とほほのJavaScript入門(関数)

HOME > とほほのWWW入門 > とほほのJavaScript入門 > 関数
1998年2月15日版

関数(Function)

function func(arg1, arg2, ....) {...} (N2/e3)
関数を定義する。
    function add(x, y) {
        return(x + y);
    }
この関数は次のようにして呼び出すことができる。
    document.write(add(3, 5));

Function(arg1, arg2, ...., statements) (N3/e4)
関数オブジェクトを作成する。 下記のコードは上記のfunctionによる宣言と同等。
    add = new Function("x", "y", "return(x+y)");

func
function や new Function()で作成した関数名。

func.arity (N4/e?)
関数が要求する引数の個数。<SCRIPT>タグのLANGUAGE属性で"JavaScript1.2"を指定した場合のみ有効。

func.arguments (N3/e4)
引数の配列。個数不定の引数を受け取る際に使用する。
    function func(list) {
        for (i = 0; i < func.arguments.length; i++) {
            document.write(func.arguments[i], "<BR>");
        }
    }

func.caller (N3/e4)
この関数を呼び出した関数。
    function func1(x, y) {
        func2();
    }
    function func2() {
        alert(func2.caller.arguments.caller);
    }

func.prototype.newName (N3/e4)
prototype

func.toString() (N3/e4)
この関数の内容を文字列に変換する。

Copyright(C) とほほ ( http://www2e.biglobe.ne.jp/~s-hasei/ )