ここは EVA方言劇場です。方言があやしくても御容赦下さい(笑)。
他地域の方言募集してまぁ〜っす(笑)。
応募される方は、ここの頁からソースを拾ってセリフ部分だけを
差し替えてテキスト形式にてお送り下さい♪
コメントを記述されます事もお奨めします(笑)。
◆第弐拾四話in大阪弁◆ |
家主の(惡)が冗談半分&ページ埋めの為に急遽作成した、記念すべき方言ネタ。何故か各エヴァ関係者に大ウケの大阪弁カヲル君です。 まさかこんなにウケるなんて…………世の中の人間はオレをハメてませんか?(笑)。 家主の(惡)は、「それほどウケないだろけど、どうせ埋め合わせのページだしぃ〜」と軽く考えていましたが、意外にウケてしまって只今困惑中で御座居ます(笑)。 そして勝手にはしょってしまったセリフがありましたので、少々修正しときました。 |
◆第弐拾四話inおばちゃんの筑後弁◆ |
ameさんから頂いた『筑後弁で24話』です♪ 家主の(惡)は、腹がよじれて腸が飛び出す程大笑いしました(笑)。「おばちゃん」ってートコにもかなりツボ。そしてサ行………………サ行がぁっっ!(笑) 最後のameさんのコメントにもツボりました。ますらを風の眉毛を連想させます(爆)。ケンシローまでは行かなくても、熱血カヲル!って感じがして、ちょっとイヤ〜ン(笑)。 今度は茨城弁(ameさん曰く、『イバ弁』)でお願い致します、ameさん(笑)。 |
◆第弐拾四話in岡山(県北)弁◆ |
RYOさんから頂いた岡山(県北)弁バージョンです♪ 丁度これから広島へ旅立とうと思っていた矢先でしたので、なんてタイムリ〜なんだ!!と思わずにはいられませんでした。有難う御座居ます♪ 大阪弁とイントネーションは余り変わらないですが、「や」が「じゃ」だったり、ナ行で語尾が締結する所なんかは、凄く可愛い印象を持ちました。ていうか、JAROですか?(をいをい) そうそう、それで、大体は方言喋ってましても普通は一人称を『僕』や『俺』で済ましちゃいますよね。それがあったので、私の大阪弁は敢えて現代風にしてチョット方言らしかないモノとして仕上げました。でないとカヲル君とシンちゃんがトウジになってしまうからです(笑)。「ワイはあんさんに逢う為に、生まれて来たんかもしれへん。」←ホラ、矢張トウジ(笑)。 でも、RYOさんの岡山弁バージョンはいかにも!ってカンジがして面白かったです(笑)。ツボりました♪ |
◆第弐拾四話in山梨弁◆ |
愛野いずみ嬢から頂いた山梨弁バージョンです♪ 何か……とてつもなくアヤシく感じるんですが、これってマジでこんななのかい?(笑) なんかさー、肥溜めかついだ田舎の大将みたいなんですけどぉ〜。しかもカールのおじさんみたいな格好してんのね(笑)。面白いけど、「これがカヲル君とシンちゃんなのか……」と思うと結構辛い(爆)。 しかも代筆って何さ(笑)!もしかしてリアル◯◯に書かせたモノでは?だとしたら、貴女の◯◯ってスゲェ理解ある御人だネ! 脅威に値するよ(笑) お次はひょっとして富山弁ですか?だとしたら母上狙いだという事ですな?………貴女の勇気ある行動に拍手を送らせて頂きます(笑)。私は開幕バックダッシュからリングアウト、あまつさえ水中の中で負け台詞を吐く某漁師の様に、ひっそりと富山弁バージョンを待つ事にするわね(死)。 |
◆第弐拾四話in金沢弁◆ |
chisaさんから頂いた金沢弁バージョンです♪ 今まで「え"?」の部分は皆共通していたのですが、ココに来ていきなり「ああ?」ですから、家主大ウケ(笑)!だっていかにも方言!って感じなんですもの〜♪ 「歌はい〜じ〜。」は一瞬カヲル君がエセ外人になったのかと思いました(笑)。それはeasy(^-^;; しかし、金沢弁ってチョット大阪弁と似通ってますねぇ。名古屋弁のニュアンスも少し入ってますし……矢張東海地方と近畿地方の間にあると、方言までもミックスされたものになっちゃうんでしょうか?って、別に金沢にお住まいの方が全員が全員そういう訳ではナイと思いますけど(笑)。 chisaさんいわく、「福井弁はもっとスゴイ!」らしいので、福井在住の方からのネタ募集ちぅ(笑)。 そして何気なく直しておきました(笑)chisaさん♪(←謎) コメントも頂きましたので掲載させて頂きました(笑) |
◆第弐拾四話in岩手南部/宮城弁◆ |
ゆうかさんから頂いた東北・地域限定バージョンです♪ これ………可笑し過ぎ………(笑)。ソースに移しながら大笑いしてました(笑)。もうカールおじさんどころではナイですコレ。オヨネーズぐらいかも……(笑)(笑)(笑) ツボったのは、返事の「うん」が「ンだァ」になってるトコロとか、東北特有なカ・タ行の濁音化やら、あと「なんじょ」!なんじょだよオイオイ、と一人で納得する私でした。だって童謡とかではよく見掛けますが、実例で見たのは初めてでしたからね〜。 ところで東北では女性も一人称は「オレ」なんですか?ほなオレ様もオカマって言われずに済むかな(笑) 関西人はトウジみたいに「ワイ」と言うと思われがちですが、実際は「僕」「俺」が主流です。「ワイ」なんて言うのは筋モンだけっす(笑)。 ところで矢張こちらの爆笑シーンは、弐号機に語り掛けるカヲル君のセリフでしょう(笑)。括弧の内容が………(笑)。 |
◆第弐拾四話in鳥取弁◆ |
るくさんから頂いた鳥取弁バージョンです♪ 本人様いわく、「日本語じゃない部分もあります」だそうですが………成程、そういう事かリリンっ(笑)。う〜ん、私と同じアーミン同士なるくさんですが、忍者トットリくんの言葉遣いは実はこんなに凄いんだよぅ!という心の叫びが聞こえてきそうですネ………(^-^;; しかしエヴァを知らない人が見たら何が何だか判らない会話内容ですよぅコレ(笑)。可笑しいんですが、また意味不明な所もありまして、流石の私もちょっとコメントに困ります(笑)。しかも西部の方の鳥取弁らしいのですが、それって何か特別な意味を含んでいるのでしょうか???ぁぃゃー。 今度はカヲル君に天変地異ゲタ占いの術でも唱えさせてあげて下さい(^-^)/ |
◆第弐拾四話in名古屋弁◆ |
みきりんさんから頂いた名古屋弁バージョンです♪ やっっとこさ、私の真に欲する方言バージョンが手に入りました(笑)。ずぅ〜〜〜〜〜っとお待ちしていたので、有難いです(^-^) 大学時代、名古屋の友人が居たのですが、生憎名古屋弁は聞けず終いだったんですぅ〜。何やらもう名古屋弁を使うのは、お年寄だけだそうですね。若人には縁がナイとキッパリ方言を拒絶されてしまいました。ガビーンヌ ですから余計に名古屋弁に対する私の情熱は燃え盛り、とにかく何でもいいから名古屋弁プリ〜〜〜〜ズゥゥゥゥッッッ!と日記で叫んでた模様です(爆) |
◆第弐拾四話in北海道弁◆ |
ばばさんから頂いた北海道弁バージョンです♪ 北海道には方言などないと思っていたのですが……やられました(笑)。これもカールのおじさんがプチ入ってますね?長閑な農村地帯で畑を耕すシンちゃんとカヲル君が目に浮かびそうです(^-^) しかし北海道まで方言があるなら………一体標準語はドコで使われていると言うのでしょうか。謎だぁー!東京は江戸弁だしなぁ〜。一部のヤンエグしか使わないという事にしておきましょうか(笑) 大体アメリカにだって方言があるくらいですからねぇ〜。ニューヨークとロスの言葉の違いといったらもぉ、発音からして違う(笑)。東部・南部・西部の3者討論会なんか、何が何だか判らないって感じです(^-^;; |
◆第弐拾四話in広島(やや年寄りモード)弁◆ |
かにみそさん(仮名)から頂いた広島弁バージョンです♪ ↑"仮名"って書いても、身内にはバレバレなんですが、まぁいいか(笑)。 ワシって、直に自分が日常で使用してるから、全然違和感がなかった私です。最近オレ様ちゃんのブームも去って、時代はもはや『ワシ』ですかね(笑) でも最近生粋の広島弁をバリバリ使っている人々にはお目に掛かった事も少なくなってきました。以前はその辺にゴロゴロいたモンですが、法律が厳しくなってから減りましたね〜、それこそ覿面に…。 で、やっぱ広島弁ってちこっとですが関西弁と似通ってます。チェックしながら思いました(笑)。ところで「広島弁は世界の標準語」ってマジですか、カニミソしゃん(^-^;; |