M侯爵と写真師

菊池寛




 ……君も知っているでしょう、僕の社の杉浦という若い写真師を。君もきっとどこかで、一度くらいは会ったことがあるはずです。まだ若い、二十をやっと出たか出ないかの江戸っ子です。あの男とM侯爵との話です。M侯爵って、無論あのM侯爵です。大名華族中第一の名門で重厚謹厳の噂の高い、華族中おそらく第一の名望家といってもよいあのM侯爵です。第三次の桂内閣が倒れた後に、一時M侯爵が宰相に擬せられたことがありましたね。その時S新聞だったと思いますが、「M侯爵は日本の取って置きの人物だ。有事の日に使用すべき切り札だ。今内閣を組織させるのは惜しい」なんていいましたが、朝野を通じて名望家といえば、あの人以上の人はちょっとありますまいね。重厚謹厳で一指も軽々しく動かさないという風がありながら、日常は至極平民的で如才なく、新聞記者などにもあのくらい快く会ってくれる人は、ちょっとありますまい。駆け出しの記者は会ってくれさえすれば、誰でも善人に見えてしようのないものです。僕なども石の缶詰をこしらえたなどという悪評のある某実業家が快く会ってくれたために、その当座はばかにその人が好きになったことがありましたよ。とにかく、杉浦のような小僧あがりの写真師が、M侯爵と知己になるなんて、全く侯爵が平民的ないい人だからです。またこの杉浦というやつが、図々しくって押しが太くて、鼻柱が強くて、大臣宰相でも、公爵でも、何の遠慮もあらばこそ、ぐんぐんぶつかって行く男なのです。
 一体、杉浦だけではありません。およそ世の中で図々しい押しの強い人種といえば、おそらく新聞社の写真班でしょう。世間では新聞記者を、図々しい人間の集まりだと思っているようですが、この頃の記者は、皆相応に学問もあって、自分自身の品格というものを考えていますから、相手にいやがられるほど図々しく出るなどということはまずないと思います。そこへ行くと写真班の連中です。見栄も外聞もあったものではありません。何でもかでも「撮ったが勝」です。いつか、日本で客死したルーマニア公使の葬式が、駿河台のニコライ堂で行われた時でした。まだ若い美しい未亡人が、祈祷の最中に泣き崩れているところを何の会釈もあらばこそ、マグネシウムをボンボンと焚きながら、各社の連中が折り重なって撮るのです。同じ、新聞社に籍を置く僕さえも、あの時ばかりは苦々しく思いました。死者に対する礼儀も、喪者に対する礼儀もあったものでありません。ああなると全く人道問題ですね。が、それかといって、撮る方は大事な職業で、ことに杜と社との競争の激しいこの頃ですから、他社に少しでも写真が劣ると大変ですから、皆血眼になっているのです。場合がどんな厳粛な場合であろうが、あるまいが、かまってはいられないのです。またいつか、上野音楽学校で、遠藤ひさ子女史のピアノ独奏会があった時です。何でもあの人が、重病の床から、免れて再び楽壇に復帰するという記念演奏会で、大変な盛会でした。ところが、会場の都合か何かで、写真師には会場だけは絶対に写させないということになっていました。写真師たちは、遠藤女史だけを写したものの、会場の模様が写せないものですから、皆ブツブツいいながら帰って行きました。やがて、華美な裾模様の紋服を着た女史が、病後のやつれを見せながらプラットフォームに現れると、見物はやんやという大歓呼です。女史がはなやかな微笑でそれにこたえながら、ピアノに向うと、ちょっと楽譜に手をやった後、渾身の力を、白いしなやかな指先にこめて、爽やかな最初の触鍵(タッチ)を下ろそうとした時です。聴衆の耳も目も、遠藤女史の白い指頭に集まっていた時です。広い会堂が、風の落ちた森林のような静けさを保っている瞬間です。静かな、しかしながら力の満ち満ちた瞬間です。ドカン! という凄まじい音が、聴衆の耳を襲ったと同時に、廊下に面した窓の所に、濛々たる白い煙が、湧いていました。聴衆の過半数は、あっとばかりにおどろいて立ち上りました。中には声を立てた者さえありました。なに、忍び足に帰って来た写真師が抜け駆けの功名をやったのです。それと分かると演奏者も、聴衆もあっけに取られて、しばらくは拍手抜けがしたように黙っていましたが、さすがに憤慨した連中があったとみえ、二、三の人たちは、写真師を怒鳴りつけました。が、先方は撮ったが最後「後は野となれ山となれ」です。カメラを手早く収めて、こそこそと逃げ出したすばしこさに、聴衆はまたひとしきり笑いました。写真師の目には、芸術も何もあったものじゃありません。話は違いますが、高貴の方の御着発の写真などは、警察でなるべく写させないようにしても写真師の方では、是が非でも写さねばおかないのです。が、警察の方も厳しく警戒はするものの、さて禁を犯して撮ってしまったところで、盗賊をしたという訳ではなし、そのまま不問に付してしまうのです。そこが写真師の付け目なのです。高貴の方の御着発の時などは、停車場のプラットフォームで、写真師と警察との撮ろう撮らせまいの小競り合いがいつでも行われています。
 今申した杉浦という男も、こうした連中の間に伍して、時々は特種を取ろうという男ですから、図々しく押しが太いのはもちろんです。ついこの間も、宮家へお嫁入りになるI公爵家の令嬢が、玄関から馬車に乗るところを撮ろうとして、どうしても門番が入れてくれないものだから、白昼公爵邸の塀を乗越えて、問題になったという男です。が、根が江戸っ子で、押しの強いわりに毒がなく、どこか無邪気なところがあるために、写しに行く大臣や元老などという連中から、よく気に入られるようです。
 去年死んだ前首相のT伯爵などにも、たいへん知遇(というと大げさですが)を得て、杉浦が行けば、気むずかしいT伯爵が、よく気軽にカメラの前に立ってくれたそうです。
「Tさんは、俺が行けばきっと大丈夫だ。この間も、いつも洋服ばかりだから今度は和服でくつろいだところを撮らせようといったよ。Tさんの和服姿なんて、素晴らしい特種だぜ」
 と、杉浦はよく得意になっていました。軍服ばかりを着てるT伯の和服姿は珍しいものに違いありませんでした。おしまいには、
「Tさんが、今度俺に銀時計をくれるといったよ」
 などといっていました。銀時計だけは保証の限りでありませんでしたが、とにかく杉浦が、T伯の写真といえば、ときどき特種を取って来たことだけは事実です。部長などは心得たもので、
「杉浦君! 今日は外交調査会がある日だから、一つTさんを撮ってきて下さい。Tさんはあなたに限るようですから」
 などといいつけると、ややお調子者の杉浦は、もう大得意で大カメラの入ったズックを重そうに担いで、意気揚々と出かけて行ったものです。
 T内閣が瓦解した時にも、失望落胆した人が、官僚や軍人の中には、いくらかいたでしょうが、杉浦辰三もその少数の中の一人です。もう、T伯の写真などは、新聞の方で必要がなくなったのです。従って、杉浦はその最も得意な縄張りの一つを無くしてしまったというわけです。
 T伯を失ってから間もなく、杉浦が新しく開拓した縄張りが、前に申した例のM侯爵です。
「M侯爵はいいぜ。今日撮った写真なんか、まるで素敵なんだよ。『閣下写真を一つ撮らせて下さい』というと自動車からわざわざ降りてくれたよ。あんないい人はないね」
 と、最初はこんなことをいっていましたが、そのうちに杉浦は、M侯爵といつの間にか顔なじみになったらしいのです。何でも講和大使か何かが、帰朝した時でした。杉浦は、東京駅に写真を撮りに行って帰ると、すぐ僕のところへ来ていうのです。
「今日ね、M侯爵が来ていてね、挨拶すると、『やあ! 君はまだ新聞の写真師をやっているのかい。そう人をむやみに追いかけ回す商売は、早く止めたらどうだ』といったよ。僕の顔をちゃんと覚えているのだよ」
 とやや得意になっていうのです。僕もM侯爵の平民的なことはかねがね聞いていましたが、写真師風情を捕まえて、こんなに自由な冗談をいうほど気軽なことに、たいへん好感を持ちました。新聞記者をしている者がいちばん癪に触るのは、横柄な貴族です。また貴族を笠に着ている家令とか家職などという連中です。従って、M侯爵のような、気軽な如才ない人は新聞記者——ことに社会部記者にとっては、氏神のようにありがたいものです。僕はまだ一度も面会したことのないM侯爵の風貌を想像しながらこういいました。
「そんなに君のことを、侯爵が気にしてくれるのなら、いっそのこと写真師をよせるような方法を講じてくれてもいいじゃないか。今度会ったら、一つそういってみろ!」
 冗談半分にそういいました。すると、杉浦のやつすっかり得意になって、
「俺も、今度会ったらそういおうと思っているんだ。写真館を開業する資金でも出してくれるといいなあ」
 などといっていました。M侯爵も、公人としては花形の方ですから、やれ支那を視察に行くとか、明治神宮の地鎮式に祝詞を読んだとか、相撲を見物しているところなどといって、たびたび写真に撮られる方ですから、杉浦もだんだんM侯爵との知己を深めていったわけです。何でも、去年の十月頃でした。杉浦のやつ、得意になって僕に話しかけようとしましたから、またM侯爵との自慢話だろうと思っていますと、果してそうです。
「昨日ね。M侯爵のところへ行って、大変な御馳走になったよ。すっぽんの羮(あつもの)だとか、すっぽんのビフテキだとか、すっかり材料がすっぽんなんだ。あんな御馳走は生れて初めてだったよ」
 と、何か大手柄をしたように語し始めるのです。食道楽の僕ですから、こんな話をきくと、ついつりこまれてしまうのです。ことに侯爵家などといえば、きっと腕の冴えた料理人がいるはずです。それが、十分に腕を振るってやる仕事ですから、杉浦にとって、生れて初めての御馳走であったのも、もっともだと思いました。
「一体、どうしてそんな御馳走になったんだい」
 と、僕は少々羨ましくなって、ききました。
「それが、こうなんだよ。この間ね、華族会館へ侯爵の写真を撮りに行ったんだ。すると写真がすんでから、侯爵が、『どうだ、いっぺん御馳走をしてやろうか』というんだ。僕はしめたと思ったから、『是非願います』といったんだ。すると『こんどの金曜日に麻布の家へ来い。うまいフランス料理を食わしてやるから』というんだ」
「それで早速行ったんだねえ」
「ところが、昨日行ってみると、家令のやつが、威張りやがって取次ぎしないんだ。侯爵から、何も御沙汰がないといってね。だから、僕はうんと家令をやっつけてやったよ、侯爵が御馳走してやるからといったから来たのだ。それに、取次ぎをしないなんて、けしからん、侯爵にお目にかかって、免職させてやるからといってやると、家令のやつ、何かブツブツいっていたよ」
「それでも、とうとう取次いだんだね。それで侯爵は何といったんだ」
「侯爵は、つい家令にいっておかないで悪かった、といって、すぐ食堂へ案内してくれたよ。僕と侯爵と差し向いさ。フランス料理は、材料の関係でできないから、すっぽんを食わせようというんだ。何でも、土浦から送って来たすっぽんを二匹料理したそうで、一匹が十三円もするそうだよ」
「素敵だね」
 と、僕もつい感嘆しましたが、大名華族の筆頭といってもよいM侯爵、そのうえ国家の重職にあるM侯爵が、杉浦のような小僧っ子の写真師、爪の先をいつも薬品で樺色にしている薄汚い写真師と、快く食卓を共にすることにもかなり感嘆しました。平民的だとか、如才ないなどという噂が、決して嘘ではないことを知りました。それにもう一つ、感心したのは杉浦の度胸でした。汚い背広を着て、侯爵家の表玄関から堂々と、家令をおどかしながら、御馳走になりに行く杉浦の度胸です。すっぽん料理と、侯爵の態度と杉浦の度胸とに、少しずつ感心して、僕は杉浦の話を愉快に聞いたのです。やはり杉浦の無邪気な一本調子の無作法なところが、かえって侯爵などという社会上の慣習に包まれている人には、気に入るに違いない。家令とか家職とか、その周囲の人たちが、社会上の虚礼に囚われて、遠い所からのみ、ものをいっている時に、杉浦のような一本調子の向う見ずの剽軽者(ひょうきんもの)が、 ぐんぐん突っ込んで行くところが、かえってああした人たちの気に入るのに違いない。以前のT伯の場合だってそうだ。今度のM侯爵の場合だって、そうだ。杉浦の江戸っ子的な無作法な無邪気な態度が、気に入るに違いない、僕はこんなに思っていたのです。
 そのうちに、僕も何かの機会で、M侯爵に会ってみたいと思っていました。いったい僕などは、もう三年も社にいるのですから、侯爵くらい有名な人には、一度くらいは是非会っていなければならないはずですが、ついかけちがって、一度も会ったことがなかったのです。
 ところが、去年の末でした。M侯爵などの首唱で、ご存じの労資協調会というのが、創立されることになりました。その時です。部長は、
「どうです。M侯爵に会ってくれませんか。あの人が労資問題をどう考えているかもちょっと面白いことですから」
 と、僕にいいました。僕は、杉浦のいわゆるM侯爵に会えるのが、ちょっと興味がありましたから、快く引受けました。
「写真はどうですね。いりませんかね」
 と、いうと部長は笑いながら、
「ああ、杉浦君がいたら、すぐ飛んで行くんだけれど、今ちょっと本郷の方へ行っていますから、帰ったら後から別にやりましょう」
 といいました。
「ああ、そうですか」
 といって、僕は早速一人で出かけました。杉浦と一緒でないことは、ちょっと残念でもあり、心細く思いました。が、杉浦からかねがねきいているので、玄関払いとか居留守などを使われる心配がないと思いましたから、非常に安易な心持で出かけたのです。
 社を出る前に、給仕に電話で侯爵邸に問合わさせると、華族会館にいるとのことでした。僕は電車に乗らず歩いて行きました。
 華族会館の玄関で、給仕に取次ぎを頼むと、金ボタンの制服を着た給仕は、会社や銀行のそれとは違って、恭しくこちらの名刺を持って去りました。
 しばらくすると、つかつかと玄関へ現れたのは、写真や他所目(よそめ)には、たびたび見たことのあるM侯爵のにこにこした丸顔です。僕を見ると軽く会釈して、
「やあ! 君が佐藤君ですか。どこかで会ったことがあるようだね。さあ上りたまえ」
 といったまま、先に立って案内してくれるのです。噂に違(たが)わないと思いました。大臣だとか大実業家だとか華族などになると、誰も彼もこう手軽には出て来ないのです。給仕に名刺を取次がしても、何だかだと二、三回も給仕の往復があった後、やっと応接室に通されるにしたところが、相手の出て来るのには、早くて十分、遅ければ一時間以上もかかる時があるのです。M侯爵の如く、自身さっさと出てくれるのは、新聞記者からいえば、理想的な人間です。
 侯爵は、僕に椅子を与えながら、自分は座らないで、燃えさかるストーブを背にして立ちながら、
「よっぽど寒くなったね。だいぶ押しつまって来たね。今日あたりは何も用はなさそうだが、それとも何かニュースがあるかね」
 と、気軽に話の緒(いとぐち)を向うから切ってくれました。
 僕は、こういう人たちと会う時に、今でも抜け切れない妙な重くるしい圧迫を少しも感ぜずに、自由に、予期した以上の材料を取ることができました。僕は、杉浦を通じて知った時以上に、M侯爵に感心しました。何という気軽な、いい人だろうと思いました。ところがちょうどその時です。用談が済んでしまうと、侯爵は急に話題を変えながら、
「そうそう君の社だったね。あの若い写真師がいるのは」
 と、いいました。ああ杉浦のことをいうのだな、きっと杉浦を褒めるのだなと思いながら、
「そうです、あのまだ二十ぐらいの。杉浦です」
 といったのです。すると、
「ああ杉浦というのかね。ありゃ君、うるさくていかんよ」
 と、侯爵はちょっと眉をひそめるようにしたのです。僕はよそごとながら胸がどきっとしたように思ったのです。僕には、侯爵の言葉が、全く意外な思いもかけぬ意味を持っていたからです。
「へえ! あれが、杉浦が」
 と、僕はおどろいて侯爵の顔を見直しました。侯爵の温和な表情が、ちょっと濁っているように思いました。
「ありゃいかんよ。この間も僕のところへ来てね。御馳走をしてくれとか何とかいってね。家令が取次がないというと、免職させるとか何とかいって家令を脅迫したそうだがね。ありゃいかんね。社へ帰ったら、そういっておいてくれないかね」
 と、侯爵は真面目にいいつづけるのです。僕はそれを聞くと何だかいたたまれないような気がして、早々と暇(いとま)を告げて帰って来ましたが、侯爵の言葉は、僕には軽いけれども、ちょっと不愉快な激動を与えたのです。杉浦がいっていることと、まるきり反対なのです。杉浦の言葉に従えば、侯爵ぐらい杉浦に好意を持っている人は、ちょっとなさそうに思われるのです。侯爵に従えば、杉浦は侯爵にとってうるさいいやがられ者なのです。こうした食い違いの原因がどこにあるにしろ、そのこと自身は僕にとって、かなり不愉快なことでした。甲は乙から好意を持たれていると思っている、ところが、その実は乙は甲をいやがっている。それは侯爵と写真師といったような、まるきり階級の違った二人の間の関係でなくて、どんな二人の人間の関係であるとしても、不快ないやな関係であると思いました。
 僕は、そうした関係の存在自身からでさえ、心を傷つけられました。かなり不快でした。それがとにかく自分の同僚と、自分が少しでも尊敬していた人との間に存在しているのですから、いっそう不快なわけです。が、いったい責任はどちらにあるのだろうと思ってみました。やっぱり、杉浦のやつの自惚れだ。あいつは、いつかT伯が時計をくれそうだなどと自惚れていたが、とうとう実現しなかったではないか。M侯爵があいつに好意を示したなどというのは、皆あいつの自惚れで、あいつに示すくらいの如才なさは、誰にでも示されているのだ。それを自分にばかり示されるものだと思っているのは、あいつの自惚れに違いない。こう思うと、M侯爵には少しも責任がなく、杉浦にだけ責任があるように思われるのです。が、そうすればすっぽん料理の一件は、どうなるだろうかと思いました。侯爵は、杉浦が家令を威嚇して御馳走の強制をやったようにいっている。あれから見れば、侯爵が杉浦に御馳走する意志がなかったのは明らかである。が、それならば杉浦が突然御飯時に押しかけて行って、御馳走を強制したのだろうか。そうとも僕には思われないのです。いくら杉浦が図々しくても、御馳走の強制に押しかけるほど図々しくないことは、同僚甲斐だけに、あいつのために信じてやりたいのです。すると結局、侯爵に御馳走する意志が本当にあったかないかは別問題として、口先で「フランス料理を食わせてやる」といったことだけは、本当のように思われるのです。それが冗談半分であったか、お世辞であったか、捨て台詞であったか、とにかく侯爵が「フランス料理を食わせてやる。金曜においで」といったことだけは、本当のように僕には思われるのです。
 その侯爵の冗談に、愛矯に、気の早い一本調子の杉浦が、有無をいわせず、食いついたのです。世の中に、お世辞食いというやつがありますが、杉浦のやつは全くそれを文字通りに実行したのです。僕は、そう考えてくると、お世辞にいったことを真に受けて、時刻も違(たが)えず、家令を脅迫してまで、まかり出た杉浦を相手に、侯爵が否応なしに、おそらく眉をひそめながら、すっぽん料理に箸をつける光景が、滑稽なカリカチュアのように頭の中に浮んできました。
 そう考えてくると、またこうも考えられるのです。侯爵は、平民的な侯爵は、侯爵に追従する人々に、きっと杉浦にいったようなお世辞をいっているに違いないと思われるのです。
「どうだい、今度の日曜あたり、ちっとやって来ないかね、うまいすっぽんが来ているのだがね」
 こうしたお言葉だけをいただくと、周囲の人々は恐縮してありがたがるのだろうと思うのです。言葉の実行などは問題じゃないのです。ただそうした言葉だけを、ありがたく頂戴して引き下るのだろうと思うのです。こうした連中に接しているうちに、侯爵もついついそうした言葉だけを振りまくのに馴れてしまったのだと思うのです。「フランス料理を食いに来い」というと、皆ありがたがりながら、そのくせ誰も来ないので、M侯爵もいつの間にか、言葉だけで——実行の意志のない言葉だけで人を欣ばせるようになったのではないかと思うのです。
 ところが、相手が悪かったのです。むきな正直者の杉浦は、侯爵がどんなに名望があろうとも、地位が高かろうとも、その言葉だけでは満足しなかったのです。やっぱりフランス料理を本当に食いたかったのです。
 ここまで申したならば、その時の僕の心持が、どちらに団扇(うちわ)を揚げたかは、お分かりになるだろうと思います。侯爵とか写真師とかいう、そういう社会上の区別をすっかり洗ってみると、相手の言葉を文字通りに信ずるということは、人間として尊いことではないかと思うのです。心にもないことを相手にいい、いったことに対して責任を持たない者よりは、人間として尊くはないかと思われるのです。僕は、そんなに思いながら、社に帰って来ました。が、たとえ根本的にはどちらに責任があるにしろ、M侯爵が杉浦を嫌っている以上、何とか婉曲に、杉浦にあまり侯爵のところへ行かないように忠告してやろうと思っていたのです。
 が、社に帰ってみると、杉浦はカメラ入りのズックを肩にかけながら、ちょうど出かけようとしているところでした。僕の顔を見ると、
「やあ! M侯爵に会いに行ってたって。僕はこれから写真を撮りに行くんだ。どうだい! いい人だろう。あんないい人はないぜ。華族会館にいるんだって。じゃすぐ撮って来よう」
 と、いい捨てるとドンドン音をさせながら、勢いよく階段を駆け降りて行きました。
 M侯爵に嫌われているなどとは夢にも思わず、よろこび勇んで、M侯爵を撮りに行く杉浦の後姿を見ていると、妙に可哀そうに思いました。
 杉浦が行けば、またきっとM侯爵は、「うるさい」などといった口をぬぐって、如才のない言葉を掛けながら、気軽にカメラの前に立つのだと思うと、僕は、今までかなり尊敬していたM侯爵が何だかいやになりました。



底本:「菊池寛 短編と戯曲」文芸春秋
   1988(昭和63)年3月25日 第1刷発行
入力:真先芳秋
校正:久保あきら
ファイル作成:野口英司
1999年9月19日公開
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。