操作方法 |
このソフトは難しい機能を省き、直感的な操作と初めてでもすぐに作業に取り掛かれる
簡単なインターフェースを目指して作られております。
基本操作はマウスのみです。
作業画面 |
インフォメーション画面
ソフトを起動すると、タイトルロゴの後にインフォメーション画面が表示されます。(下図)
役に立つヒント等も書かれていますので、一度は読んでおくことをお勧めします。
また、この画面の上に試し塗りをすることも可能です。本ソフトウェアの塗り心地を
お確かめ下さい。
作業を始めるときは、パレットウィンドウから「無地の新規作成」か「下絵の読み込み」
をクリックしてキャンバスをクリアしましょう。
パレットウィンドウ
画面には常にパレットというウィンドウが表示されています。
ここで筆の調整や色の選択、各種コマンドの実行を行います。
1:筆の太さ 色を着色する際の筆の太さを調整します。バーを右に動かせば太さが上がり、一点の幅が広がります。 2:水の量 色を着色する際の筆に含める水の量を調整します。バーを右に動かせば水の量が増え、色が薄く、ぼかしやムラの無い着色が容易になります。水を減らせば、色が鮮やかになりますが、ムラが出やすくなります。 3:筆圧 色を着色する際の筆圧を調整します。バーを右に動かせば筆圧を上げる速度が上がり塗り始めてから指定した筆の太さに達する速度が上がります。 4:無地の新規作成 下絵を使わずに白紙を作成して着色を始めます。 5:下絵の読み込み 下絵を読み込んで着色を始めます。 6:色の選択 簡易カラーライブラリに使いたい色が無い場合、ここをクリックすれば、詳細な色の指定ができます。 7:簡易カラーライブラリ クリックするだけで好きな描画色を選択できます。右端には現在選択中の色が表示されます。 8:前に戻る 操作を一回だけ戻すことができます。 9:名前を付けて保存 画像を保存します。 |
メインウィンドウ
着色等を行うメインウィンドウ(左下図)です。左クリックで筆を使い着色し、
右クリックで消しペンを使用します。消しペンの大きさは、筆の太さに従います。
また、下絵を使用している場合、下絵は消さずに、着色部分のみを消すことが
できます。