[接触編]
あれは忘れもしない今年の年始めのいつだったか(って忘れとるやないの!)、「お楽しみCD23」への投稿分を郵送した次の日でした。仕事から帰ると私のiモードに新人1号さんからのメールが。「またディスクでも壊れていたのかな?」と思いながら開いてみると、
「送られてきたファイルがウィルスに感染している疑いがありますので確認して下さい」 |
・・・・・はい?・・・・・
知ってる人は知っていますが(当たり前)、ウチには通信環境が無い。江戸時代の鎖国政策よりも強固な独立体制なのだからウィルスなんかが侵入してくる訳がない。当然この時点で考えた事は、
「自己解凍形式で圧縮した時にパターンが似たな。恥をかかせおって(投稿文は自己解凍形式で圧縮して郵送している)」
でした。(DOS時代に似た状況で大騒ぎした経験有)でもまあ念の為と、「こんな事もあろうかと密かに」残しておいた4年位前のウィルスチェッカーを取り出し走らせてみると、なぜかインストールから上手くいかない。
「やっぱり古いからOSが対応していないんだな。恥をかかせおって」
とは思うもののやっぱり何か気持ち悪い。しょうがないので友人と連れ立って閉店間際のパソコンショップに飛び込む。隣で友人が「この雑誌にウィルスバスターの体験版があるよ。安いしこっちにしたら?」とは言うけどせっかくなので「鉄壁/ ソース」を購入。「これで何もなかったら『大山鳴動して鼠一匹』だね」とか言いながら帰途に付く。
早速Bドライブにインストールしてみると、セットアップ直後に「パターンが一致しません」などのエラーメッセージが出て実行出来ない。
「まぁ〜たシステムが不安定になってるな。恥をかかせおって」
と悪態をつきつつOS毎入れ直す。(実演対決は一度に大量のソフトを入れたり飛ばしたりするのでシステムが不安定になりやすいから週に一回くらい入れ直している)改めて「鉄壁」をインストールすると今度は上手くいったので実行。
「おやおや」
感染ファイル:A:\VCDROM\BUILDCD.EXE
「おやまあ」
感染ファイル:A:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE
「ん?」
感染ファイル:A:\Program
Files\FrontPage Express\BIN\FPXPRESS.EXE
「あれ?」
感染ファイル:D:\WINSETUP\TMIDI.EXE
「ち、ちょっと・・・」
感染ファイル:D:\WINSETUP\SLCHG.EXE
「ま、まさか・・・」
感染ファイル:D:\WINSETUP\EXSTAND.EXE
「使徒?!(セリフまちがい)」
・・・ひたすら延々と感染ファイルを表示・・・
・
・
・
「感染してるぅ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」
・・・「大山鳴動して鼠を突いて蛇を出す」・・・