Jointogether 説明書
Ver 2.0
ロード&カット画面(Small Change)の説明はこちら。
用途
画像を並べて別の大きい画像を作ります。
元画像の位置や背景は自由に変えられます。
使用例
元画像
連結 | 回転&透明 | 重ね&背景画 | 拡大&縮小 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
その1:
1.元画像(BMP・JPG)を「追加」またはドロップでロードします。パーツとして新画像に追加されます。
2.「編集」で元画像を拡大・縮小、または回転させ、必要な部分を切り取ります。(詳細)
3.マウスドラッグまたは数値入力で元画像パーツの個々の位置を調整します。
4.「フィット」または数値入力で全体画像の大きさをセットし、新画像を作ります。
その2:
1.元画像(BMP・JPG)を「追加」またはドロップでロードします。パーツとして新画像に追加されます。
2.マウスドラッグまたは数値入力で元画像パーツの個々の位置を調整します。
3.「フィット」または数値入力で全体画像の大きさをセットします。
4.「全体編集」で全体画像を拡大・縮小、または回転させ、必要な部分を切り取ります。(詳細)
操作
メイン画面
画像パーツ
元画像パーツ番号
選択中のパーツ番号です。ここを直接入力するか、キャンバスの元画像をクリックすると選択が変わります。
パーツ位置
パーツ左上の点の座標です。ここの直接入力か、キャンバスの元画像をドラッグ、カーソルキー入力のいずれかでパーツ位置を移動できます。
元画像サイズ
選択中のパーツの縦・横のサイズが表示されます。
追加ボタン
元画像の選択ダイアログが出ます。選択すると元画像ロード&カット画面になります。ドラッグ&ドロップでも追加することができます。
加工編集ボタン
選択中のパーツをトリミング、サイズ変更、回転加工できる編集画面が出ます。編集画面の操作はこちら。
パーツ順序変更ボタン
重なったパーツの順序を変えられます。
→
順序を変えるとパーツ番号も変わります。
透明色チェック&指定ボタン
ONにすると指定色の部分は透明になって下の絵やキャンバス背景が見えます。
透明OFF
透明ON
指定色を変えるには「色選択」ボタンを押したあとにキャンバス上の画像ををクリックします。クリックした点の色が新しい指定色になります。
削除ボタン
確認後、選択中のパーツが削除されます。
「重ねない」チェック
ONにしておくとパーツ移動時に他のパーツと重ねられなくなります。
ONにしたとき重なっているパーツがある場合、警告文が出ますが位置はそのままです。
「枠外に出さない」チェック
ONにしておくとパーツ移動時にキャンバス外に出られなくなります。
ONにしたときキャンバス外に出ているパーツがある場合、警告文が出ますが位置はそのままです。
新パーツ追加時、キャンバスサイズ変形時、オフセット移動時にOFFになる場合があります。
キャンバス
オフセット移動
ONにすると移動ボタンが出現し、このボタンをクリックすると全パーツが移動します。
パーツがキャンバス外に出ると「枠外に出さない」がOFFになります。ONのときはフィットボタンが使用不可になります。
フィットボタン
キャンバスが全パーツに合わせたサイズになります。
→
キャンバスサイズ
キャンバスの大きさを設定します。起動時はスクリーンサイズになっています。サイズ変更によってパーツがキャンバス外に出ると「枠外に出さない」がOFFになります。
背景選択ボタン
キャンバスの背景を選択します。単色または画像タイルに設定できます。
キャンバス背景
キャンバスの背景が表示されます。
全体編集ボタン
合成後の全体画像が編集画面に送られます。全パーツをまとめて切り抜いたり、拡大縮小できます。
プレビューボタン
キャンバス全体がフルスクリーン表示されます。クリックまたは何かキーを押すと元に戻ります。
保存ボタン
キャンバスの画像をJPGまたはBMPで保存します。JPEGの画質は数字が大きいほど良くなり、ファイルサイズが大きくなります。
クリアボタン
確認後、全パーツが消去されます。
ヘルプボタン
ヒント&バージョン情報画面が表示されます。加工編集画面のヘルプと共通です。
バージョン
2.0 2004.Jur.
「全体編集」機能追加。
画像保存のデフォルト名とディレクトリを追加画像パーツと同じにする。
切り取り画面でスライドバーをクリックすると場所がずれることがあるのを修正。
リサイズ計算中の進行度メーター追加。
1.5 2003.Sep.
切り取り画面で枠端移動時に数値操作すると値がずれるのを修正。
ドラッグ&ドロップ後にアクティブ化。
1.4 2003.Jun.
小さいモニターだと拡大/縮小画面やヘルプ画面がモニター外に出てしまうのを修正。
パーツ選択上下ボタンの動作を修正。
1.3 2003.Feb.
JPEG保存画質調整機能追加。
切り取り画面で幅1000以上の画像を扱うと数値上下ボタンの操作性が悪くなるのを修正。
サイズ調整のプレビュー→OKの変換二度手間を修正。
1.2 2003.Feb.
透明色合成機能追加。
透明色対応拡大・縮小・回転機能追加。
ドラッグ&ドロップによる画像パーツ追加対応。
1.1 2003.Jan.
画像保存でJPGとBMPが逆になっていたミスを修正。
一旦加工編集画面にロードしていた元画像パーツ追加プロセスを変更。
加工編集画面の選択範囲エッジ移動時の操作を改善。
1.0 2002.Dec.
その他
ご意見・ご感想はこちらまで
http://homepage3.nifty.com/hirapro/
aliens@nifty.com