とほほのJavaScript入門(日付)

HOME > とほほのWWW入門 > とほほのJavaScript入門 > 日付
1998年2月15日版

日付(Date)

Date(...) (N2/e3)
指定した時刻を表す日付オブジェクトを生成する。 月は0〜11の範囲で指定するので注意が必要。
    dd = new Date(1999, 11, 31)
    dd = new Date(1999, 11, 31, 23, 59, 59)
    dd = new Date("Dec 31, 1999 23:59:59")
    dd = new Date("December 31, 1999 23:59:59")
以下の形式も使用可能だが、NN2.0では月を0〜11で記述しなくてはならない。
    dd = new Date("1999/12/31 23:59:59")
    dd = new Date("12/31/1999 23:59:59")
    dd = new Date("99/12/31 23:59:59")
    dd = new Date("12/31/99 23:59:59")
時刻を省略した場合は現在の時刻となる。
    dd = new Date();

Date.prototype.newName (N3/e4)
prototype

date.getYear() (N2/e3)
年情報を得る。 IEやNN2.0では西暦から1900年を引いた値を返すが、NN3.0やNN4.0では1900〜1999の間は1900年を引いた値、それ以前/以後は西暦そのままを返すので、単純に1900を加算するアルゴリズムは2000年に対応できない。 yy=dd.getYear(); if(yy<1900) yy+=1900; とするのが無難(?)。

date.getMonth() (N2/e3)
月(0〜11)を得る。1月は0となる。

date.getDate() (N2/e3)
日(1〜31)を得る。

date.getDay() (N2/e3)
曜日(0〜6)を得る。日曜日が0、土曜日が6。

date.getHours() (N2/e3)
時(0〜23)を得る。

date.getMinutes() (N2/e3)
分(0〜59)を得る。

date.getSeconds() (N2/e3)
秒(0〜59)を得る。

date.getTime() (N2/e3)
1970年1月1日0時0分0秒(GMT)からの秒数(ミリ秒単位)を得る。

date.getTimezoneOffset() (N2/e3)
時間帯情報(分単位)を得る。日本の場合は -540(-9時間)となる。

date.setYear(year) (N2/e3)
年を設定する。 yearの解釈はgetYear()と同じ。

date.setMonth(mon) (N2/e3)
月(0〜11)を設定する。

date.setDate(date) (N2/e3)
日(1〜31)を設定する。

date.setHours(hour) (N2/e3)
時(0〜23)を設定する。

date.setMinutes(min) (N2/e3)
分(0〜59)を設定する。

date.setSeconds(sec) (N2/e3)
秒(0〜59)を設定する。

date.setTime(time) (N2/e3)
1970年1月1日0時0分0秒(GMT)からの秒数(ミリ秒単位)を設定する。

date.toGMTString() (N2/e3)
時刻を表す文字列(GMT)に変換する。 ブラウザによって表示形式が若干異なる。
    Sat, 31 Dec 1999 23:59:59 GMT (N2/N3/N4)
    Sat, 31 Dec 1999 23:59:59 UTC (e4)

date.toLocaleString() (N2/e3)
時刻を表す文字列(現地時刻)に変換する。 ブラウザによって表示形式が若干異なる。
    12/31/98 23:59:59  (N2/N3/N4)
    12/31/1999 23:59:59  (e4)

Date.UTC(year,mon,day,hour,min.sec) (N2/e3)
指定した時刻の、1970年1月1日0時0分0秒(GMT)からの秒数(ミリ秒単位)を得る。 時間帯はGMT、monは0〜11で指定することに注意。

Date.parse(string) (N2/e3)
stringを解釈して、1970年1月1日0時0分0秒(GMT)からの秒数(ミリ秒単位)を得る。 stringの形式は dd = new Date(string) の時と同じ。

Copyright(C) とほほ ( http://www2e.biglobe.ne.jp/~s-hasei/ )