ゲーム名: 魔断戦記外伝 TOA バージョン: 1.00 ジャンル: アクションゲーム 対象人数: 1人 ソフト種別: フリーソフト 動作環境↓ 確認済みOS: WindowsVista、XP、2000、ME、98 ビデオカード: 解像度 640×480、256色で表示可能なもの その他:    DirectX7以上 この度は「魔断戦記外伝 TOA」をダウンロードしていただきありがとうございます。 本ソフトは、アクションゲーム制作ソフト「アクションエディター+」を用いて制 作しました。 ■ 連絡先 ご意見、ご感想、ご質問等がありましたら、以下のサイトのBBSかメールでお願い します。 ・魔断戦記外伝 TOA作者 作者   Bj URL http://netgame.mine.nu:10017/lpbbs/f1202266046/index.php Eメール iron_black_intention@yahoo.co.jp ・アクションエディター+作者 作者   アントン URL http://www.omoshiro-game.com/ Eメール anton@omoshiro-game.com ====== 目次 ====== ■ 著作権 ■ 二次配布・転載 ■ インストールとアンインストール ■ ゲームの説明 ■ 変更点 ■ よくある質問 ■ 感想掲示板について ■ 今作について ■ 更新履歴 ================ ■ 著作権 本ソフトの著作権は、魔断戦記外伝 TOA作者であるBjとアクションエディター+作者 であるアントンに帰属します。 本ソフトの使用により何らかのトラブルが発生しても、作者は一切の責任を負い かねます。 また、素材ファイルの著作権については以下の方々に帰属します。 素材 効果音(.wav) ザ・マッチメイカアズ様 URL  http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/ 素材 MIDI(.mid) タクミドットネット様 URL  http://takuelf.hp.infoseek.co.jp/ ■ 二次配布・転載 二次配布・転載をご希望の方はBjまでご相談下さい。 但し、改造した状態での二次配布・転載は認めません。 また、本ソフトで使用している素材(画像や効果音)その物の二次配布・転載は 禁止させて頂きます。 フリー素材のように利用することもできません。 ■ インストールとアンインストール インストールは解凍するだけです。 アンインストールは全部削除すればいいだけです。 ■ ゲームの説明 ○操作方法 ・全般 ↑↓ … カーソル移動 Zキー  … 決定 Xキー  … キャンセル ESC   … ゲーム終了 ・アクション画面 ←→ … 主人公移動 Zキー  … 攻撃 Xキー  … ジャンプ Cキー  … 特殊機能1 Vキー  … 特殊機能2 スペース … タイトルへ戻るかどうかを選択するウインドウを出す(ポーズ) ESC   … ゲーム終了 F1    … 今回のプレイをリプレイとして保存 F2    … 一つ前のプレイをリプレイとして保存 (詳しくは「○アコールとホロンについて」を御覧下さい) ・キャラクター選択画面 Zキー  … 決定 Xキー  … 選択 付属の「カスタムキーの設定.exe」で、キーの割り当てを変更することもできま す。(※Space、Enter、Shiftなど割り当てられないキーもあります) ○ゲームモード ・GAME START 決められた人数でステージクリアに挑戦します。 1つのステージは通常ステージとボスステージで構成されています。 ・REPLAY リプレイデータ(.rpl3_**)の再生を行います。 ※リプレイが忠実に再現されない事もあります。(特にリプレイデータを保存し た時のゲームのバージョンとリプレイを再生するゲームのバージョンが異なる時) ちなみに、リプレイデータの保存の仕方は、ゲーム中に「F1」を押すだけです。 「F1」を押すと今回のプレイを保存します。(最長で10分) 「F2」を押すことで一つ前のプレイを保存できますが、ステージをクリアしてし まった場合(ステージが変わっている場合)は保存できません。 ・EXIT ゲームを終了します。 ○ルール 敵や弾に当たってHPが無くなると、主人公の人数が1人減ってしまいます。 残り人数がなくなるとゲームオーバーとなり、タイトル画面へ戻されます。 ○アコールとホロンについて ・アコール操作方法(STAGE1) ←→ … 主人公移動 Zキー  … 魔法 Xキー  … ジャンプ Cキー  … 使用しません Vキー  … 魔法変更 ・アコール操作方法(STAGE2〜) ←→ … 主人公移動 Zキー  … 錬金術の鞭 Xキー  … ジャンプ Cキー  … 魔法(魔法入手後) Vキー  … 魔法変更(魔法入手後) アコールはSTAGE1のみ、強力な魔法を全て装備した状態で始まりますが、 STAGE2から魔法が没収され、鞭での攻撃のみとなってしまいます。 序盤は不利ですが、STAGEを進むと没収された魔法を取り返すができ、 鞭に属性や特殊な変化が起こったり、更に強力になった魔法が使えたりと強力です。 (詳しくは「○鞭の属性、魔法について」を御覧下さい) ・ホロン操作方法 ←→ … 主人公移動 Zキー  … 魔銃(連打可能) Xキー  … ジャンプ Cキー  … 魔貫砲 Vキー  … 魔銃(オート10連発) この作品はステージ毎にキャラクター選択が可能で、STAGE2からホロンをプレイヤーとして使用可能になります。 魔銃は錬金術の鞭の一撃には劣るものの制限無しの連射し放題でかなり強力。 アコールの魔法代わりの魔貫砲、魔銃(オート10連発)もノーペナで使い放題。。 「アコールじゃクリアできない!」「フリーな攻撃がしたい!」そう思ったら、迷わずホロンを選びましょう。 しかし、ボスによっては若干倒しにくい場合も…? ○アイテムについて ステージ内には蝋燭が存在し、壊すことでアイテムが出現するものもあります。 場所によっては壊すことができる足場や壁もあります。 アイテム ・肉片 HPを半分回復する。(魔法球があるステージではホロン使用時のみ何処かに出現) ・ドル袋 スコアアイテム。赤は1ポイント、紫は2ポイント、白は3ポイント、黒は10ポイント加算される。 ・魔法球 アコールを選択したときのみ設置され、奪われた魔法が球状化したもの。HP全回復。灰色になって封印されているが、攻撃する事で入手できる。 ○鞭の属性、魔法について アコールはSTAGE1のみ強力な魔法が使用できます。Vキーで使用する魔法を変更できます。 なんと、今作はこの魔法をボス戦でも使用できます。 ・エネルギーショット   初期装備。見た目に派手さはないが、使いやすい。 ・グレネードフレイム   地を這う炎を放ちます。高威力ですが飛距離が無く、対空性がありません。 ・ブリザフォース     広範囲に氷塊を放ちます。1発1発は低威力ですが、至近距離で撃てば強力です。 ・エレキサンダ      上下から挟み込むように雷を放ちます。対空性と対陸性に長けています。 ・ホリーライトニング   左右から上下に強力な光を放ちます。高威力かつ全方位攻撃なので便利です。 ・バグホール       初速の遅い暗黒弾を放ちます。高威力ですが飛距離がありません。 STAGE1の最後に魔法が没収されますが、STAGEの何処かに奪われた魔法が「魔法球」として設置されています。 入手すれば鞭と魔法が共鳴して、鞭に属性が付き、更に強力になった魔法が使用できるようになります。 魔法はかなり強力なのでHPを消費しますが、魔法球を入手する度にHPが全回復します。遠慮無く使いましょう。 ・炎の鞭    攻撃力が上がり、連射力が下がります。序盤はこれを駆使しましょう。 ・氷の鞭    連射力が上がり、攻撃力が下がります。間髪無く鞭を触れるので、蝙蝠などに有効です。 ・雷の鞭    鞭の長さが伸び、連射力が下がります。此方も蝙蝠などに有効です。 ・光の鞭    弾を放つようになり、連射力が下がります。先端の攻撃力が高く、欠点という欠点もありません。 ・闇の鞭    炎の鞭の強化版。高威力ですが連射力が大きく下がります。その分魔法が強力です。 ・爆裂の魔法  グレネードフレイムの強化版。高威力になって飛距離が伸びています。HP3消費。 ・凍結の魔法  ブリザーフォースの強化版。氷塊の数は少なくなっていますが、高威力になっています。HP3消費。 ・雷撃の魔法  左右と斜め4方向に雷を放ちます。至近距離で放てば、殆どの敵を一撃で倒せます。HP5消費。 ・神聖の魔法  6つの光の十字架が画面内をかき回します。最強の魔法で、これに弱いボスも…?HP7消費。 ・魔邪の魔法  バグホールの強化版。ある程度硬い敵でも敵をガンガン呑みこみます。HP5消費。 ○ステージについて ステージをクリアすると、ハイスコアの後ろにチェックマークが付きます。 ・STAGE1 魔境の領域   城へと続く広大な領内。所々道が崩れているので注意。 ・STAGE2 悪魔修道院   城の大きな廊下。いきなり作中の強敵と新敵がそろい踏み。油断禁物だ。 ・STAGE3 忘却の空中庭園 見晴らしの良い空中庭園。終盤の蝙蝠に注意。 ・STAGE4 城内水道橋   城内で水を運んでいる橋。流される水や半魚人に気をつけろ。 ・STAGE5 騎士闘争礼拝堂 チェスを彷彿させるステージ。終盤のトゲの罠に注意。 ・STAGE6 地下水路    強制スクロールステージ。あまり急ぎすぎると蝙蝠の餌食になるぞ。 ・STAGE7 錬金術研究棟  遠距離攻撃をしてくる敵が多い。特に終盤の猟銃を持った敵「ハイエナ」は危険。 ・STAGE8 異端機械塔   研究棟を支える歯車だらけの塔。頂上、大時計の文字盤で強敵と激戦!そして最上部へ…。 ・STAGE9 ラストバトル  城主とのラストバトル。鞭、魔法、魔銃を駆使して戦え! ○スコアについて スコアは、ACTをクリアした時に算出され、加算されます。 各ステージのスコアは、 スコアアイテムの取得率と同じになりますので、 そのステージの全てのスコア増加アイテムを入手すれば、スコアは100となります。 また、スコア100につき、人数が1増えます。 以前のスコアよりも高いスコアが出ると、ハイスコアとして記録されます。 (オートセーブです) ちなみに、ACT内のドル袋のポイント合計は30で、赤紫白の3種(=20)+黒(10)となっています。 ボスを倒すことでスコア100のボーナス、クリア時のハイスコアが200の場合、パーフェクトクリアになります。 (ステージによっては条件が異なります。) ■ よくある質問 Q全体的に難しいです。 A本作は難易度を高めに制作されています。  しかし、「面白くない」「つまらない」という声を聞いたことはありません。  作者的にはFC時代、レトロゲーム玄人向けです。 Qボスが強すぎです。 Aどのボスにも攻撃パターンが決まっています。パターンを読めば戦いが楽になります。 Q黒いドル袋が見つかりません。 A黒いドル袋は高得点故に、見つかりにくい場所にあります。  しかし、簡単すぎて気付かず通り過ぎてしまうような場所にもあります。 Q体力回復できずに死んでしまいました。 Aアコールは魔法球か肉片、ホロンは肉片を取ることで回復できます。ただし、肉片は壊せる壁や足場に隠されています。  蝋燭からは出てきません。 Qたまに一瞬キャラが消えるんだけど。 A構造上改善できません。しかし、余程キーを連打、押しっぱなしにしない限り起きません。 Q悪○城ドラ○ュラに似てますね。 A本当は「何処まで近いものを作れるか」という企画で作りました。  所謂限界への挑戦というヤツです。 ■ 感想掲示板について ふりーむの感想掲示板は、ユーザーが一方的にしか感想が書けず、此方が対処し辛い場合があります。 中には、それを良いことに無責任な苦情を押し付けたり、 「何百ものゲームをレビューしてきたから何書いても良い」「俺の言葉が全て」と思っている変な人もいます。 ・感想を書く場合は、そのまま感想掲示板へ。 ・ツール内容が入ってくる感想は、この説明書に記述されている作者の雑記に「返信から」書いて下さい。  但し、余りに取るに足らない内容の場合は、見向きもせずスルーする場合があります。 ・バグがあったらメールに御願いします。 ・「評価」「レビュー」といったものを一切受け付けません。  中には本当に参考になる言葉、有り難い言葉、元気の出る言葉を送って下さる御方も居ますが、  「プロのレビュアーを気取った変な人」による「自分目線だけの評価」対策です。  自分がクリアできないからといって、イチャモンレビューを書くのはやめましょう。 ・質問は説明書を隅々まで読んでから御願いします。  まあ此処見てたら、全部読んでますよね。 ■ 今作について 今作のタイトル、「アコールの旅」と主人公「アコール・スタットーナ」及び一部のボスは、 「腐敗臭。」からの出展です。 「アコールの旅」とは、「腐敗臭。」管理人の「不挫」様が、同ツールを使用して制作された2Dアクションゲームタイトルです。 イルビナという世界を舞台に、2人の主人公は立ちはだかる困難を乗り越え、「聖域」と呼ばれる場所を目指すという内容です。 ちなみに今作は、Bj流魔断戦記アレンジを加えて、アナザーストーリーという形で制作させて頂きました。 他の同ツール作品にはないド迫力の魔法と展開、そしてちょっと笑えるギャグテイストと隠し要素。 この自由さ溢れる表現に感動し、不挫様に御願い申し上げ、制作許可を頂きました。 誠に、感謝しております。 ・アコールの旅 神々の剣作者(原作者) 作者   不挫様 URL http://nananohuza.mad.buttobi.net/ ■ 更新履歴 なし