」- 「接続先設定」で設定した値が表示されます。

 IPアドレス :WAN側のIPアドレスを表示します。
 ネットマスク :WAN側のネットマスクを表示します。
 ゲートウェイ :WAN側のゲートウェイを表示します。
 プライマリDNS :WAN側のプライマリDNSを表示します。
 セカンダリDNS :WAN側のセカンダリDNSを表示します。
 ドメイン名 :WAN側のドメイン名を表示します。
 
[IP取得]
 WAN側のIPアドレスを取得します。


[IP解放]
 WAN側のIPアドレスを解放します。


[接続拒否]
 インターネット接続を切断し、WAN側との接続を拒否するようにします。
 すべてのパソコンからの接続が切断されますのでご注意ください。
 [接続拒否]を解除しない限り、インターネットは 利用できなくなります。


[接続拒否解除]
 接続を再開するときにクリックします。
 
 ●「PPPoEモード」の場合
 画面右上の「表示モード」の選択によって、表示される情報量が異なります。
 ・「標準」を選択した場合には、[装置情報]〜[接続状態]が表示されます。
 ・「拡張」を選択した場合には、[装置情報]〜[接続先5 [接続設定5] 状態]が 表示されます。

※ 「クイック設定Web」画面に表示されている ボタンについての説明は こちら

●「表示モード」で「標準」を選択した場合



●「表示モード」で「拡張」を選択した場合





 (画面の装置情報等は例です。)
 
下記の状態が表示されます。
 
[装置情報]
 動作モード :現在の動作モードを表示します。
 「基本設定」- 「基本設定」で設定した値が表示されます。
 接続状態 :本商品のWAN側の接続状態を表示します。
 
[各機能の接続先]
 優先接続 :優先する接続先を表示します。
 UPnP優先接続 :UPnP機能の優先接続先を表示します。
 自動時刻設定接続 :自動時刻設定機能により時刻を問い合わせる接続先を 表示します。
 複数固定IPサービス接続 :複数固定IPサービスを使用する接続先を表示します。
 
[接続状態]
 動作モード :現在の動作モードを表示します。
 接続先1 [接続設定1] :現在の「接続先1」の接続状態を表示します。
 接続先2 [接続設定2] :現在の「接続先2」の接続状態を表示します。
 接続先3 [接続設定3] :現在の「接続先3」の接続状態を表示します。
 接続先4 [接続設定4] :現在の「接続先4」の接続状態を表示します。
 接続先5 [接続設定5] :現在の「接続先5」の接続状態を表示します。
 PPPoEブリッジ接続状態 :現在のPPPoEブリッジの接続状態を表示します。
 
[LAN側状態]
 「詳細設定」- 「LAN側設定」で設定した値が表示されます。
 IPアドレス :LAN側のIPアドレスを表示します。
 ネットマスク :LAN側のネットマスクを表示します。
 
[接続先1 [接続設定1] 状態] 〜 [接続先5 [接続設定5] 状態]
 WAN側IPアドレス :WAN側のIPアドレスを表示します。
 WAN側プライマリDNS :WAN側のプライマリDNSを表示します。
 WAN側セカンダリDNS :WAN側のセカンダリDNSを表示します。
 
[接続拒否]
 接続拒否状態にするときにクリックします。
 通信中の場合は、すべての端末からの接続が 切断されますのでご注意ください。
 [接続拒否]を解除しない限り、インターネットは 利用できなくなります。


[接続拒否解除]
 接続を再開するときにクリックします。
↑ページのトップへ