-------------- ドライバの履歴 -------------- ------------------------------------ Ver.4.10.01.0032-1.02.03 1998/ 9/11 ------------------------------------ 最初のリリース。 ------------------------------------ Ver.4.10.01.0038-1.10.04 1998/10/23 ------------------------------------ (1)拡張設定 Tab の設定項目を追加。 (2)オンラインマニュアルの項目を追加。 (3)以下の不具合を修正。 文字列の最後の文字に下線が表示されることがある。 High Colorの時、CineMaster98 の再生ウィンドウ上に他のウィンドウやメニューが重なると縦縞が表示される。 "知子の情報"を最大化すると正しく表示されない。 SPECTRA 2500/3200 がセカンダリディスプレイの時、Media Scope が起動しない。 PCI の RIVA TNT ボード(メーカーは無関係)とマルチモニタで使用すると正しく動作しない。 アニメーションマウスポインタの状態で QuakeII を Software OpenGL モードで実行すると、ゲーム画面にマウスポインタが表示される。 ActiveMovie 又は Windows Media Player 5.2 で MotionJPEG の AVIファイルを再生すると、上下逆さまに表示される。 InternetExplorerで幅が2以上の枠線を含むHTMLドキュメントをスクロールしたり、別のウィンドウをIEの上で移動すると枠線部分にゴミ(影)が表示されることがある。 256/High Colorの時、PowerPoint のスライドショーでグラデーションに隙間ができる。 High/True Colorの時、Dreamweaver でアイコンの背景色が正しくないことがある。 ------------------------------------ Ver.4.10.01.0038-1.10.05 1998/11/13 ------------------------------------ (1)SnapShotを追加。 (2)以下の不具合を修正。 Direct3D/DirectDraw アプリケーションの描画速度(アプリケーションに依存)が極端に遅いことがある。(Ver.1.10.04) True Colorの時、サムズプラス98(ThumbsPlus)のツールバーのボタンが正しく表示されない。 Windows98 のスタンバイから復帰する時、再描画が行われるまでの間、ディスプレイのリフレッシュレートが通常より高い値になる。(Ver.1.10.04) ------------------------------------ Ver.4.10.01.0048-1.20.03 1998/12/21 ------------------------------------ (1)拡張設定 Tab の設定項目を変更。 (2)Media Scope の Option 設定を変更。 (3)SnapShot が PURE3D 等の外部アクセラレータの DirectX に対応。 (4)以下の不具合を修正。 InternetExplorerで極端に大きな画像を表示すると、正しく表示されないことがある。 おもしろJELLY で弧で構成された図形を拡大表示するとハングアップすることがある。 シュヴァルツシルトWで一般保護違反が発生する。 PostPet(Ver.1.12で確認)で模様替えのビットマップが正しく表示されない(主にTrueColorで発生)。 High/True Colorの時、筆まめ(Ver.9.03で確認)の文書に貼り付けたビットマップが正しく表示されない。 High/True Colorの時、筆自慢(Ver.11.0で確認)の文書に貼り付けたビットマップをスクロールアウト/インすると、ビットマップの画質が劣化する。 Microsoft Schedule+ Ver. 7.0 で[月]タブの横線が一部表示されない。(Ver.1.10.04、1.10.05) Windows98 でセカンダリディスプレイを有効にした後に画面のプロパティを閉じて、再起動する前に Screen Control 等で解像度を変更するとハングアップする。 1600x1200x32 で 288x200 のAVIファイルを全画面表示で再生すると縦筋が表示される。 Windows95 のサスペンドが機能しない。 Windows98 のスタンバイから復帰できないことがある(PLUS98のOrganic Artスクリーンセーバー使用時の不具合は未修正)。(Ver.1.10.05) CineMaster98 の再生パフォーマンスが極めて悪い。(Ver.1.10.04、1.10.05) Media Scope で Video CD を再生後、CD を取り出すとブルースクリーンが表示される。 Application Launcher を「自動的に隠す」の設定状態で移動すると、正しく表示されない。 マルチモニタ環境で Application Launcherを起動するとハングアップすることがある。 プライマリディスプレイとセカンダリディスプレイの色数が異なる場合、SnapShotでセカンダリディスプレイの画面が正しくキャプチャできないことがある。 Indeo 5.06 とWindows Media Player 6.0 が組み込まれている環境で、ActiveMovie 又は Windows Media Player で MotionJPEG の AVIファイルを再生すると、上下逆さまに表示される。 ------------------------------------ Ver.4.10.01.0107-2.00.01 1999/ 2/ 2 ------------------------------------ (1)Direct3D/OpenGL のスピードアップ。 (2)1280x960 の表示モードを追加。 (3)Screen Control のリフレッシュレートにカスタムを追加。 (4)画面のプロパティの SPECTRA Options にカスタムのリフレッシュレートと表示サイズの調整機能を追加。 (5)拡張設定 Tab の設定項目を変更。 (6)SnapShot が PURE3D/PURE3DII 等の Voodoo 系外部アクセラレータの OpenGL と Glide に対応。 (7)SnapShot のインストールをドライバ/アプリケーションのインストールに統合。 (8)以下の不具合を修正。 Windows95 の High/True Color の時、PostPet(Ver.2.0jpで確認)で一般保護違反が発生する。 High/True Color の時、Susie (Ver.0.45で確認) で拡大した画像をつかんでスクロールすると正しく表示されない。 High/True Color の時、PhotoShop3.0(3.0.5Jで確認) のブラシパレットが正しく表示されない。(Ver.1.10.05、1.20.03) SnapShot 等のスクリーンキャプチャソフトでキャプチャ画面の一部が正しくキャプチャできないことがある。(Ver.1.10.05、1.20.03) 拡張設定 Tab の OpenGL の設定を Default 以外に設定しても、実際の動作に反映されない。 The Magic School Bus Explores the Human Body でフルスクリーンのアニメーション再生中、画面が写らない。(Ver.1.10.04以降) DirectX6 SDK の Shadow Volume / Shadow Volume 2 が HAL で動作しない。(Ver.1.20.03) 激走99 がメニュー選択後に強制終了する。 Sonic R のスタート画面の文字の背景が透けない。 Application Launcher の設定ダイアログを開いている状態で、Launcher 上のボタンを右クリックしてボタンを削除し、更に設定ダイアログから同じボタンを削除しようとするとハングアップする。 セカンダリディスプレイの解像度がプライマリディスプレイより大きい場合に Application Launcher をセカンダリディスプレイに移動すると、バーの長さが更新されない。 ------------------------------------ Ver.4.11.01.0109-2.01.01 1999/ 2/16 ------------------------------------ (1)Ver.4.10.01.0107-2.00.01 の内部処理を一部変更。 (2)以下の不具合を修正。 VPE を使用したオーバレイ(Video Port 600 の Live Video 等)を表示中に解像度を変更すると、ハングアップすることがある。 ------------------------------------ Ver.4.11.01.0113-2.02.01 1999/ 3/ 2 ------------------------------------ (1)拡張設定 Tab の設定項目を変更。 (2)以下の不具合を修正。 256 Color の時、マウスポインタのデザインを大きいフォント、または特大のフォントに設定すると、テキスト選択(ibeam)ポインタが表示されない。 SnapShotがロードされている状態で、フルスクリーンのDOS プロンプト実行中にOpenGLかDirectXのスクリーンセーバーが起動すると、アプリケーションエラーが発生する。 Windows95 でSnapShotがロードされている状態で、Windowsアプリケーションを起動したままWindowsを終了すると、アプリケーションエラーが発生することがある。 オンラインマニュアルの Quick Control の説明に誤りがあった。 [以下は Ver.4.10.01.0107-2.00.01 以降に発生する不具合。] 1800x1440x16 の画面モードで Windows を起動すると正しく表示されない。他の解像度から切り替えた場合は正常。 Windows の起動からデスクトップの描画完了までが遅い。 256 Color の時、PowerPoint のスライドショーが極端に遅いことがある。 GRADIUS 等の 256 Color の DirectDraw ゲームが極端に遅いことがある。 ------------------------------------ Ver.4.11.01.0115-2.03.02 1999/ 3/31 ------------------------------------ (1)カスタムのリフレッシュレート使用時のオーバレイリミッタを追加。 (2)SnapShot の以下を修正。 初めて起動した時に設定ダイアログを開く。 ディスクの空き領域不足時のエラーメッセージを表示する設定を追加。 (3)以下の不具合を修正。 ディスプレイの表示タイミングが以前のドライバと異なる場合がある。(Ver.4.11.01.0113-2.02.01) 256 Color の時、標準ポインタ以外(3Dポインタを除く)のテキスト選択(ibeam)や領域選択(cross)マウスポインタが表示されている状態で、アプリケーションの起動/終了、Palette/Gamma の変更を行うと、これらのマウスポインタが消えてしまうことがある。 マウスの右ボタンでファイルをドラッグしてメニュー選択でコピーや移動を行うと、メニューが消去されずに画面上に残ることがある。IME のツールバーを表示していると発生しやすい。(Ver.4.10.01.0038-1.10.04以降) SPECTRA 2500/3200 がセカンダリディスプレイの時、セカンダリディスプレイでオーバレイが機能しない。(Ver.4.10.01.0107-2.00.01以降) ------------------------------------ Ver.4.11.01.0130-2.11.01 1999/ 5/ 5 ------------------------------------ (1)SPECTRA 5400 に対応。 (2)拡張設定 Tab の設定項目を変更。 (3)以下の不具合を修正。 拡張設定 Tab の "GDI-Do not filter stretched bitmap image" が機能しない。(Ver.4.11.01.0115-2.03.02) USNF Final Mission のオープニングムービーが乱れる。(Ver.4.11.01.0113-2.02.01以降)。拡張設定 Tab の "GDI-Wait for Palette Sync" で対応。 マルチモニタ環境でタスクバーの「常に手前に表示」のチェックがオフの時、タスクバーを別のモニタ上に移動すると、Screen Control の解像度メニューが移動前の内容を表示してしまう。(Ver.4.10.01.0107-2.00.01以降) Screen Control でリフレッシュレートを変更した時、初めて使用したリフレッシュレートでも確認メッセージが表示されないことがある。(Ver.4.10.01.0107-2.00.01以降) ------------------------------------ Ver.4.11.01.0187-3.01.01 1999/ 6/14 ------------------------------------ (1)ベースドライバを nVIDIA Ultra Detonator Build 1.87 に変更。 2D / Direct3D / OpenGL のスピードアップ。 OpenGL で 3DNow! に対応。 (2)拡張設定 Tab の設定項目を変更。 (3)以下の不具合を修正。 "A5完全版" でグラフィックメモリ不足エラーが発生する。(Ver.4.11.01.0130-2.11.01) フライング Windows スクリーンセーバー実行中にハングアップする。 ------------------------------------ Ver.4.11.01.0191-3.02.01 1999/ 6/16 ------------------------------------ (1)Ver.4.11.01.0187-3.01.01 の内部処理を一部変更。 (2)以下の不具合(Ver.4.11.01.0187-3.01.01以降に発生)を修正。 Pentium-III 使用時、Need For Speed High Stakes で Fog を On にすると、正しく描画されない。 ------------------------------------ Ver.4.11.01.0191-3.02.02 1999/ 6/21 ------------------------------------ (1)以下の不具合(Ver.4.11.01.0187-3.01.01以降に発生)を修正。 環境によって、Windows 起動時にブルースクリーン(例外 0E)が発生することがある。 Windows 終了時、ディスプレイのリフレッシュレートが通常より高い値になる。 ------------------------------------ Ver.4.11.01.0208-3.10.01 1999/ 7/ 8 ------------------------------------ (1)SPECTRA 5400 のTV 出力モードに対応。 (2)ドライバ/アプリケーションを上書きインストール(バージョンアップ等)する時に、リフレッシュレート等の以前の設定を引き継ぐオプションを追加。 (3)画面のプロパティ->SPECTRA Options の表示サイズ調整機能をカスタムから標準に移動。 (4)拡張設定 Tab の項目とデフォルト値を一部変更。 OpenGL->Wait for V-Sync ... デフォルト ON DirectX Compatibility->Anti-Alias ... 削除 Other Options->System->Disable AGP command DMA ... 追加 (5)以下の不具合(Ver.4.11.01.0187-3.01.01以降に発生)を修正。 らくちんCDラベルメーカーで編集エリア上のラベルの色が反転する。 ScanCraft FS で範囲選択領域が反転表示される。 筆まめのイメージファイルブラウザでイメージが正しく表示されない。 Boon Editor でテキストが正しく表示されない。 Photoshop(5.02jで確認)で、なげなわツールの範囲選択線が表示されない。 Adobe Gamma 等のガンマ設定ツールで設定したガンマ値が、Screen Control や画面のプロパティの起動でリセットされてしまう。 AGP 版使用時、チップセットに最適なAGP ドライバが組み込まれていない環境で、DirectX/OpenGLのアプリケーションを起動すると、ページ違反が発生する。ページ違反は対策いたしましたが、AGP 機能は使用できませんので(旧Display Driverでも同様)、適切なAGP ドライバをインストールしてください。 K6 CPU と ALI 又は VIA チップセットの環境で、DirectX / OpenGL が動作不安定。 SnapShotがロードされている状態で D3D ゲーム実行中、メニュー画面とゲーム画面の往来等の画面切り替え時にゲームが強制終了してしまうことがある。 ------------------------------------ Ver.4.11.01.0208-3.11.01 1999/ 7/22 ------------------------------------ (1)以下の不具合(Ver.4.11.01.0187-3.01.01以降に発生)を修正。 SPECTRA 2500/3200/5400 がセカンダリディスプレイの時、セカンダリディスプレイがスタンバイとモニタの電源オフから復帰しない。 スタンバイやモニタの電源オフから復帰後、DirectX や OpenGL のアプリケーションを実行するとマウスポインタやアイコンが正しく表示されない。 320x240 等のDirectX 専用解像度のリフレッシュレートが、Screen Control や SPECTRA Refresh Utility の設定にかかわらず、最適に近い値になる。 Adobe Gamma 等のガンマ設定ツールで設定したガンマ値が、解像度やリフレッシュレートを変更すると、SPECTRA Gamma Control の設定になってしまう。 以上