HELPの内容 1.メイン画面 *101 各箇所の説明を行います。「?」のカーソルで説明を 見たい箇所を指して、左クリックをしてください。 もう一度左クリックをすると説明が消えます。 説明を終了するときには、右クリックをしてください。 各ボードごとに説明のアイコンがついています。 *E *102 曲ファイルの呼び出し/保存ができる曲ファイルが1つに固定されます。 この設定にすると、[呼び出しボード]や[保存ボード]が表示されません。 ファイル名は、(MSF\USER\MYMELODY.MSF)になります。 *E *103 曲ファイルの呼び出し/保存ができるファイルとディレクトリを固定しません。 この設定にすると、[呼び出しボード]や[保存ボード]を利用して、自由に ディレクトリやファイルを指定することができます。 *E *104 "できる"を選択すると楽器の変更機能が利用できます。 "できない"を選択すると楽器の変更機能が利用できなくなります。 *E *105 "できる"を選択するとリズムの変更機能が利用できます。 "できない"を選択するとリズムの変更機能が利用できなくなります。 *E *106 "できる"を選択すると楽譜の表示機能が利用できます。 "できない"を選択すると楽譜の表示機能が利用できなくなります。 *E *107 "できる"を選択すると楽譜の印刷機能が利用できます。 "できない"を選択すると楽譜の印刷機能が利用できなくなります。 ただし、楽譜の表示が"できる"になっていなければこの設定は 無効になります。 *E *108 "表示"を選択すると補助線の設定機能が利用できます。 "表示しない"を選択すると補助線の設定機能が利用できなくなります。 *E *109 "表示"を選択すると拍の単位に基準線が表示されます。 "表示しない"を選択すると基準線は表示されません。 *E *110 "出す"を選択するとボタンを押したときなどにクリック音が 鳴るようになります。 "出さない"を選択するとクリック音は鳴りません。 *E *111 画面の背景色の設定ができます。 背景色は、7種類のパターンの中から選択できます。 変更をする場合には、[変更]ボタンをクリックしてください。 [画面色の設定]ボードが表示されます。 *E *112 編集できるブロックが表示されます。 ここに表示されているブロックまでが編集可能になります。 変更は、左右のボタンを左クリックして行います。 なお、再生は、この値とは関係ありません。 *E *113 編集できるブロックを1〜16の間で変更します。 *E *114 「先生の設定」を終了します。 [確認]ボードが表示されます。 *E *115 楽譜の表示方法が表示されます。 楽譜の表示方法は、全部で3種類あります。 "選択"を指定すると、「MELODY SURF」で 切り替えることができるようになります。 変更は、左右のボタンを左クリックして行います。 *E *116 楽譜の表示方法を変更します。 *E 2.画面色の変更ボード *201 各箇所の説明を行います。「?」のカーソルで説明を 見たい箇所を指して、左クリックをしてください。 もう一度左クリックをすると説明が消えます。 説明を終了するときには、右クリックをしてください。 *E *202 変更した画面色を確定します。 *E *203 画面色の変更を取り消します。 *E *204 各パターンイメージにあった画面色名の中から、 1つ選択します。選択した画面色名のイメージは、 となりの画面の絵で確認できます。 *E 3.終了ボード *301 各箇所の説明を行います。「?」のカーソルで説明を 見たい箇所を指して、左クリックをしてください。 もう一度左クリックをすると説明が消えます。 説明を終了するときには、右クリックをしてください。 *E *302 [先生の設定]を終了し、Towns Menuへ戻ります。 *E *303 [先生の設定]の終了を取り消します。 *E *304 [先生の設定]で変更したことを保存して終了します。 *E *305 [先生の設定]で変更したことを保存しないで終了します。 *E