とほほのHTMLリファレンス(リスト)

HOME > とほほのWWW入門 > とほほのHTMLリファレンス > リスト
1998年7月19日
<UL>〜</UL> 順不同リスト H2/N2/e2
説明
<LI>と組み合わせて順不同リスト(Unorderd List)を作成します。

属性
TYPE=... H3/N2/e4。 行の先頭に表示するマークを変更します。 ...にはcircle(円), square(白四角), disk(黒丸)のいずれかを指定します。
COMPACT H2。 リストをコンパクトな形式で表示する属性ですが、IEやNNではサポートしていないようです。

使用例
<UL>
<LI>Netscape Navigator
<LI>Internet Explorer
<LI>Mosaic
</UL>
これ(↑)を表示するとこう(↓)なります。
・Netscape Navigator
・Internet Explorer
・Mosaic

補足
circle,square,disk以外の文字をマークとして使用したい時は、少々面倒くさいですが、次のようにテーブルを利用する方法があります。 改行された時にレイアウトが崩れないように、VALIGN=top を指定しています。

<TABLE>
<TR VALIGN=top><TD>★</TD>
<TD>Netscape Navigator</TD></TR>
<TR VALIGN=top><TD>★</TD>
<TD>Internet Explorer</TD></TR>
</TABLE>


<OL>〜</OL> 順序付きリスト H2/N2/e2
説明
<LI>と組み合わせて順序付きリスト(Orderd List)を作成します。

属性
TYPE=... H3/N2/e2。 数値の形式を指定します。 ...には次のいずれかを指定します。省略した場合は TYPE=1 となります。
TYPE=A → A, B, C, ...
TYPE=a → a, b, c, ...
TYPE=I → I, II, III, ...
TYPE=i → i, ii, iii, ...
TYPE=1 → 1, 2, 3, ...
START=... H3/N2/e2。 開始番号を指定します。例えばTYPE=Aの時にSTART=3とすると、 3番目の文字Cから、C, D, E, ... と番号付けされます
COMPACT H2。 リストをコンパクトな形式で表示する属性ですが、IEやNNではサポートしていないようです。

使用例
<OL TYPE=a>
<LI>Netscape Navigator
<LI>Internet Explorer
<LI>Mosaic
</OL>
これ(↑)を表示するとこう(↓)なります。
a. Netscape Navigator
b. Internet Explorer
c. Mosaic

注意
IE2.0では、<DL>タグ中の<TABLE>タグの中で<UL>、<OL>、<DL>タグを使用するとインデントが元に戻らないというバグ(?)があるようです。

<DIR>〜</DIR> ディレクトリ(?)リスト H2/N2/e2
説明
<UL>の代わりに<DIR>を用いて、ディレクトリの中のファイル一覧などを表示しますが、あまり使用されていません。

属性
COMPACT H2。 リストをコンパクトな形式で表示する属性ですが、IEやNNではサポートしていないようです。

<MENU>〜</MENU> メニューリスト H2/N2/e2
説明
<UL>の代わりに<MENU>を用いて、メニュー一覧などを表示しますが、あまり使用されていません。

属性
COMPACT H2。 リストをコンパクトな形式で表示する属性ですが、IEやNNではサポートしていないようです。

<LI>〜</LI> リストの項目 H2/N2/e2
説明
<UL><OL>と組み合わせてリスト(List)を作成します。 </LI>は省略可能です。

属性
TYPE=... H3/N2/e2。 A, a, I, i, 1, circle, disk, squareのいずれかを指定します。 IEでのcircle, disk, squareはIE4.0から使用可能です。 それぞれの説明は <UL> や <OL> を参照してください。
VALUE=... H3/N2/e2。 <OL>の際に、VALUE=3とすると、項目番号が3になります。

使用例
<UL><OL>を参照してください。

<DL>〜</DL> 定義リスト H2/N2/e2
説明
<DT><DD>と組み合わせて定義リスト(Definition List)を作成します。

属性
COMPACT H2/N2/e4。 リストをコンパクトな形式で表示する属性です。 <DT>で指定する項目名が短い場合、<DD>の内容を改行しないで表示します。

使用例
<DL>
<DT>Netscape Navigator
<DD>Netscape社のブラウザで...
<DT>Internet Explorer
<DD>Microsoft社のブラウザで...
</DL>
これ(↑)を表示するとこう(↓)なります。
Netscape Navigator
    Netscape社のブラウザで...
Internet Explorer
    Microsoft社のブラウザで...

注意
IE2.0では、<DL>タグ中の<TABLE>タグの中で<UL>、<OL>、<DL>タグを使用するとインデントが元に戻らないというバグ(?)があるようです。

補足
<DL><DD>〜</DD></DL>で、テキストの左側にインデントをつけるという技もあります。

<DT>〜</DT> 定義リストの項目 H2/N2/e2
説明
<DL>定義リスト中の用語(Term)を指定します。 </DT>は省略可能です。

使用例
<DL>を参照してください。

<DD>〜</DD> 定義リストの項目の説明 H2/N2/e2
説明
<DL>定義リスト中の定義部(Definition)を指定します。 </DD>は省略可能です。

使用例
<DL>を参照してください。

Copyright(C) とほほ ( http://www2e.biglobe.ne.jp/~s-hasei/ )