「夢みる廻廊」所幸則フルカラーミュージアムCD-ROM >>このCD-ROMをご覧いただくための準備。  ●セットアップ (1) ディスプレイの設定 「夢みる廻廊」をお楽しみいただくためには、 ・解像度640×480ドットまたは800×600ドットのサイズ ・HighcolorまたはTruecolorのカラーパレット でのご使用をおすすめします。 以下の手順に従ってディスプレイの設定を行って下さい。 A.「マイコンピュータ」をクリックして開き、コントロールパネルの中の 「画面」を選択してクリックします。 B.「画面のプロパティ」ウィンドウから「ディスプレイの詳細」を選択します。 C.「デスクトップ領域」を640×480または800×600ドットに設定します。 D.「カラーパレット」をHighcolorもしくはTruecolorに設定します。 注意:お手持ちのコンピュータの環境によっては、デスクトップ領域を大きく すると、カラーパレットの色数が制限されてしまう場合があります。 その場合は「カラーパレット」がHighcolorより低くならないように設定して 下さい。 E.設定が終了したら「更新」ボタンをクリックし、画面の指示に従って再起 動してください。 (2)起動前のご注意 A.他のプログラムをすべて終了して下さい。 B.「マイコンピュータ」をクリックして開き、ヘルプメニューから「バージ ョン情報」を選択して下さい。 Windowsが使用できる物理メモリが8MB以上あることをご確認下さい。 物理メモリが足りない場合は下記「●注意事項」の「(1)メモリ容量につ いて」をお読み下さい。 C.CD-ROMドライブの設定 CD-ROMドライブの機種とドライバソフトウェアおよびその設定によって大きく パフォーマンスが異なる場合があります。 CD-ROMドライブに最適化された設定を行うよう、ハードウェアのマニュアルを よくお読み下さい。 特に、キャッシュの設定により、再生のパフォーマンスは大きく変化する場合 があります。4倍速CD-ROMドライブで、キャッシュサイズをあまり大きく取ら ない設定をおすすめします (3)起動用画面の表示 「夢みる廻廊」のディスクをCD-ROMドライブに挿入すると、しばらくして起動 用の画面(ティーザースクリーン)が表示されます。 画面の下部分に以下の4つのボタンが表示されます。 A.「お読みください(ReadMe)」 このボタンをクリックすると「夢みる廻廊」の説明を見ることができます。 必ずはじめにご覧ください。 注意:ワードパッドアクセサリがWINDOWSにインストールされている必要があり ます。ワードパッド以外のプログラムでご覧になる場合は、エクスプローラー でこのCD-ROMの中のREADME.TXTを開いてお読み下さい。 B.「QuickTime for Windowsのインストール」 「夢みる廻廊」をお楽しみいただくためには、「QuickTime for Windows 2.0.3」 以降が必要です。ご使用のシステムに組み込まれていない場合は、このボタンを クリックし、画面の指示にしたがってインストールを行ってください。 C.「PLAY」 「夢みる廻廊」を開始します。 最初に作品を640×480ドットと800×600ドットのどちらのサイズで見るか選択し て下さい。 注意:QuickTime for Windowsをインストールしたのに、「インストールされて いません」というメッセージが表示された場合は一度WINDOWSを再起動してから 再度「PLAY」ボタンをクリックしてください。 それでもなんらかの障害でうまく起動しない場合、ビデオボードと QuickTime for Windowsの互換性に問題がある可能性があります。 またビデオボードによっては、「夢みる廻廊」を一部正しく再生できないもの があります。 万が一そのようなトラブルがあった場合は、ビデオボードのメーカーにお問い 合わせ下さい。 D.「QUIT」 起動用の画面を終了します。ディスクをCD-ROMドライブから取り出す場合は、 必ずこのボタンをクリックしてから行ってください。 また終了後にもう一度起動用の画面を表示させたい場合は、「マイコンピュー タ」をクリックして開き、「EXIT」のアイコンをダブルクリックしてください。  ●注意事項 (1)メモリ容量について メモリが足りない場合、または動作中にシステムが不安定になる、画面がブラックアウト するなどの症状が出た場合は、エクスプローラーでこのCD-ROMドライブを開き、 ルートにあるSWAP.EXEをダブルクリックしてください。 仮想記憶を使用して「夢みる廻廊」を始めることができます。 ただし、自動的にハードディスク上の仮想記憶を使用するため、ソフトの動作が著しく遅 くなります。画面転換や動画再生がスムーズでなくなったり、音が頻繁にとぎれたりする ようになります。 より快適な環境でご覧になるためには、合計16MBのメモリの搭載をおすすめします。 (2)操作について コンピュータに処理の負荷がかかっている際に、むやみにマウスクリックなどの操作を繰 り返すと、システムが不安定になる場合がありますので、不必要なマウスクリックは行わ ないようにして下さい。 万が一、システム上でエラーが発生した場合は、コンピュータを再起動して下さい。 エラーが出た以後も継続して操作を続けると、エラーが頻発しご使用のシステム にダメージを与える危険があります。 >>機能説明 【オープニング】  「NIKKEI」のロゴが表示された後にマウスをクリックすると、初期メニューへ移ります。  (QuickTimeMovieが始まった後はこの操作はできなくなります) 【初期メニュー画面】  『NEW』 :CD-ROMの内容を新規に開始します。  『LOAD』:セーブされたデータをロードします(拡張子.YUM)。  『QUIT』 :CD-ROMを終了します。 【メイン画面】  メイン画面の下には最大で3つのボタンが並びます。  『杖』SAVE    :そこまでのデータをディスクに保存します。             ★セーブできるポイントにくると杖が光ります。  『宝石』OPTION  :オプションメニューを選択します。  『羽根』QUIT    :初期メニュー画面に戻ります。  メイン画面中央にミュージアムのCGが表示されています。  ここではポインタカーソルの形状によってできることが変わってきます。  【ポインタカーソル(ミュージアム内)】  『上矢印』:上を向く。上へ移動。  『下矢印』:下を向く。下へ移動。戻る。  『右矢印』:右を向く。  『左矢印』:左を向く。  『前矢印』:前へ移動。  『目』:見る。(作品を見る。)  『手』:取る。  『指』:ボタン等を押す。 【オプション・メニュー画面】  『ラッパ』       :音量調整ができます 注意:(お使いサウンドボードによっては音量が変化しないものがあります。 ご了承ください)。  『アイテムウインドウ』 :手に入れたアイテム(羽)が表示されます。  『マップ』       :現在位置が表示されます。             ★画面上のマップをクリックするとメイン画面に戻ります。     「夢みる廻廊」所幸則フルカラーミュージアムCD-ROMの楽しみ方 ■このミュージアム内の壁や窓、廊下や階段、そして作品などに様々なイベントが仕掛けられてい  ます。  そのイベントを楽しみながら、隠された三つのアイテム(金、銀、赤色の羽)を手に入れること  ができれば、仕事部屋での撮影風景や作品の製作過程、写真評論家・高橋周平氏との対談等の  ムービーをご覧頂くことができます。 ■このミュージアムに住む聖霊たちの長である「白い髭の老人」が現れ、隠されたアイテムを  手に入れるためのヒントや忠告を与えてくれます。 ■隠された二つのアイテム(金、銀色の羽)を発見した場合、アイテムをクリックしてみましょう。  そのアイテムを手に入れる事ができます。  ただし、三つ目のアイテム(赤色の羽)は、金、銀二つの羽を持っていれば、ミュージアム内の       「ある場所」で授かることができます。 ■最後までたどりつくと、ボーナス画面にいくことができます。 【ボーナス画面】 ボーナス画面からはミュージアム内の様々な場所へ自由にアクセスすることができます。 また作品を年代別に鑑賞することができます。 『GALLERY』   :仕事部屋でデータをセーブした時のみ選択できます。          :作品を年代別に鑑賞できます。 >>特別付録について 「夢みる廻廊」のディスクにある「FUROKU」フォルダに作品のプリント用データと壁紙用データが入って います。 エクスプローラーでこのCD-ROMを開いてご使用ください。 使い方及び注意事項については「FUROKU」フォルダにあるfuroku.txtをごらんください。           「夢みる廻廊」をお楽しみ頂くための『ヒント』 ■仕事部屋にたどり着いたら、データをセーブするようにしましょう。 ■作品倉庫では、ある作品が出口になっています。 ■2階廊下の窓の外で回転している球体の上にポインタカーソルを移動させ、ポインタカーソルの  変化した場所でクリックしてみましょう。  それぞれ異なったモーションフォトを見ることができます。  ★(女性の体の部分5箇所) >>本ソフトウエアに関するデータ・プログラム等、一切の権利は株式会社日本経済新聞社及び株式会社サクラノーツにあります。 >>本ソフトウエアは個人の私的な再生に用途を限って販売されています。著作権者の許可無く無断転載、複写、貸与することはできません。 >>以上の使用目的以外でこのソフトをご利用になりたい場合は著作権者にご連絡ください。 >>お客様の操作・保管等に起因する、本ソフトウエア及びコンピュータ等の故障に関しては、責任を負いませんのでご注意ください。 >>記載されている会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。 COPYRIGHT 1996 日本経済新聞社/サクラノーツ