日本文学・電子テキストのある場所・古典文学


 上古


●古事記
 「古事記」本文
 「古事記」歌謡

●日本書紀
 「日本書紀」歌謡

●万葉集
 「万葉集」(底)西本願寺本
 「万葉集」巻五、十四、十五、十七〜十九
 「万葉集」検索データベース
 「万葉集」語彙検索データベース

●大伴家持
 「大伴家持全集」廣瀬本万葉集による
 「家持集」『三十六人集』より


 中古


●竹取物語
 「竹取物語」索引付き

「伊勢物語」

●古今和歌集
 「古今和歌集」1
 「古今和歌集」2

●紀貫之
 「土佐日記」1
 「土佐日記」2
 「土左日記」テキストデータベース、(底)定家本

●源信
 「往生要集」(底)高野山西南院本

●清少納言
 「枕草子」 検索データベース

「今昔物語集」

●鴨長明
 「方丈記」1
 「方丈記」2
 「方丈記」3
 「方丈記」4
 「方丈記」5

●紫式部
 「源氏物語」ローマ字版・現代語訳もあり、(底)定家本
 「源氏物語」検索データベース
 「源氏物語絵巻詞書」

●菅原孝標女
 「更級日記」1
 「更級日記」2
 「更級日記」(底)御物本
 「更級日記」(底)定家本

「興風集」


 中世


●百人一首
   「百人一首」
 「百人一首」実験版
 「小倉百人一首」
 「小倉百人一首」英語訳・ローマ字もあり
 「愛国百人一首」

●阿仏尼
 「うたたね」
 「いほぬし」

●兼好法師
 「徒然草」

「二十一代集」原本・索引付き(実験版)

「近代秀歌」(底)定家本

「狂言六義」

●鷺流狂言伝書保教本
 「夷大黒」、「大黒連歌」、「宝瘤」




 近世


●宗祇他
 「水無瀬三吟何人百韻」

「天草版伊曾保物語(エソポのハブラス」)ローマ字・仮名書き

●浅井了意
 「狗張子」
 「伽婢子」

●松尾芭蕉
 「秋の朝寝」
 「明智が妻の話」
 「鵜舟」
 「雲竹自画像の讃」
 「笈の小文」1
 「笈の小文」2
 「奥の細道1」
 「奥の細道」2
 「奥の細道」3
 「奥の細道」地名索引・発句索引付き
 「奥の細道」俳句のみ
 「骸骨の絵讃」
 「垣穂の梅」
 「笠の記」
 「鹿島詣」
 「堅田十六夜の弁」
 「紙衾の記」
 「寒夜の辞」
 「栖去の弁」
 「嵯峨日記」
 「更科紀行」
 「四山の瓢」
 「四条の河原涼み」
 「自得の箴」
 「柴の戸」
 「島田の時雨」
 「酒楽堂の記」
 「十八楼の記」
 「月侘斎」
 「机の銘」
 「夏野の画賛」
 「野ざらし紀行」
 「芭蕉庵十三夜」
 「芭蕉を移す詞」
 「芭蕉句集」
 「芭蕉書簡集」
 「芭蕉俳句全集」
 「深川の雪の夜」
 「深川八貧」
 「閉関の説」
 「幻住庵の記」
 「茅舎の感」
 「雪の枯尾花」
 「雪丸げ」

●貝原益軒
 「養生訓」

●近松門左衛門
 「心中天網島」
 「曾根崎心中」

●竹田出雲
 「仮名手本忠臣蔵」
 「義経千本桜」

●慶紀逸
 「武玉川」

●都賀庭鐘
 「英草紙」
 「莠句冊」
 「繁野話」

●建部綾足
 「折々草」
 「歌文要語」
 「古今物忘れ」
 「すずみ草」
 「西山物語」
 「はしがきぶり」
 「芭蕉翁頭陀物語」
 「本朝水滸伝」
 「由良物語」

●容楊黛
 「敵討連理橘」

●本居宣長
 「漢字三音考」

●與謝蕪村
 「蕪村句集」

●滝沢馬琴
 「羇旅漫録」

●上田秋成
 「雨月物語」1
 「雨月物語」2
 「雨月物語」3
 「区柴々副微」
 「自伝」
 「書初機嫌海」
 「春雨梅花歌文巻」
 「春雨物語」
 「諸道聴耳世間猿」
 「世間妾形気」
 「胆大小心録」
 「茶か酔言」
 「藤簍冊子」
 「文反古」
 「ますらを物語」
 「麻知文」

●小林一茶
 「おらが春」
 「歳末風景」

●小林一茶他
 古典俳句抄 近世俳人の俳句

●為永春水
 「絵入教訓近道」

●太田南畝
 「四方のあか」

●怪談本
 怪談全書、玉櫛笥、玉箒木、多満寸太礼、和漢乗合船、金玉ねぢぶくさ

奈良絵本「小しきふ」上、下

「新板絵入桃太郎物語」

「国女歌舞妓絵詞」現代語訳・英訳もあり

●篠崎小竹
 「浪華十二勝」

●鶴賀若狭掾他
   新内(明烏・らん蝶・三番叟・尾上伊太八・花井お梅)

●国枝清軒
 「武辺咄聞書」



 トップページへ  電子テキストのある場所目次へ