|
|
下図は、Image Converterを使ってJVCカーオーディオにオリジナルアニメーション画像を映し出すまでの手順の概略です。 |
 |
@ |
インターネットサイト、デジカメ、DV、CD-ROM等から素材画像をPCのハードディスクにダウンロードします。 |
A |
お使いのPCに格納/保存してある素材画像を使うこともできます。 |
B |
Image Converterで素材画像を編集・加工して、「パネルアニメーション画像」ファイルを作成します。 |
C |
パネルアニメーション画像ファイルをお使いのPCに保存しておきます。 |
D |
パネルアニメーション画像ファイルをCDに焼き付けます。
CD−Rのライティングソフトをご利用ください。 |
E |
対応カーオーディオでディスプレイにオリジナルアニメーションを組み込みます。
組込操作手順は、各対応カーオーディオのマニュアルをご参照ください。 |
 |
|
Image Converterは@〜Eの手順のうち、A〜Cの作業を受け持つソフトウェアです。 |
 |
|
 |
|
Image Converterでパネルアニメーションを作成するまで |
Image Converterでパネルアニメーション画像を作成するには、上記@またはAの方法があります。
お使いのPC上の素材画像ファイルからパネルアニメーション画像ファイルを作成するまでの手順は、下記および下図のとおりです。 |
 |
|
準備 |
作成を行うカーオーディオのパネル情報をインターネットより入手します。 こちらを参照 |
 |
|
手順 @ |
Image Converterを起動して、お使いのPCに保存してある素材画像ファイルを読み込みます。
素材画像ファイルは単一の静止画・動画ファイルでも、複数の静止画・動画ファイルでもかまいません。 |
A |
パネルアニメーション画像は、素材画像の全体または一部を切り取って、カーオーディオ機器のパネルに表示する「枠」を作成し、さまざまな効果・装飾を加えて作成します。
枠の切り取りは、「素材画像」タブ上で、パネルアニメーションの開始画像となる「開始枠」、終了画像となる「終了枠」を「画像の切り取り操作」としておこないます。 |
B |
開始枠・終了枠が決まると、次に「効果」タブ・「文字表示」タブで素材画像を編集・加工します。 |
C |
作成したパネルアニメーションをプレビューセクションでプレビューし、色調を設定します。 |
D |
「パネルイメージ」タブで実際にカーオーディオパネルに表示した状態をプレビューしておきます。 |
E |
必要に応じて、A〜Cの作業を繰り返します。 |
F |
できあがったパネルアニメーション画像を、お使いのPCに保存しておきます。 |
 |
|
|
 |
|