●コンフィグ画面説明
コンフィグ画面ではゲームの様々な設定を変更することが出来ます。
game settings
ゲームの難易度を変更することが出来ます。
control settings
キーアサインやブーストモードの変更が出来ます。
graphic settings
描画レベルの変更が出来ます。
sound settings
bgmの変更や音量の調整が出来ます。
exit
設定を保存し、タイトル画面に戻ります。
注意・ここで設定できる要素は、どうしてもクリアできない方のために用意した
あくまでオマケ的なものです。初期状態以外の設定ではスコアやリプレイの保存は出来なくなります。
shield
infiniteで自機のシールドは無限になり、finiteで有限になります。
初期状態ではfiniteになっています。
mothership
infiniteで母艦のシールドは無限になり、finiteで有限になります。
初期状態ではfiniteになっています。
collision
offにすると自機のあたり判定は無効になり、敵の攻撃をすり抜けます。
初期状態ではonになっています。
time
infiniteにすると制限時間は無制限になります。
初期状態ではfiniteになっています。
game speed
slowにするとゲームの進行スピードが遅くなり、敵の攻撃を見切りやすくなります。
初期状態ではnormalになっています。
exit
初期画面に戻ります。
key assign
押されたボタンと自機の行動との関連付けを変更できます(キーボードでの変更は出来ません)。
shot、missile、boost、pauseのいずれかにカーソルを合わせ、
関連付けたいボタンを押してください。
boost type
ブーストの制御方法を変更できます。
ボタンを押すたびにON/OFFが交互に切り替わるAlternate方式か、
ボタンを押したときだけブーストが発動するMomentary方式のどちらかを選択してください。
exit
初期画面に戻ります。
effect level
エフェクトの描画レベルを設定できます。highにすると最大の表現力でエフェクトを描画します。
lowにすると最低限の描画しかしなくなりますが、その分処理速度を向上できます。
color mode
画面の色数を設定できます。32bitにすると表示は綺麗になりますが、描画は遅くなります。16bitはその逆です。
ただし、ウィンドウモードではこの設定は無効となり、ゲーム起動時の画面モードに設定されます。
設定を有効にするにはゲームを再起動する必要があります。
screenmode
ゲームをフルスクリーンモードでプレイするか、ウィンドウモードでプレイするかを選択できます。
設定を有効にするにはゲームを再起動する必要があります。
frame rate
画面の1秒間あたりの描画枚数を変更できます。30fpsにすれば描画時の負担が減ります。
filter
バイリニアフィルタのON/OFFを設定します。ONにすると画面のギザギザが滑らかに描画されますが、速度は遅くなります。
cloud
背景の雲の表示/非表示を設定します。
exit
初期画面に戻ります。
bgm
ゲーム中に流れるBGMを変更できます。キーの左右で曲名を選択してください。
volume
効果音、およびBGMの音量調節ができます。キーの左右で音量を調節してください。
exit
初期画面に戻ります。